全240件 (240件中 1-50件目)
もうこのブログを見ている人はいないでしょう。涙福岡に転勤になりまして、こちらでの生活も落ち着きました。水槽もう一回やろうとか考えてましたが、仕事などで忙しくスッカリ忘れてました。しかし、昨日ネットサーフィンしてたところでふと思い出し、近辺のショップ探ししてたところ・・・・いつも歩いて行っているスーパーの隣にありました。笑いままで全然気づいてませんでした(;^ω^)今日行ってみると、やられちゃいましたね。水槽やめてから8年くらい経ってるのですべてが懐かしい感じがします。そして、やはり魅了されます。小さめのオーバーフロー水槽立ち上げちゃうか~!!どんな水槽にしようか、機材選びをしたり、この時間が一番楽しいですね(^^♪それでは。。。。もしまだご覧の方いましたらコメントいただけると嬉しいです。
2014年01月30日
コメント(1)
ご無沙汰してます、らりほです。もうここ見てる方はさすがにいないですよね、、なので独り言になってしまいますね。笑なんだか急に水槽再開したくなってきました。以前使っていた水槽【900x600x450(H)】はありますが、今度は小さいやつでやろうかなと。オーバーフローがいいですね〜
2013年01月19日
コメント(2)
前回の更新から2年以上経ってしまいましたね。今年の6月に無事に帰国しました。なぜ日記書いたかというと、今日久しぶりに日本のアクアショップ行ってビンビン来ちゃったからです笑またやりたくなっちゃいましたが、日本は地震が多いですし私は実家にいる時間があまりないので、当分無理そうですね。まだ以前使ってた水槽などはそのままありますので、いつかまたやりたいですね。しかし次はもう少し規模を小さくしてやりたいと思います。今の水槽は中古で売れるのだろうか?!もうこのブログを見ている方はいらっしゃらないと思いますが、たまに書いていきます。
2011年09月17日
コメント(1)
めちゃくちゃ久しぶりに日記かこうとおもいます。笑大学に入ってから一年半がたちまして、国家試験など様々な関門をくぐりぬけてきました!ついに来週寮を出て、8月6日からは・・・アメリカいってきます!約二年間の留学になります。目的はフライトトレーニング。ついに自分の手で飛行機を操縦することになりました!わくわくしてますが、二年間も日本を離れるので準備が大変ですね。。がんばってきます。
2009年07月25日
コメント(12)
今年も残すところ数時間となりました。今年は、水槽をたたむ年となりまして、アクアライフを楽しむ事ができませんでした。しかし、これも自分の人生のためなので、仕方ないと決心したしだいです。これからのことを考えると、アメリカへ留学し、帰ってきたら就職し、空の職に着く。すると、もう水槽はできないんじゃないかと思います。できたとしても、10年も後になるでしょう。そのころ、アクアリウムという趣味の世界はどうなっているのでしょうか? もっと大きい視野で考えると、地球はどうなっているのでしょうか? いまいる魚も、絶滅したりしていないかな? さまざまな不安がありますね。ただ、今を生きなければ!来年は、いままでにないほど私は勉強に忙しい年になりそうです。また、試練の年です。アクアリウムをやっているみなさん、いままでお世話になりました!そして、これからもそれぞれの海を築いて行ってください。私は、みなさんのブログを見て、自分の事のように妄想しては、またやりたいなぁとつくづく思うことでしょう。 ・・・って!! なんか別れの挨拶みたいになっちゃってますね^^; さてさて、みなさんよいお年を! P.S. 幸い、ライブロックの引渡し先が決まりましたので、年明けに水槽を閉じることができそうです。いろいろと、水槽機材がありますので、欲しい方がいましたら、メールください。いまある機材を大雑把に申し上げますと・・・レイシー RSD-40、レイシー RMD-301、ゼンスイ ZC-500、ニューアズーロ(LED)などなど・・ まぁ、興味ないですよね^^;
2008年12月31日
コメント(17)
ごぶさたしております。ほんと、この日記の更新率の悪さはピカイチですね。笑気づけばもう、今年も終わりですね。みなさんいかがお過ごしでしょうか?私は年末なので、やっと茨城に帰ってこれたので、のんびし過ごして居ます。水槽をひさしぶりにお掃除していますが、石灰藻がすごくてお見せできませんしかし、私の任務は、年末年始でこの水槽を片付けること!そこで、まだ引き取り手のないライブロックを、どなたか引き取っていただけないでしょうか?はやり、無償というのはこちらとしても厳しいので、私の水槽にあるものすべてで、17000円と言うのはいかがでしょうか?どうか、ご協力くださいますよう、よろしくおねがいします。。
2008年12月29日
コメント(0)
お久しぶりです!らりほは元気です~(^ω^)大学生活ひっしこいてがんばってます!一人暮らしなので、毎日自炊!そして、いまは中免をとるべく教習所にも通ってるので、帰宅は9時・・・かなりハードです。。学校は、英語力を伸ばしまくってます!うちの大学は、留学生が多いので、アメリカ人と友達になって毎週会ったりメールしたりしてます(^ω^)航空の授業のほうは、国家試験対策です!気象・管制・力学・電気・航空法・・・ほかにもありますが、どれもこれもやりがいあり!でも、難しいです;; さてさて、寒くなってきましたね。水槽が心配です。笑寒くなると蒸発が激しいとか、まだ覚えてますよ!で、冬に激しい理由も、この大学の授業を通して理解しました笑次、実家に帰れるのは今年の末のみ!そのときにぜひ水槽片付けたいです!!そのためには、、、みなさんのご協力が!!機材等、格安で提供しようとおもっているので、よかったらお声かけてください。スーパークールなどあります。特に!!ライブロックを買ってくれませんか??文字でっかくして、色まで変えるほど強調してます。笑ライブロックがなくならないとどうにもならないんです><。。近くのショップには、もったいないようなライブロックですし、どなたかの水槽で使っていただきたい!しかし、前にもいいましたが無料というのはちょっとキツいです。。。C.P.Farmが元で、それにいいライブロックを集めてきたものなので、金額的にはかなり高かったんです。。だから、かなり安くしますし、ご要望にもできるだけお答えしたいと思うので、おねがいします!
2008年11月14日
コメント(6)

お久しぶりです。先日受けた国家試験の正式な結果がきまして、合格という文字が★自身はありましたけど、ここで正式に合格と言うことでうれしいです! さて、大学生にしてはひとあし遅い夏休みに突入し、実家に帰省してきました。久しぶりに海水魚についてふれてみます・・・ 残ったインドキンギョ2匹は、 以前発送のために水槽をかきまわしたせいか、いままでにないくらいビビりになってしまって、岩陰からほとんど出てこなくなってしまいました^^;しかも、現在確認できるのは1匹のみ・・・あらら。。 気を取り直して、茶ゴケを掃除しました。いやいや、放置は一番コンディションを上げるのにいいんですね。笑石灰藻がものすごいことになっております。笑 えーと、この水槽をすべて撤去しなくてはならないのですが、そのためにはライブロックをどうにかしなければ><。。 かなり元が高価なもので、コンディションもいいので有償でお譲りしたいのですが、どなたか買い取っていただける方いませんでしょうか??現在まだ気温が暑いので、もうすこし時期を遅らせてから発送等おこないたいのですが・・ よろしくおねがいします。
2008年09月12日
コメント(7)
7日に、国家試験「航空無線通信士」を受けてきました!最近日記更新してなかったのは・・・勉強しまくってました!授業ない日でも、朝から学校にいって、夜の12時まで勉強するという生活を続けていました。 その結果・・・ すべての科目で合格点を越すことができました! ということは。。 合格?!(*/ω\*) まぁ、正式な結果は9月中旬までには出るそうなので、それまで気長に待ちますが、たぶん合格してます!いや、絶対。落ちてたらなく。笑 ということで、国家試験ひとつめクリアです! あと2こクリアしなければ・・・JCABの事業用操縦士と計器飛行証明・・・がんばります!
2008年08月08日
コメント(7)
今日は土曜日なのに、講義がはいっちゃって・・・2時間目~4時間目まで全部「法規」!もう、放棄したくなりましたよ・・・←ダジャレ 法規というのは、「航空無線通信士」の中のひとつで、いわゆる「電波法」です。まぁ、どんな勉強かというと、ひたすら法律を覚えるだけ。笑 もういや~~~~~~~~!!! でも、あと法規をがんばれば、国家試験受かりそうです。 がんばります!!
2008年07月05日
コメント(6)
おそらく、リニュしてからはじめての記事でしょう^^ 昨日のことになりますが、FTD(Flight Training Device)やりました。各学生2名ずつ、割り当てられた日に行います。簡単に言うと、FTDとはシミュレータで、操縦席がそのままつくってあるものが学校にあります。今回は二回目で、フラップ・ギア・トリムなどの操作も自分で行いました♪ギア上げたときの音最高です♪私たちがいくアメリカの訓練地の空港を離陸して、となりの大きな空港までフライト。2,500ft、140kt維持。となりの空港でタッチアンドゴーしたあと、またもとの空港に戻ってきてフルストップ。いやいや、たのしすぎる!!今度は秋学期になっちゃうかな。 で、今日は無線工学の中間テストがありました。最近夜中の2時すぎまで勉強してたので、心配なかった♪たぶん70点満点中69点です。国家試験の過去問からそのままだしてるから、信頼性は大きいので、このまま維持して、法規もがんばらなくては!! それでは、今日はこのへんで。
2008年07月02日
コメント(5)
おひさしぶりです。まず、最初にあやまらなければならないことがあります。以前、水槽の魚などを引き渡すお約束をした方に、渡せなくなってしまったことです。言い訳になってしまいますが、どなたになにを送るか、メールが消えてしまったために判別できなくなってしまい、不可能となってしまいました。。大変失礼しました。 さて、先週約一ヶ月ぶりに実家に帰って、のこっている子たちの大半をお譲りしました。まだ、ライブロックがあります。いやぁ、ライブロックどうしましょう・・・ていうか、久しぶりにみたら、すごい石灰藻ついててビックリしましたwあらためて「放置」という飼育方法にすばらしさ?を感じました。笑ところで、ライブロックを有料でお売りしたいのですが・・・ちょっと写真を寮にもってくるのを忘れてしまったので、写真がないのですが・・・もしほしい方いらっしゃいましたら、格安で提供いたしますので、コメントまたはメールをください。ちなみに、品質は保証します!枝状からブロック状までかなりの数ありまして、状態もすごいよさそうです。あ、そうそう。水槽をやめるということで、スーパークールもふたつほど格安でお売りすることにしました。。とりあえず、ここで募集したいとおもいます。アクアブルーとディープブルー、両方散光で、使用度は、ディープブルーが約1年超、アクアブルーが約半年よりちょっと長いくらいです。それもいま写真がないので、もしほしいかたがいらっしゃいましたら、メールかコメントください。 そうそう、水槽をやめるということで・・・このブログリニューアルします。ちょっとS氏に提案されたので・・笑 パイロットをめざしている方や、うちの大学に興味をもっているかたに役に立てばいいかなとおもっています。それでは、明日リニューアル!!
2008年06月30日
コメント(4)
一ヶ月ぶりの更新です。みなさん、お元気ですか?みなさんのブログみちゃうと、また水槽やりたくなってしまうので敢えて見てません。たまに見ちゃいますけど。笑 みなさんうらやましい!!最近めっきり実家に帰る暇もなく、水槽のメンテナンスができないでいます。いったいどうなっているのやら・・・笑さてさて、そろそろ残っている生体を本気で出さないといけません・・でも家に帰る暇がない!ん~・・再来週くらいにたぶん帰れるかもしれないのですが、残っている生体を「もらってやるよ!」っていう方はコメントいただけるとうれしいです。ちなみに、エサやりやコケ掃除等のメンテナンスはしっかり行っており、☆になった生体もいないようなので、その辺は心配いりません。また、お渡しする前に水替えします。 っていっても・・・「きったなそうだしいらねえ!!」って言われそうで怖いです。笑 さて、キャンパスライフについて語っておくと・・パイロットの専門教育が本格的になってきて、学びたいことが学べています。来年の秋からアメリカに留学して、飛行機に乗って訓練し、免許をとるカリキュラムになっているので、留学前に国家試験を3つ、TOEFLを550点クリアしなくてはいけません。 これって・・かなりきついことなんです。笑 とりあえず、生きてます!っていう報告でした^^
2008年06月10日
コメント(14)
みなさんお久しぶりです♪お元気ですか? あ、そうですか!よかったですヽ(´ー`)ノ 3日から金色の週がはじまります!なので、久しぶりに地元に帰ります。水槽はどうなっているのだろうか・・・・恐怖でみることができない。とりあえず、帰ったら水替えとかコケ掃除とかして、クーラー設置しなければ!!できればゴールデンウィーク中に、残ってる魚を引き渡したいのですが・・・なにぶん、久しぶりの我が家なのでゆっくり過ごしたいし。。。どうしましょ!!!引き渡すとなると、捕獲するためにライブロック全部取り出したりするしかないし。。6日には、また寮に戻らなくてはならないので・・・・う~ん地元の友達とも遊びたいしなぁう~ん忙しいは、いいわけですよねヽ(´ー`)ノ
2008年05月01日
コメント(2)
えー、おひさしぶりです。 ただいま、一人暮らししてます。 家にはたまーーーーに帰ってます。 水槽は、エサやりのみの管理です。 学校は、楽しいです。友達たくさんできたし。あ、なんか雑誌の取材受けてます。どこかでσ(゚∀゚ オレ!! をみることでしょう。 毎日英語漬け。 教師は外国人、教科書は海外の輸入物、もちろん日本語なんて一文字も書いてありません^^ そんな環境の中、自分の夢を追ってがんばっています。
2008年04月20日
コメント(6)

えーっと・・・ライブロック以外の、魚、サンゴ、その他貝などの里親を緊急募集します!今週の日曜日に私は家を去るので、本当に急ぎでおねがいします。着払いで、発送します。しかし、あまりに多くの人がいてしまうと、発泡スチロール等がなくなってしまうので、多くても5人くらいのかたに引き取っていただけるとうれしいです。今週の土曜日の夜発送が最後となります。到着は日曜日の午前中指定となります。その際、水槽に余裕のあるかたは、一度にたくさん引き取ってもらって、そこからほかの方に手渡し等で渡すというのもOKです。また、私の近場のかたには手渡しで渡すことも視野に入れています。では、里子にだす生体をアップしますので、ほしいものがありましたら、コメントにいれてください。また、住所とうの連絡はメールにて受け付けますので、よろしくおねがいします。早い者勝ちですので、よろしくおねがいします。いらないとはいわないで~ぇ~泣なお、サイズはアバウトです。名前に斜線がついたものは、すでに取引済みです。また、できればリンクいただいてるかたでおねがいします。ナガレハナサンゴ、ブランチタイプ。(10x13センチ)たぶんナグラカタトサカグリーン。土台つき。(高10x縦15x横17センチ)エダコモン。土台つき。(高10x横8x縦10)チヂミトサカ。土台つき。(高18x横15x縦10)ウミキノコ1。傘の大きさ(4x4)。大きなLRに活着しているので、LRごと送ります。チガイウミアザミ。2固体ありますが、手前のヤツはでっかいLRについていて、LRごとだと袋にはいらないので、LRを割ります。オレンジスポンジ。土台つき。(高5x縦3x横3)ウミキノコ2。土台つき。傘の大きさ(4x4)。不機嫌ですが、機嫌がいいと、きれいです。親株はウミキノコ3。ウミキノコ3。一番のおすすめサンゴ。傘の大きさ(17x17)土台つきです。ウスコモン。二つあります。サイズはふたつとも大体同じ。土台つき。(横14x縦10センチ)アワサンゴ。はげてます。笑 (横4x縦2センチ)ヤワタコアシカタトサカ。(高10x縦5x横5)土台つきです。大きな土台LRに一部くっついていますが、はがします。ナグラカタトサカ?。少々不安定な土台についていますが、ぽりぷ開いていてきれいです。(高10x横15x縦8)スターポリプ。土台にべったり。(横8x縦5センチ)マメスナギンチャク。土台にべったりついています。土台のLRの大きさ:(15X15)くらいの三角の平らな形。クサビライシ。(1x1)くらいの小さな固体。土台LRにくっついているのですが、そろそろ砂に落ちそうです。ライブロックごと送ります。カクレクマノミ。二匹いて、それぞれ4センチと5センチくらいで仲のよい固体です。ハタタテハゼ。二匹います。ふたりとも5センチくらい。レッドスクーター。5センチくらいで、底におちたエサをばくばくたべます。デバスズメ。2~3センチくらいの固体で二匹います。 以上です。二匹いるものは、一緒に引き取ってくれるとうれしいです。引越しするしかなく忙しい中やるので、もしかしたら発送できないばあいがありますが、ご了承ください。引き取ってもらえなかった固体は、近くのショップに引き取ってもらいますが、私としては、みなさんのような暖かいアクアリストさんたちにゆだねたいと思っていますので、よろしくおねがいします。
2008年03月27日
コメント(15)
ついに大学の、結果がでました。。 合格うれしすぎます。いままで、支えてくれた周りの人たちに感謝です。 そして、水槽はたたむことになります・・・いままで巨額の金をかけてきれいにしてきたので、これがなくなるのは寂しい・・とりあえず時間が無いので、機材はそのままに。時間があるときに機材はオークションなどで売ろうかと思っています。そこで、問題は、生き物。オークションで売るか、友達アクアリストさんに譲るか・・・悩みどころです。オークションに出しても、梱包とかになれてないから不安ですし・・。リンクしていただいてる方のなかで、引き取ってくれる方いますか?直接着てくれるのが一番理想ですが、引越しとかしないといけなくてバタバタしているので、着払いで送りたいのですが・・ただ、大学いくとお金がかかって大変なので、無償だと・・・(;´Д`)ライブロックほしいひと、まとめて2万とかそういうのどうしようかしら・・どうしましょ。。。
2008年03月25日
コメント(15)

ようやく、掃除+水替えをしました。では、ごらんいただきましょう。<Before> <After> ・・・変わりすぎ?笑いやぁ、すっきりしました。コケを落としたときの、水のにごりはすごかったですΣ(・ε・;) 今回、通販で塩を頼むときにいろいろ頼んどきました。 さて、水もきれいになり、サンゴも魚もイキイキしています♪★しかし・・・写真の右にうつってるアワサンゴが、ハゲました(;´Д`)転落して、右下の緑色のサンゴ(アクア熱下がりすぎたときに、名前まじで忘れました)に接触してるなか、放置していたのが原因です。。。さぁて、きれいになったところで、水槽を畳(ry
2008年03月16日
コメント(18)

みてください・・・ ぎゃああああああ!!!!!どうしたらいいの・・・?笑
2008年03月14日
コメント(12)
今日は、水槽の運命の分かれ道だったはずが・・・・ まだ続きそうです^^;分かれ道は後日・・笑 しかし!あまりにも放置しすぎで、ガラスは茶色に覆われ、水面には油膜。。。そして、水の透明度が下がり、、、、一番いたいのが、シテンヤッコが・・・(;´Д`) これは!!やばい!!水替えしなきゃ!!とおもって40Lの水をためたものの・・・塩がないことに気づきましたΣ(・ε・;) ということで、今夜発注。。。
2008年03月13日
コメント(4)

いやぁ、お久しぶりになってしまいました。 このまえ高校を卒業し、いまは学生じゃなくなったわけです。いろいろあって忙しく、水槽はえさやり以外はなにもしてないです。その結果・・・あらゆる角度から、「汚さ」を実感できましたでしょうか?笑でも魚は元気です。 この水槽の存亡は、今月の13日に決まります。。。さて、どうなるでしょうか・・・
2008年03月05日
コメント(10)

白くなった、シテンヤッコ!その後、どうなったかといいますと・・・とりあえず、白くなった!って記事を書いた夜に、ヤバイと思って放流しました♪エサの食いがよくなかったので、心配でしたが、自然に任せようということで・・・放した直後は、岩場に隠れることもなく、また、ほかの魚と争うこともなく、安心して練ることができました。翌朝見てみると、水槽前面を優雅に泳いでます♪体色も元に戻って、安心安心。その後も、隠れることなく岩場をスルスルしたり、前面に出てきて泳いでます。そうそう、本日エサを食べていることを確認できました。ちなみに、ビビリのハタタテハゼたちも出てきて食べるようになりました♪
2008年02月18日
コメント(6)

日曜日に我が家に来たシテンヤッコですが、エサの食いが悪く・・・心配していたのですが。。。今日見たら、体色が白くなってます 。゜(゚´Д`゚)《購入時》《現在》なんでこんなことに;;;たっしかにエサの食いは悪いですが・・・隔離箱内は適度な水流もあって水質が悪くなってるとかもないと考えられます。。どなたかわかる方アドバイスおねがいします!どうしたらいいんでしょう(つд∩)
2008年02月15日
コメント(8)

今日はいつもより早く起きました♪なぜなら・・・アノ子が届くからです(☆∀☆) キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! ! 早速水あわせして隔離箱に。ショップの情報では、すでに餌付いているとのことなので期待しながらメガバイトグリーンをあげてみたら、落ちたやつに反応してパクッ♪やったぁヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノとりあえず、引っ張り ・・・ません笑この子です(☆∀☆)
2008年02月10日
コメント(8)
あああああああああああああああああああああああああああああ! 押してしまった・・・不意に・・・(いや、不意じゃない。あーあ、ついに我慢できなかったか・・らりほ(;´Д`)
2008年02月08日
コメント(6)
90000アクセス突破。.:*・゜从n^ヮ^)η゚・*:.。.ミ ☆カトキチさんが惜しくも90001でしたぁ~~~Σ(・ε・;)
2008年02月08日
コメント(2)

昨日のことになります。昨日は友達と夜中ずっとスカイプやってたため、寝ないまま朝まで起きてました( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )朝9時半ごろ寝て、午後3時半に起きて・・・水槽をチェックス!!そしたら・・・なんか真ん中のチジミトサカあるとこの土台部分が気に入らないなぁ・・・気づいたら水槽に手が入ってましたΣ(・ε・;) そのままレイアウト変更開始・・・笑ライブロック抜いたり入れたりして・・・30分くらいで完成★左の山はまったくいじってませんが(実際ちょっといじったけど)、右の山を分解して砂地を広くし、その分真ん中あたりに山をつくりました。砂地広いってすばらすぃ~★背面のガラスギリギまでLRおいたので、前より奥行きが感じられます( ・∀・)そしたらなんか・・・マガキがひっくりかえってるぞ・・・あれ?エビが・・ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!! マガキ隊、一名戦士。死体ちゃんと埋葬しなければと思いましたが、別の作業やってたのであとで取ろうと思って、しばらくしてからみたらもう亡骸がありませんでした( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )だれじゃ《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!まあいいや。そしてそして、三日前くらいに60Lの海水を用意していたので、サンプ掃除をしました。ろ過槽は設計ミスでろ材とるのが大変なので、それ以外の槽の壁にくっついた貝とかゴカイとかをスクレイパーでガリガリ取ってから、全部水を抜いて・・・で、水入れて・・・で、メインイベント発生!先日ベンチュリーを交換したスパイラルプロテインスキマー2を導入するときがきました・・スキマー室に入れて、ポンプ接続して・・スイッチオン!!!!ガラガラガラガラガラガラo(・_・= ・_・)o キョロキョロポンプとサンプの間のバルブが閉じてましたΣ(・ε・;) 気を取り直して、スイッチオン!!ブウィーーーーーーーンラ━━━━━━ヽ(´∀`ヽ)━━━━━━ン !!!!! スキマーに水が入るので、サンプの水位が減るため、海水を足しながら調整・・・あ・・・あれ?スキマー全然泡が上がらないんですけど・・・OTZまっとりあえずサンプきれいになったし、、、いっか!落ち込みながら、片付け作業に入りますが・・いつも困るのが・・・これです。うちはマーフィードのキャビネットつかってるのですが、真ん中の支柱が邪魔で掃除のときは取るんですけど、これを元に戻すのが大変!!入らない!wかなり力いれてようやく入りました。。。いやぁ~このキャビネット見た目はいいんですけど、ちょっと・・・メンテナンス性が悪く、ちょっと後悔してます( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )これが今回の水槽で一番後悔しているところw水が澄んだところで、餌やり~♪ハタタテが隠れているところの水面に餌をたたきつけて、わざと沈ませます、、するとっ!出てきてバクバクすごい勢いで食べてます♪うれしくなっていっぱい上げちゃいました笑 でも、片方がちょっと勢いないんだよなぁ・・・まっ、水槽前面に出てきてくれました・・すぐ隠れちゃいますけど。 そしてまだまだ続きます。笑 今朝(っていっても起きたの昼ですが)、スキマー見ると・・・・うお~!!!!!!!!!キタ━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚ )━( )━( ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!!!! 理想の泡きました!ベンチュリー交換してよかったぁ・・・あとは排水バルブ調整して水位変えればOKですね★
2008年02月07日
コメント(2)

えーっと・・・先日、ショップにサンゴを引き取ってもらったとき物々交換でいただいた魚です。ハタタテハゼ2匹です♪以前かってたんですが・・・水槽を引っ越すときにショップにあずけたまま・・・ですが、好きな種類なので入れたいと思って★で、隔離箱でえさをあげてみたのですが、食欲旺盛でパクパク食っていたので大丈夫だと思い、昨日放流しました。扉オープン!!まぁ、そのあとは言葉で説明するより・・wということで動画をご覧ください。 ハタタテハゼ放流by rariho攻撃うけてます!!w先住民のカクレ(大)がもう攻撃・・そして、ハタタテははじっこに居座ってます。wハタタテ同士は仲が良いんですけど・・二匹そろってOF管のところに隠れています。えさは流れてきたやつを必死に食べてるかんじです。はやく馴れて、表にでてきてくれ~(゚∀゚)!!
2008年02月04日
コメント(12)

今日は!まずこれが届きました。スパイラルスキマーのベケット部分です。スキマーが泡が上がらずに不調だったので、とりあえずベケットを変えてみることにしました♪そしてそして・・今日はショップにいって、サンゴを里子にだしました。出したのは、ボタンポリプが繁殖してびっしりになったライブロック・・まぁ、サンゴとしておきましょう。笑それと、でっかいでっかいトサカです。そしてそして、ショップで久しぶりに魚をみてテンションあがりました★ショップも半年振りですwそしてそしてそして、魚を買おうとしたら、店長が物々交換にしようってことで、その魚いただいちゃいました!いやいや、うれしいです!ありがとうございます。帰ってきたのは9時すぎ・・水あわせして隔離ケースにいれました。明日えさあげてみますwあ、バレバレかww
2008年02月02日
コメント(6)
たててます。笑 明日から学校は自由登校なので・・とりあえず今週末は、ショップに行って珊瑚を引き取ってもらい、サンプの位置・配管の調整などなど計画しています。。それと、ずっと前に言っていたレイアウト変更も今月中にやりたいとおもっています。。 それで・・・・魚入れたい病発生中!!フレームエンゼルの幼魚・・・ハタタテハゼ・・・キイロハギ・・・ロックビューティの幼魚・・・スミレヤッコ幼魚・・・そしてインドキンギョを追加して群れにする・・・欲望が・・・Σ(・ε・;) 水槽はサンゴよりも魚中心な水槽にしたいとおもっているんです。。でも!大学の結果がわかるまでなにもできない!(;´Д`)もし今いろいろ水槽いじって、大学合格したら、水槽たたまなきゃいけなくなり無駄になるし・・・でも・・・我慢できるかなぁ~(((;-д- )=3ハァハァいきなり熱あがりましたからね笑 ネットでポチっとしちゃいそうなんです・・
2008年01月31日
コメント(8)

今日は、このまえ水替えに使った用具等を一気に洗いました・・・結果・・キタ━━━( ゚∀゚ )━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━( ゚∀゚ )━━━!!!! すごい量でした^^;ちなみに、埋もれてますが、RSD-40があります。これはスキマーに使ってたポンプなんですが、掃除しようと思って外したらゴムパッキンが切れちゃいました(;´Д`)なので、いまはスキマー使ってません!最近・・というか、ちょっとまえから、スキマーが不調で、ぜんぜん細かい泡がたたないんです。。ベケット部分だけ交換しようかしら。
2008年01月30日
コメント(4)
たぶん、ブログ引っ越します! ほんと、ウザイ書き込み。笑楽天なんとかしろ!! でも・・・いままで書いた日記がもったいない;;;過去ログとしてこのブログは残そうかと思いますが・・・
2008年01月30日
コメント(4)

うちのエダコモンです。ちょっとまえから、この状態(;´Д`)枝の先にコケが・・・Σ(・ε・;) どうしたらいいのかわからず放置してますが・・・どうしたらいいんでしょう?アドバイスください! それと、話は変わり、コモンです。いやぁ、ずいぶんと大きくなりました。カルシウムリアクターなんていらないんです!笑ただ、気になるのは、下のウスコモンだけ、白いうんこがよくたまる( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )場所が悪いのかと思って移動したんですけどねぇ・・・ここでもだめなのかしら!!さてさて、水槽右側をプチレイアウト変えました。(・∀・)ニヤニヤマリンブルーのみ点灯ですが、これもこれできれいです☆
2008年01月28日
コメント(8)

今日はメンテナンスしました( ^▽^)まず、ホームセンターで1センチ厚のスチロール板を買ってきて、水槽のサイズにカットして、そこにバックスクリーンを貼って、クリップでとめて・・・ちょっと浮いちゃってるのは愛嬌でΣ(・ε・;) バックスクリーンは黒にしました。ちなみに、そのまま水槽に貼るときたなくなってしまうし、取り外しが面倒になるからです。これならすぐ着脱できますヾ(゚ω゚)ノ゛そして、水替え!35L行いました。なんて中途半端な(;´Д`)で、フランジにたまった誇りを取り除いたり、コケ掃除したりして・・・で、外部式フィルターに吸着剤いれて稼動・・・したかったんですが、どうも外部フィルターが空回り・・サンプと同じ高度においてるからだめなのかなぁ・・以前もこれであきらめて外したんですが・・またあきらめですΣ(・ε・;) とりあえず、きれいになりました!!ずいぶんと、サンゴの色の見え方とか変わる(´Д` )イェイェイェァ
2008年01月26日
コメント(4)

今日は、いつもより1時間だけ早く帰宅しました♪そして・・・パッキング!!といっても、すぐやったわけじゃあしませんΣ(・ε・;) 明日の午前中に届くようにするんですが、できるだけ最後までねばりました。生き物ですからね。フフフ。水槽にぽっかりと穴が開きました。いやぁ、あらためて大きさを実感しました・・・w詳細は後日どなたかのブログで! さてさて、最近水槽をたたむのをやめたかとおもわれてるかもしれませんが・・・やめましたとも、やめてませんともいえないんですつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ちょうど、いま結果待ちの状態で、ダメだったら続ける、Passしたらたたむという選択にせまられているのですが、結果が出るまでは・・・しかし、最近アクア熱が上がってきてしまい、いろいろとまたたくらんでますΣ(・ε・;) 第一に、これでなんかやります(・∀・)ニヤニヤまえにもやりましたが、また復活ということで。。。そして、話は変わり、クーラーをそろそろ外して掃除しないと・・・ってことでとりあえず前面を空けてみたら・・・ぐはっΣ(゚Д゚ υ) なので、掃除機でとりあえず・・・あんまとれね~!!これは・・なんかクーラー洗浄用のスプレーとかでやったほうがいいんすかね。まぁ、とりあえず配管のバルブを使って、クーラーへのバイパスを切断しておきました。時間があるときに掃除しよーっと。さてさて、らりほ第二章のはじまりです・・・(たぶん
2008年01月25日
コメント(2)
センター試験無事に終わりました☆ みなさんご声援ありがとうございました<(_ _)> 結果は・・・大学の合否に現れます。。。
2008年01月22日
コメント(10)
やってきました。一日目! 英語・・・ きた!!!!!!!!! ふふふ。 ノー勉でしたが、まぁ得意なので、ふつうに勉強したやつらよりも点数取れてると思われます。 明日は二日目!がんばるぞ!
2008年01月19日
コメント(12)

どうも!一週間くらいためてきたネタを一気に開放します。笑なにからかけばいいかわかりませんが・・・昨日ひさしぶりに水替えしました♪うちは、ビックリスポンジですこしずつコケを取ってはバケツでスポンジを濯いでと繰り返して、ミドリのコケはスクレイパーでがりがりやってます。そのあと水替えですね。一ヶ月ぶりくらいにやったので、水替えの効果が目に見えますよ☆で、数日前ですが、自動給水装置を復活させました。こちらはタンク。 漏れが激しいのでいたるところにシリコン塗ってますwそして、このホースの先をサンプの・・・フロートスイッチ?に接続するだけ♪電気はまったく使用しない簡単な仕組みです。これでもうポンプが空回りすることはない!!(いままで何回も空回りさせてしまった(;・∀・)では、水槽をごらんいただきましょう。とりあえず、照明の違いでも比較しようかな。。。うちはスパクルをアクアブルーとマリンブルーで一灯ずつ使ってます。まずはマリンブルーのみ。水槽の右側に設置してあります。次は、マリンブルー+アクアブルー。アクアブルーは左側です・う~ん。色鮮やかな水槽。笑(自画自賛で、水槽の中を小さくする計画(初耳?)のために、サンゴを減らすしかないのですが、この、キノコとトサカを出そうとおもいます。。。キノコはあまり強い光を好まないタイプのようで、照明が消えた後、この小さなポリプが前回になってきれいです☆紫紺さんの水槽くらいの光量がベストかな・・・トサカはグリーンできれい♪だけど、かなり大きくて置く場所に困ります。。。で、話はまた変わる。チガイウミアザミが分裂して、それぞれになったんですが、片方がなんか変棚とおもってよく見たら・・・透明のカニさん発見!きれいです・・・体長は1センチくらい。最近カニが増えてきたんですが・・・(゚Д゚;)で、また話が変わって、きれいなトサカ(〃▽〃)ポリプが美しすぎる!!絶好調ですね。では、まとまりのない日記でしたがこのへんで・・・笑最後にうまく取れた写真を貼りまくります。
2008年01月12日
コメント(9)
ネタがいっぱいたまってきてますが・・・体調不良で更新できないでいます。てか、体調不良で水替えができないでいるってのが正確で。。。(;・∀・)回復したらいっきに書きますのでお楽しみに☆
2008年01月10日
コメント(5)

そういえば、新年初お披露目となります。といっても・・・なにも代わり映え無いので・・・(;・∀・)とりあえず、コケ掃除だけはやってます♪水替えもしたいのですが・・・なかなか都合が合わない+めんどくさいで一ヶ月近くやってません。おかげで、一時期油膜がでました(´ヘ`;)そろそろ水替えすっか~って40L貯めたんですけど、塩いれずにふたもせずに放置していたため使えないかな・・・また貯めなおすか。で、水槽の掃除をしているときにふとレイアウトの構想が・・・笑キタ━━━━ヽ(・∀・;;)ノ━━━━!!!!えぇ、そうなんです。またいじろうかと笑またっていっても久しぶりですよ^^ちょっと、はじめて工夫して画像加工してみました♪この赤い部分がLRとなる予定です。左に山を作って、右側は置くだけ低くLRをおく。よって、砂地を広くして自然な感じを演出しようかと。そのためには、いまあるサンゴを引き取ってもらい、縮小せねばなりません。なので・・・ショップに引き取ってもらうか、どなたか親切な方に引き取ってもらうか・・・(゚Д゚;)左奥においてあるでっかいトサカと、画像ではポリプ出していないキノコあたりを・・・笑 とりあえずお楽しみに☆
2008年01月07日
コメント(9)
新年明けましておめでとうございます!ことしもよろしくおねがいします。♪実は、この日本語、間違っているようです。「新年明けまして」というと、今年のことではなく来年になったことになってしまうようです。なので、正しくは明けましておめでとうございます。または、新年おめでとうございます。以上、初独り言でした。w
2008年01月01日
コメント(9)
今日で2007年が幕を閉じます。 今年は、水槽を大きくした年であり、いろいろと激動の一年となりましたが、大変濃い都市でもありました。中ごろから、ブログの更新率もめっきりと減り(;・∀・)ご迷惑をおかけしたこともあったかとおもいますが、温かく見守ってくださり、ありがとうございました。今の水槽の今後はどうなるか分かりませんが、多分規模縮小あるいは水槽ライフをやめることになりそうです。来年は、みなさんのさらなる財布のゆるみなどを期待しつつブログを楽しみにしております。ありがとうございました!
2007年12月31日
コメント(3)

まえまえから気になっていた・・・オーバーフロー管の汚れ・・・コケかとおもって、「またごしごしこすらなきゃいけないのか」と先送りにしていたのですが、我慢できなくなってブラシをさくっといれたら・・・あれ・・ヘドロ状態ですwたぶんコケですね。かきまわしてどんどんフロー管からそれらを落として、下のウールマットに吸着させて・・・あっというまにフロー管は綺麗になりました♪不思議なことに、フロー管にはこびりついたコケがまったく無い!笑あのよごれはこのヘドロみたいなやつがたまってたのか・・・笑で、ウールマット2枚分のゴミがとれました。水槽のほうは・・・フロー管が透明に元通り!水も透明感があっていいかんじです。スキマー動いてませんがww
2007年12月17日
コメント(10)

アクアネタではなく、PCネタです。ケースを無名のものからAntecのP180にかえました♪いやぁ、やばいっすよこの静かさ!!!うちは自作PCなので、パーツが市販のものと比べてパワーあるのでうるさかったり、熱を発したりするのですが、このP180は静音性や冷却能力にすぐれています。ただ、でかいです。笑でも水冷をつけられたりと、拡張性にすぐれており、ハードディスクは4つまでOKです♪ごちゃごちゃしてますが、これがらりほのPCです。。。足元にあるのはラダーペダル。デスクにあるのは操縦桿+スロットルです。これらはすべてフライトシミュレーターをやるときに飛行機を操縦するのに使うデバイスです。マルチディスプレイです♪
2007年12月09日
コメント(10)

ついにやりました。60Lの海水をためて。まず、コケは水槽の四面すべてにびっしり。サイドと背面にはず~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~っと放置していたので、あのしつこいミドリのコケがすごいです。これをすべて削るので、相当な量のコケが舞ってしまうとおもったので、こんなものを用意しました。電動の灯油ポンプにホースをつなげただけです。いやいやこれが重宝しました。灯油ホースをそのまま使うと、短いので、バケツを持ちながら吸い取るしかないんですが、これならバケツを床においても、ホースが届くんです。そして、スクレイパーを用いてがりがりとやりました!1時間くらいかかりました(゚Д゚;)FNS歌謡祭をみながら。笑そして・・・・・キタ━━━━ヽ|( ´Д` )|ノ━━━━!!!!超綺麗。もう惚れ惚れします。どれくらい綺麗になったかは、前の日記の写真と比較してみてください。あれ・・・なんかサンゴの配置とか変わってるぞ?? そうです。変えました。(何このベタな。右の岩を組みなおし、サンゴの位置を調整。いやぁ~これが大変でした。コモンサンゴのおき場所に・・・笑 結局キノコとちょっとだけ接触してますが、大丈夫ですかね???左の山はこんなかんじになりました。っていっても左はほとんどいじってません。笑さてさて・・・成長してるよ!!ほらほら~ほらほらほら~♪成長してるよぉ~~~♪(何のネタだか分かりますか。エダコモンの名のとおり、エダぶりがよくなってきました。こちらはハマTAKAさんにいただいたサンゴで、いただいたときは・・・こんなかんじでした。いやぁ~大きくなったな♪ さてさて。。。疲れましたので今日はこの辺で(* ^ー゚)ノ
2007年12月06日
コメント(8)

ヒーターも新しく購入し、水作り(?)に失敗した海水は捨てて、容器などすべて洗ってから再スタートといきます☆ということで、予定は40Lでしたが、どうせなら!っということで、60Lやっちゃいます。とりあえず水をためて、塩を入れなくては!!今回は、超丁寧に水つくります。 さてさて・・・番外編。夜水槽をみたら、おもしろいほどきのこが縮んでたのでパシャリ。
2007年12月04日
コメント(8)
ありがとうございます!! 水替えしようとおもったら、ヒーターが逝っちゃっていて、しかも作った海水から変なにおいするし、バケツのふちが茶色くなってる。。。なんでだ!!!!!! ってことで、まだできてません(;・∀・)
2007年12月03日
コメント(12)

です!!(゚Д゚;)茶虎さんからコメントでありましたが、おそらくみなさんもお気づきでしょう。ウスコモンです!ハマTAKAさんから、4つのかけらをいただいて岩につけて放置していたらこんなに大きくなりました!っていってもわかりにくいとおもうので・・・いただいたときは・・・・・・いまとはつけ方が違うので分かりにくいかとおもいますが、わかりますか?!いまは、二つのLRにかけらを2つずつつけて、それぞれ1つに合体しました♪すごい成長です! 久しぶりに比重を計ってみました・信頼性は別ですが、う~ん低い。水替えしたら水質検査もしなきゃ!!
2007年11月30日
コメント(10)

でーーーーーーーーーーーーーーす!!!最近というか、ここ半年近く、全然ブログ更新してませんでしたね(´ヘ`;)その前はほぼ毎日更新してたのに・・・どこいっちゃったのよらりほ・・ とおもったら・・・・・・・・かえって来ました。以前のらりほが。☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ以前は読者さまがたくさんいましたが、更新しなくなってからめっきり減ってしまいましたね・・・戻ってきてください゚・*:.。. .。.:*・゜それを祈ってこれから更新しますよ!!さぁて、復活一発目は、サンゴの紹介からいきましょうか。こちらに見えますのは、YAMAさんにいただいたサンゴの土台にちょっぴりだけついていたスタポが成長して、その土台を覆ってしまったスタポです。って以前から紹介してますよね(;・∀・)しかし、ここまで成長しましたよ!すごい!もう土台が覆われてます。真ん中にスポットがあって、きれいなグリーンが超きれい!!おきにいりです。ちなみに前は・・・こんなんでした(゚Д゚;)いやぁ懐かしい・・・ 続きまして~NMCで100円で買ったマメスナです!土台が無いに等しくて、おき場所に困っていたのでとりあえずLRの上においておいたら、案の定、べったりとくっついちゃいました!笑まぁきれいだからこのまま見守りましょう♪ちなみに前は・・・こんなんでした。ん~懐かしい! つづきまして~土台が不安定すぎで、おき場所が無く砂の上においてあるヤナギカタトサカ(たぶん)です(・∀・)ニヤニヤポリプの綺麗さに一目ぼれしてC.P.Farmから購入。ちなみに前は・・・といきたいところですが、変化が無いので写真はあえて貼りません笑 つづきまして~ブヨブヨです。本気で名前わすれました・・・あちゃ~。。サンゴの名前をどんどん忘れていきます。。。なんだったっけな・・・エダなんとかだったきがします。ちなみに前は・・・みてくださいよこの違い!笑ボリュームあがりすぎです。 はい、以上!いや~ひさしぶりにブログかくと疲れますね・・・ちなみにまだ水替えしてません。笑
2007年11月29日
コメント(8)

水替えはまだしてません(・∀・)ニヤニヤ ちょっと塩を入れたりヒーターつっこんだりするのがめんどうなので・・・笑とりあえずコケ掃除だけやりました。 予想通りかなりのコケの残骸(液体?)が舞いました。スキマーにお任せ! ・・・といきたいところですが・・・・・・あいにくスキマーくんは最近ずっとこんな状態で全然泡があがりません。。なんでやー!これじゃ酸素供給してるだけぢゃんΣ(・ん・;メ)どうしたらいいのか・・・ とりあえず水槽は綺麗になりました。(前面だけいやぁ・・・ひとりごとですが・・・Mituさんのブログみてたらまたアクア熱上がってきちゃいました・・・・・笑リセットして再出発したい!けど無理だよなぁ・・・まぁ大学落ちたら考えます。
2007年11月28日
コメント(6)
全240件 (240件中 1-50件目)