全1019件 (1019件中 1-50件目)
今日は「DVD オペラ・コレクション VOL 32」ヴェルディ(イタリア)の☆歌劇「ドン・カルロ」☆を購入
Nov 9, 2010
今日は「日本のうた こころの歌 第48巻」を購入『ちんちん千鳥』 ♪ちんちん千鳥の啼く夜さは『かやの木山の』 ♪かやの木山のかやの実は『ちらちら粉雪』 ♪ちらちら粉雪粉雪ちらら『牛若丸』 ♪京の五条の橋の上大のおとこの弁慶は『少年探偵団のうた』 ♪ぼ ぼ ぼくらは少年探偵団『バス通り裏』 ♪小さな庭をまんなかに『風の子供』 ♪風の子供が山へ出て
Nov 9, 2010
今日は「DVD オペラ・コレクション VOL31」モーツァルト(オーストリア)の☆歌劇「後宮からの誘拐」☆を購入
Oct 27, 2010
今日は「日本のうた こころの歌 第47巻」を購入『初恋』 ♪砂山の砂に腹這い『野菊』 ♪遠い山から吹いて来る『霧と話した』 ♪私の頬はぬれやすい『知らない子』 ♪知らない子だけどわらったよ『紅屋の娘』 ♪紅屋で娘のいうことにゃ『雁(雁がわたる)』 ♪雁がわたる鳴いてわたる『金髪のジェニー』 ♪夢にみしわがジェニーは
Oct 27, 2010
今日は「DVD オペラ・コレクション VOL 30」ベルリーニ(イタリア)の☆歌劇「夢遊病の娘」☆を購入
Oct 13, 2010
今日は「日本のうた こころの歌 第46巻を購入☆『銀色の道』 ♪遠い遠いはるかな道は『長い道(悲しき天使)』 ♪こがらしの町を行くひとりぼっちの私『ともしびを高くかかげて』 ♪ともしび手に高くかかげて『やぎさんゆうびん』 ♪しろやぎさんからおてがみついた『散歩唱歌』 ♪来れや友ようちつれて『裏山小山』 ♪裏山小山 秋の山『アイルランドの子守歌』 ♪トゥラルラルラトゥラルラリ
Oct 13, 2010
![]()
【DS】二の国 漆黒の魔導士(魔法指南書「マジックマスター」同梱)今冬、個人的に期待しているRPGソフト…スタジオジブリのアニメーションがゲームにどう生きているのかがとても気になりまする…
Sep 29, 2010
![]()
【DS】じゃかじゃかミュージック!ニンテンドーDS音ゲーは個人的に大好きなんで期待していたんだけどドラムのリズムとギターコードの練習機?って感じで…個人的に楽器を弾く人間なんであまり必要性を感じないソフトだった…曲数だけ多くてもな~…友達にギター部分を演奏してもらってカラオケ代わりなんて言うのもありだとは思うんだけど五段回☆2つって感じ…
Sep 29, 2010
今日は「DVD オペラ・コレクション VOL・28」ベッリーニ(イタリア)の☆歌劇「ノルマ」☆を購入
Sep 28, 2010
今日は「日本のうた こころの歌 第45巻」を購入『鉄道唱歌』 ♪汽笛一声新橋を『お山の細道』 ♪お山のお山の細道は『お猿のかごや』 ♪エッサ エッサ エッサホイサッサ『朝の光がまぶしい時は』 ♪朝の光がまぶしい時は『電車ごっこ』 ♪運転手は君だ車掌は僕だ『バスのうた』 ♪どこのだれだかしらないひとと『出船』 ♪今宵出船かお名残り惜しや
Sep 28, 2010
今日は中々楽譜を目にする機会のなかったボエルマン(フランス)の「ゴシック組曲」より「ノートルダムへの祈り」を弾いてみた。もともとオルガンの作品なんでピアノで弾くと大分イメージ違いだった…仕方なく電子ピアノでオルガンの音にして見たらなんとなく良い感じ?足鍵盤を左のバスに足す感じで演奏したんだけど聴きしに勝る鼻血が出る位美しい(楽譜が(爆)いつか本物のオルガンで演奏したい~…
Sep 27, 2010
今日は「DVD オペラ・コレクション VOL・28」プッチーニ(イタリア)の☆歌劇「マノン・レスコー」☆を購入
Sep 14, 2010
今日は「日本のうた こころの歌 第44巻」を購入『さくら貝の歌』 ♪うるわしき桜貝ひとつ『秋草』 ♪流るる雲の色にさえ『信田の薮』 ♪お背戸のお背戸の赤とんぼ『うさぎとかめ』 ♪もしもし亀よ亀さんよ『見てござる』 ♪村のはずれのお地蔵さんは『眠りの精』 ♪月の光に花も草も『カチューシャの唄』 ♪カチューシャ可愛いや別れのつらさ
Sep 14, 2010
今日は「DVD オペラ・コレクション VOL27」ドニゼッティ(イタリア)の☆歌劇「愛の妙薬」☆を購入
Aug 31, 2010
今日は「日本のうた こころの歌 第43巻」を購入☆『十五夜お月さん』 ♪十五夜お月さんご機嫌さん『歌の町』 ♪よい子が住んでるよい町は『もりのよあけ』 ♪くるみのおとでよがあけます『俵はごろごろ』 ♪俵はごろごろお倉にどっさりこ『こおろぎ』 ♪こおろぎちろちろりん『実りへの決意』 ♪花の季節が過ぎて『ドナ・ドナ』 ♪ある晴れた昼下がり市場へつづく道
Aug 31, 2010
皆様、こんばんわ!今日はわてくしが生まれてから☆「12784日目」☆誕生日となりました。友人に8月生まれのお方がたくさんいらっしゃるんですが最終日をこのわてくしが飾る事になるとは光栄な限りで…8月の誕生花は「ハイビスカス(繊細な美)」並びに「蓮華草:こころの和らぎ」と誠に光栄なお言葉なわけで…これを書いている、今現在はまだわてくし生まれておりませんが以後もお見知りおきをよろしくお願い申し上げま~す☆
Aug 31, 2010
今日は「DVD オペラ・コレクション VOL 26」グノー(フランス)の☆歌劇「ファウスト」☆を購入
Aug 17, 2010
今日は「日本のうた こころの歌 第42巻」を購入☆『誰もいない海』 ♪今はもう秋誰もいない海『里ごころ』 ♪笛や太鼓にさそわれて『とんぼのめがね』 ♪とんぼのめがねは水いろめがね『赤い鳥小鳥』 ♪赤い鳥小鳥なぜなぜ赤い『白月』 ♪照る月の影みちて『お月さんと坊や』 ♪一日お月さん象さんのおめめ『コロラドの月』 ♪コロラドの月の夜一人ゆく岸辺に
Aug 17, 2010
今日は「DVD オペラ・コレクション VOL25」ヴェルディ(イタリア)の☆歌劇「オテロ」☆を購入
Aug 3, 2010
今日は「日本のうた こころの歌 第41巻」を購入☆『お山の杉の子』 ♪昔々のその昔椎の木林のすぐそばに『山への別れ』 ♪さようならわが山うつくしき森よ『山男の歌』 ♪娘さんよく聞けよ『お山のお猿』 ♪お山のお猿は鞠がすき『泉のほとり』 ♪水よ水よきれいな水よ『げんこつ山のたぬきさん』 ♪げんこつ山のたぬきさんおっぱいのんで『フニクリ・フニクラ(登山電車)』 ♪赤い火をふくあのお山へ登ろう登ろう
Aug 3, 2010
今日は「DVD オペラ・コレクション VOL24」ワーグナー(ドイツ)の☆歌劇「さまよえるオランダ人」☆を購入!
Jul 21, 2010
今日は「日本の歌 こころの歌 第40巻」を購入『長崎の鐘』 ♪こよなく晴れた青空を『青い地球は誰のもの』 ♪青い地球は誰のもの『忘れていたよ』 ♪忘れていたよ長いこと『母さんたずねて』 ♪まいごのまいごのこすずめは『山の歌』 ♪とぶよとぶよ白雲『しずかなしずかなうた』 ♪はながくびふるおとかしら『空よ』 ♪空よ水色の空よ
Jul 21, 2010
人間の先祖を辿ると大もとのDNAは1人のアフリカ地方の女性にたどり着くらしい。遠い先祖の話をわかりやすく書いてあるみたいなんで大分興味あり!ちなみに自分のDNAを調べるのに粘膜の採取に2万円かかってだらに調べるには6万円かかるんだって~…本の内容では無いけど、自分のルーツって結構知りたいかも~…
Jul 13, 2010
今日は昼間よりピアノに向かいショパン(ポーランド)の☆バラード第一番☆を練習。この作品、大好きなんだけど何回演奏してみてもしっくりこないんだよね~…地道に練習してみませう。
Jul 10, 2010
![]()
雪駄以前使っていたのが浸水で大破してしまい購入することに…夏は日本の四季の中でも特に日本らしさを演出できる時期なので浴衣、甚平に雪駄、下駄はMY必需品!下駄は不幸にも「うるさい」なんて言われた事があるので雪駄にしました。
Jul 10, 2010
今日はプーランク(フランス)の☆二台のピアノのためのソナタ☆を聴いてみた。プーランクはフランス6人組の中でも個人的に大好きで近代の音楽史の中で登場させなかったのが口惜しいので個人的一押し作曲家としてひいきに紹介していく事にする(笑)「フランスのモーツァルト」なんて言われていたプーランクですがまだまだ日本での知名度が低すぎるよ~…死ぬまでに演奏してみた作品のひとつです。参考音源↓http://www.youtube.com/watch?v=dKDQYXny5EQhttp://www.youtube.com/watch?v=NVi1KkNDIv8http://www.youtube.com/watch?v=2kBbxXZ_Pgchttp://www.youtube.com/watch?v=2wt70J2ZMXIでは、今日はこの辺で…
Jul 9, 2010
![]()
トップ NANOX(ナノックス)今まで違う洗剤使っていたんだけど夏だし、強力洗剤使ってみようと思い購入してみた。
Jul 8, 2010
今日は七夕!2010年の七夕は生憎の空なわけですが…って言うか普通は旧暦でやるんで八月なんだけど梅雨時のこの時期に毎年ほぼ天気が悪いとあってはせっかくのお願いも効き目がないのでは~…(悲)それはさておき、今日は夏の風物を題材にした作品ヘンデル(ドイツ・イギリス)の☆王宮の花火☆当時の演奏時に本物の花火を使用したらしいんだけど大火事事故を起こした記録が残っていて名実共に有名な作品ですな。つけくわえて、この頃はまだ金管楽器も開発途中で使用楽器にピストンがなかったり現在では当たり前の様に使っているトロンボーンもまだ殆どしようされていない時代で「神の声」なんて言われていた時代なので…古楽器の演奏会で見る機会があったら拝見してみるのも良いと思います。バロック時代の作品て基音(現在の国際基準音は440hzのラ)よりも半音、下手したら一音近く違うため現在の楽器で演奏すると金管楽器のおかたはそれはそれは大変な思いをして吹いているんだろうと半ば心配になってしまうわけで(笑)ま~話がそれましたが天気も悪いし音楽花火でも打ち上げてみますか…参考音源↓http://www.youtube.com/watch?v=EXjY6w1KQMohttp://www.youtube.com/watch?v=RDlkAGGieBAでは、今日はこの辺で…
Jul 7, 2010
![]()
タッチで楽しむ百人一首【DS】時雨殿2006年ゲームながら地味に燃えてま~す。百人一首なんて中学の授業以来だったんですが今や上級七段(嬉)最後の定家は決まり字の世界で強敵です(汗)
Jul 7, 2010
今日は「DVD オペラ・コレクション VOL23」☆歌劇「ホフマン物語」☆を購入
Jul 6, 2010
今日は「日本のうた こころの歌 第39巻」を購入☆『水色のワルツ』 ♪君に逢ううれしさの胸に深く『黒ネコのタンゴ』 ♪君はかわいいぼくの黒ネコ『仲よし円舞曲』 ♪明るく笑うお日様よ『マーチング・マーチ』 ♪マーチったらチッタカタァ行進だ『おもちゃのマーチ』 ♪やっとこやっとこくり出した『歌のメリーゴーラウンド』 ♪まわれくるくるまわれまわれたのしく『シューベルトのセレナーデ』 ♪秘めやかに闇を縫うわが調べ
Jul 6, 2010
![]()
シャル・ウィ・ダンス?~オールスター社交ダンス選手権今日は「シャル・ウィ・ダンス?~オールスター社交ダンス選手権」を拝聴CD番号 VPCD-80612収録曲1.open arms2.Moon River 3.Amazing Grace 4.IF YOU DON'T KNOW ME BY NOW 5.Wild Child 6.好きにならずにいられない 7.indigo Waltz 8.いつも何度でも 9.炎のたからもの 10.Jupiter 11.The Phantom Of The Opera 12.Livin' On A Prayer 13.Cell Block Tango 14.Oh,Pretty Woman 15.BEAT IT 16.Libertango 17.Jealousy 18.Tanguera 19.SHE 20.Volare 21.In The Mood 22.Theme From Spider Man 23.Sing,Sing,Sing 24.Karma Chameleon 25.ルパン三世のテーマ 26.気分上々↑↑ 27.Piano Man28.BRIDGE OVER TROUBLED WATER29.End Of The Road30.部屋とYシャツと私TV番組「シャル・ウィ・ダンス」シリーズの第二作目なんだけど正直一枚目の方が個人的に原曲も編曲も好みなんだよね…
Jul 5, 2010
![]()
シャル・ウィ・ダンス?~オールスター社交ダンス選手権今日は「シャル・ウィ・ダンス?~オールスター社交ダンス選手」を拝聴CD番号 VPCD-806131.DANCING QUEEN 2.Sir Duke 3.Livin' La Vida Loca 4. 風になりたい 5.め組のひと 6.やさしさに包まれたなら 7.Mas Que Nade 8.Uptown Girl 9.I Was Born To Love You 10.LIKE A VIRGIN 11. デイ・ドリーム・ビリーバー 12.Pop Star 13.ラブ・ストーリーは突然に 14.君がいるだけで 15.Sway 16.A Whole New World 17.Beauty and the Beast 18.My Heart Will Go On 19.Careless Whisper 20.Up Where We Belong 21.I Don't Want To Miss A Thing 22.Espana Cani 23.The Imperial March 24.Spy Break 25.Help! 26.Jailhouse Rock 27.Wake Me Up Before You Go-Go 28.ラスト・ダンスは私に 29. リンダリンダ 30.学園天国一昔前に芸能人とプロのダンサーが一緒に踊る企画番組「シャル・ウィ・ダンス」で使われていたサントラなんだけど知っているナンバーをラテン風味にするとこんな風になるのか~…なんて結構お気に入りだったりする。
Jul 5, 2010
今日は季節の音楽と言うことでお題はヘンデル(ドイツ/イギリス)の☆水上の音楽☆この作品、全体として聴くよりも作品中の「ホーン・パイプ」が抜き出て有名でもはや説明はいらない領域…作品の題名になっている「水上」ってどこの水上?って言った時にテムズ川での舟遊びの際、横で演奏されていたらしいんだけど現在の研究だとその事実は定かではないらしい…暑いと学習意欲、食欲そのたやる気全般なくなってくる今日この頃ですがお部屋の涼しい演出にちょっと加えてみるのも良いと思われる今日この頃…参考音源↓http://www.youtube.com/watch?v=3Nvg8eQnjPsでは、今日はこの辺で…
Jul 4, 2010
![]()
ゲゲゲの女房
Jul 3, 2010
![]()
NDS ファイアーエムブレム 新・紋章の謎?光と影の英雄?シリーズはファミコン時代の初代しかやった事ないんだけどその後、スーパーファミコンとかDSでも出ているのね(恥)もうすぐ新作発売なんで購入を検討中プレイ日記は後日書きマ~ス。
Jul 2, 2010
![]()
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! ボンバーシリーズ3作目みたいなんだけど前作はやっていないんだよね~…前評価高いみたいなんでやって見ることに…後日、プレイ感想は書きま~す。
Jul 1, 2010
今日は夜、少々ピアノに向かう…お題はショパンの「練習曲」ですな。10-1 10-4 10-5 10-1225-1 25-2 25-12え~、ピアノの鍵盤のアクションのせいなのかはたまた、指の問題なのかはわからないんですが異常なまでにリズムが悪い(爆)(笑)大分、おなかいっぱいの撃沈の流れで…(笑)
Jun 30, 2010
![]()
任天堂DSソフトイナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/イナズマシリーズ3作目みたいなんだけど前作はやっていないんだよね~…前評価高いみたいなんでやって見ることに…後日、プレイ感想は書きま~す。
Jun 30, 2010
![]()
現代フランスの音楽事情
Jun 29, 2010
![]()
残念な人の思考法
Jun 29, 2010
今日は山田耕作(日本)の☆忘れがたきモスコーの夜☆先日までスクリャービンの作品紹介だったわけですがふと、日本の作曲家でスクリャービンに会っている作曲家を思い出しまして…山田耕作の「スクリャービンに捧げる曲」なんて言うのを聴いてみる。第二作の「忘れがたきモスコーの夜」なんてモスクワの寒い雪景色の中に日本を感じる個人的に一押しなステキな作品ですね!山田耕作氏の肉声って残っているんだけどちょっと高めでかわいい気が…戦時中の日本の音楽に対する意識ってとてつもない物があった時代にそれでも、活動を続けていた当時の日本の作曲家ってある意味そら恐ろしさを感じるのと同時にありがたみを感じますな~…そんなところで一度は聴いておきましょう。参考音源↓http://www.youtube.com/watch?v=-cqlwKvR8NIでは、今日はこの辺で…
Jun 29, 2010
今日はスクリャービン(ロシア)の☆詩曲「焔に向かって」☆スクリャービン最後のピアノ作品は当初ソナタとして着想されましたが作品の構成上スクリャービンが「詩曲」として残した作品です。短い旋律の繰り返しを段々音を大きくしていく壮大なクレッシェンドを用いた作品でしばしばラヴェルの「ボレロ」との共通性が論争を呼ぶ作品であります。そんなところで一度は聴いておきましょう。参考音源↓http://www.youtube.com/watch?v=WlqGkVc29Gw今日でスクリャービンは最終回です。約1年半にかけてルネッサンスから近代までの西洋音楽史風味更新を駆け足で続けてまいりましたが、それも今日で最終回となります。長い間、お付き合いいただきまして誠にありがとうございます。以後は日頃スポットライトの当たらない知名度の低い作曲家等で個人的に大好きなおかたがたくさんいますので是非耳を傾けていただきたい作品または音楽史の方でも登場したけどマイブームになった作品季節のきまぐれ作品紹介、並びにわてくしのピアノ練習記等とり止めも無い物になって行く予定ではありますが末永く遊びに来ていただけると光栄です。では、今日はこの辺で…
Jun 28, 2010
今日はスクリャービン(ロシア)の☆ピアノ・ソナタ第10番「トリル・ソナタ」☆今日の作品はスクリャービン最後のソナタですね!先日も書いたんですが最後に完成したのは第八番で少々ややこしいのですがお間違いのなきよう…さて、今日の作品は作品中、頻繁にトリルの奏法を用いているので「トリル・ソナタ」なんて呼ばれる事もあるのですが作曲者によると「太陽の口づけである昆虫たち」を表現しているんだそうです。後期のスクリャービンにしては聴きやすい作品だと思うので一度は聴いておきましょう。参考音源↓http://www.youtube.com/watch?v=oFn6202nrqkでは、今日はこの辺で…
Jun 27, 2010
![]()
マル合格 資格奪取!行政書士試験特に行政書士の資格が欲しいわけではないけど法律関係の話が個人的に好きなので勉強してみようと思う。
Jun 26, 2010
今日はスクリャービン(ロシア)の☆ピアノ・ソナタ第9番「黒ミサ」☆今日の作品は第七番の「白ミサ」と対照的な位置づけでスクリャービンが作曲したものですが、作品のおどろおどろしさとは裏腹に「神聖」を求めて作曲されてはいるのですが無調の世界です(笑)そんなところで一度は聴いておきましょう。参考音源↓http://www.youtube.com/watch?v=c8T-aM6jmGwでは、今日はこの辺で…
Jun 25, 2010
![]()
木製高低自在角形:ピアノ椅子 6ボタン座部両ハンドルタイプ:AEいわゆるコンサートホールで良く見かけるピアノの椅子ですな。中流家庭で良く見かける回転式の椅子はインテリアとしてはおしゃれなんだろうけどピアノを弾く体の位置が安定しないんで微妙なところ…最近、長時間の練習してると腰よりも下に疲労を感じるんで購入を検討中…欲を言えば6段階じゃなくて完全自由にどこでも固定できるタイプが良いんだけどこの値段ならポテンシャルは十分だと思われる。
Jun 24, 2010
![]()
NDS 太鼓の達人DS ドロロン!ヨーカイ大決戦2010年7月1日に発売予定なんだけど前作2作に加えてゲームセンターでも良くお世話になるのでまたやる事間違いなし!画面の小ささとバチのコンパクトさは一長位置短なんだろうけど「冒険モード」その他の要素でカバーされてそうなんでちょっと期待!
Jun 23, 2010
今日はスクリャービン(ロシア)の☆ピアノ・ソナタ第八番☆いよいよスクリャービンの作品も最後期となってまいりましたが今日の作品はこの後に第九番のソナタ「黒ミサ」と第十番「トリル・ソナタ」が書かれているんですが完成したのが一番遅くて事実上のスクリャービン最後のピアノ・ソナタですな。スクリャービンのピアノ作品て最初にも紹介したんですがどれも高度な技巧が要求されているんですが最後期のピアノ作品は殆どが二段譜ではなくて三段譜で書かれていて弾くのも読むのも大変作品が多く多くのピアニストが苦労しているようで…演奏時間は14分くらいなんですが単一楽章によるものですね!そんなところで一度は聴いておきましょう。参考音源↓http://www.youtube.com/watch?v=SGEhbWFcDSEhttp://www.youtube.com/watch?v=7c6JMt6LNw8では、今日はこの辺で…
Jun 22, 2010
今日は「DVD・オペラコレクション 第22巻」☆歌劇「薔薇の騎士」☆を購入
Jun 22, 2010
全1019件 (1019件中 1-50件目)