安定生活脱落者の(元ゲーマー)夫と家族の日記

安定生活脱落者の(元ゲーマー)夫と家族の日記

2011.09.03
XML
今日は台風で身動きとれないので、大人しく借りた小説を読んでました。


そこに、「ゲームテレビが映らない」と騒いできた。

症状は、「スタンバイランプが点滅する」という、俗に言う「S○NYタイマー症状」(笑)

修理料金を確認して、修理相談窓口の番号も調べて掛けてみた。

型番と症状を話して担当が一言。

「2001年に製造を完了しており、部品保有年限8年を越えているので修理できません!」

これで説明は終了だから「切れ」とでもとれそうな口調にキレましたよ。

過去に同症状で修理しており、ハンダ補強か、200円もしない電圧ヒューズを1つ交換するだけなのに、「部品が無い」とか言い張るのか?と言いたくなりましたよ。

サービスマンに見てもらえれば、「いつもの症状」なので、どうにでもなるハズ。



正直、気の弱い人なら「問答無用の口調」で諦めて電話を切ってしまうでしょう。

自社の商品を大切に使っているユーザーのことを考えていないのが伝わってくるから、窓口対応で多くのユーザーが怒っているのだろう。

現実問題として、窓口業務はサポート専用業者が代理でやっており、クライアントのマニュアルに書かれてる対応しかできないから、「そういう回答をしてくれ」とメーカーが暗に言ってるようなもの。

かりに修理できるとしても、21000円+3150円(出張料)は掛かる。

台風が真上にいるけど、とりあえず(絶対に閉めない)家電量販店にでも行ってくるかぁ・・・・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.09.03 11:20:23
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: