全2件 (2件中 1-2件目)
1

宮古島に移住して≪続.生産物即売≫前回に続いて、宮古総合実業高校での「教育フェアー~生産物即売・学習発表会~」を紹介します。前回、大根・キャベツ・バナナなど、野菜や果物の即売状況を紹介しましたが、他にもいろいろと販売していました。大根販売テントの横ではブーゲンビリアを売っていました。これも、次々と売れていきます。キャベツ畑を通り過ぎていくと、菊の鉢植えがハウスの中で売られています。その近くでは菊が展示されていて、足を止めて見入る人が多くいました。更に先へ行くと、鶏がいたり、山羊とあそべたり、馬をさわれたり、いろいろあって、親子連れが楽しんでいました。グルッと廻って入り口側近くに戻ると、クッキー・鶏肉・卵などの販売コーナーがあったんですが、長蛇の列でとても買えません。卵はすでに売り切れていて、13時以降に販売再開という生徒さんの説明でした。地道な勉強の成果を地域に提供する事で、地域から親しまれている学校の姿がここにありました。(今日これから大阪と名古屋へ行って、6日に埼玉へ戻ります)
Dec 3, 2008
コメント(5)

宮古島に移住して≪高校に主婦殺到≫1日の夜遅くに、宮古島から埼玉の家に着きました。昨日、家内のパソコンでブログを作成できないかとやってみたら、出来る方法が分りました。こちらに移動する前に、宮古島で撮影した写真のうち未掲載のものを急遽楽天ブログのフォトに登録しておきましたので、宮古島の話題を写真付きで提供できそうです。12/2~3と12/6~13頃は埼玉にいると思いますので、何回かは話題提供したいと思います。今後も、気が向いた時にでも見に来てください。という事で、今日の話題は宮古島にある高校での話題です。11月30日(日)の朝、早起きして食事の後早々に外出。行き先は「宮古総合実業高校」です。実はこの日、開校記念という事で、農業・生活福祉をはじめ様々な分野の勉強をしている生徒さんたちの成果を地元の方たちに知ってもらう事を主目的とした行事だそうです。地元高校の実情が分ればいいなと思いつつ、開門10時30分の少し前に着くように行ってみると、既に駐車場(グラウンド)には車がいっぱい!私も駐車して校門の前まで行ってみて、又ビックリ!!まだ開門10分前の10時20分なのに、校門前は奥様方で埋まっています。更に続々と詰め掛けてくる人々で、道路を通行する車も徐行!何がこれほど多くの奥様方を引き付けるんでしょうか?そして10時30分の開門と同時に、校内へ。ただ、走る人はいません。みんな、ゆっくりと歩いて、でも校舎を通り抜けて行きます。いったいどこへ行くんだろうか?何があるんだ?と思いつつ流れに従って私も・・・・。行き着いた先はテント。山のような大根の前で、先生と生徒さんたちが売っていました。その数倍もの奥さん方が数本づつ買って行きます。そんな中でも奥さん(生徒にとってはお母さん)たちとにこやかに話しをしている生徒さんたちに好感が持てました。別のテントでは、バナナ・レタス・キャベツなどいろいろな物が売られています。どのテントも奥さんたちで黒山の人だかり。キャベツ売場では、先生が生徒さんに「畑から追加で持って来てー」と指示していました。開門後5分以内の出来事です。奥様というより、母ちゃんパワー全開といったところです。都会なら、さしずめバーゲンセール開幕の光景でしょうか?私は写真を撮るのも忘れて、圧倒されてしまいました。
Dec 2, 2008
コメント(8)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


