笑ったり怒ったり・・・

笑ったり怒ったり・・・

2021年11月21日
XML
2021年11月20日(土)

京都旅行記は中断して、今日はミュージアムで行われたworld dayの行事をお話したいと思います。

2005年10月26日の国連総会で、毎年11月の第3土曜日を、交通犯罪被害者の救済と交通犯罪の予防のための取り組みの日とし、「世界道路交通犠牲者の日(World Day of Remembrance for Road Traffic Victims)」と定めることが決議されました。

世界中で様々な取組が行われていますが、「いのちのミュージアム」ではキャンドルを灯して犠牲者を悼む日としました。

まず、常設展のメッセンジャーたちの足元にキャンドルを置きました。
キャンドルと言っても、灯を使うことを禁じられているコミュニティセンターですので、乾電池で点灯するものです。
ところがこれが優れもので、ほんもののキャンドルの炎のように揺らめくのです。

15時、窓にカーテンを引いて室内を暗くしてキャンドルに灯をともします。













そして、研修室に皆さんが結んでくださっ毛糸でできた毛糸玉を置き、その周りをキャンドルで囲み、スタッフ全員でメッセンジャーの名前を読み上げました。


さえママさん、さえりんちゃんの名前も読み上げられましたよ。





16時半、校庭に出て(コミュニティセンターは廃校になった小学校にあります)、メタセコイヤの大きな木の下にキャンドルを並べ始めました。

すると直前まで校庭で練習試合をしていた野球少年たちが集まってきて、「何をしてるの?」って興味津々に話しかけてきました。
「交通事故で亡くなった方々を悼むキャンドルを灯しているの」って答えると、「僕にもやらせて!!」ってたくさんの少年たちの手が伸びてきました。





「木の根元の好きなところにキャンドルを置いてね」って伝えると、嬉々として子供たちがキャンドルを置いてくれて、たくさんあったのにあっという間に全部並べてくれました!!!
正直腰をかがめるのがつらい年齢のスタッフばかりなので、この応援にはとっても助かりました。










野球少年たちと監督や見守っていたお母さん方も、一緒にキャンドルの灯を見つめて思いを重ねてくださいました。
少年たちの記憶に、この灯が残りますように。

今年はコロナの関係でスタッフだけで行いましたが、来年は参加家族にも呼び掛けてもっと盛大にしましょうとスタッフが口々に言っています。
そうできたらいいですね。
是非、このキャンドルを見ていただいて、亡くなられた家族と共に過ごしていただきたいものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年06月11日 16時03分32秒
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

naomin0203

naomin0203

カレンダー

お気に入りブログ

手術当日 New! あみ3008さん

今日の昼食♪ローソン… New! すえドンさん

城崎温泉(2) New! teapottoさん

腸閉塞手術体験記3 New! いしけい5915さん

一昨日のアクセス数? New! maria-さん

コメント新着

いしけい5915 @ Re:驚愕したニュース。(06/27) New! 私のブログにコメントありがとうございま…
mamatam @ Re:驚愕したニュース。(06/27) New! 酷い話ですね。 本人にも言い分はあったの…
maria- @ Re:驚愕したニュース。(06/27) New! こんにちは。 そうですね。 たまたま、こ…
さえママ1107 @ Re:驚愕したニュース。(06/27) New! naominさんこんにちは! いつもありがとう…
kororin912 @ Re:驚愕したニュース。(06/27) New! 19歳の夏に、大学にアルバイトの募集が来…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: