ヨッシイのブログ

ヨッシイのブログ

PR

サイド自由欄

目標(希望)  
広く浅くの人生を送ってます。^^;

世間一般で言われているAB型の性格にあてはまります。(* ^-^)ノ

プロフィール

reo sora

reo sora

コメント新着

吉祥天1093 @ Re:今日も息子の通院に付き添い。(11/14) New! 息子さんと奥さんとの通院付き添いは 大変…
ムーさん1954 @ Re:今日も息子の通院に付き添い。(11/14) New! こんばんは!(^^)/ いやぁアのブログの不…
木昌1777 @ Re:今日も息子の通院に付き添い。(11/14) New! こんばんは。空がきれいなブルーですね。…
し〜子さん @ Re:今日も息子の通院に付き添い。(11/14) New! こんばんは! 息子さん点滴でしたか 思っ…
エンスト新 @ Re:今日も息子の通院に付き添い。(11/14) New! こんばんは 二日続けての点滴を受けてまた…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

町の中で見なくなっ… New! 木昌1777さん

いとこ甥鳥の来訪 New! ばーど白鳥さん

しまホイ解禁と…( ̄… New! kumaru04さん

防災訓練2 社協の… New! し〜子さんさん

2016.05.13
XML
カテゴリ: ホビー、おもちゃ

今日は、昨日作った主翼の 前縁と後縁のペーパーかけと左右結合(接着) 及び、胴体の枠、接着まで行いました。

主翼前縁と後縁を整形するのに200番のペーパーを使いました。 軽く擦るようにするだけでサクサクと削れて行きます。 室内で削ると細かい削りカスが舞うので外で行いました。

天気が良いし涼しい風も吹いています。気分良く削っているといつのまにか手に蚊が停まっていました..... だんだん痒くなってきましたが削りを優先しました。まだ蚊も小さく動きも鈍いですね..... 

蚊にさされて痒いのでオロナインのお世話になりました。

DSC04383_R.JPG

主翼の検査工程。  目視検査のみです。(寸法、重量の項目は省略..... DSC04384_R.JPG

次に左右の主翼の結合です。厚紙で治具を作り主翼の上反角を6度にセットし、木工ボンドで接着しました。接合面の上側に隙間が出来たのでバルサの端材をクサビのようにして、隙間に入れました。

この状態で 手前の翼端高さが34mm(6度)がスペック(取説)で指示されています。

     上反角の検査。   許容範囲と言うことで合格...(データは公表しません..

DSC04387_R.JPG

胴体組立ての準備として胴枠の左右部品を接着して一つの胴枠を作ります。

   外観目視検査を行います。

DSC04385_R.JPG

次回は、胴体の組立てに入ります。

(おまけ)

プランターのトマトが大きくなってきたので支え棒の背を高くしました。

DSC04381_R.JPG

巨峰が成長して来たのでベランダから網をぶら下げ、これに蔓を絡ませました。

  通常はブドウ棚を作るのですが場所が無いので上に伸びてもらうことにしました。実は期待できないと思います。 

DSC04382_R.JPG

昨年までは、車庫の屋根に網をぶら下げて蔓を絡ませていましたが、虫の糞が車の上に落ちるので秋頃ばっさりと切ってしまいました。これで枯れてしまったと思っていたら切り口の横から蔓が成長してきました。逞しい生命力ですね。

ここでも蚊に刺されました.....

終わり。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.05.13 16:44:46コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: