ヨッシイのブログ

ヨッシイのブログ

PR

サイド自由欄

目標(希望)  
広く浅くの人生を送ってます。^^;

世間一般で言われているAB型の性格にあてはまります。(* ^-^)ノ

プロフィール

reo sora

reo sora

コメント新着

ムーさん1954 @ Re:今日も息子の通院に付き添い。(11/14) New! こんばんは!(^^)/ いやぁアのブログの不…
木昌1777 @ Re:今日も息子の通院に付き添い。(11/14) New! こんばんは。空がきれいなブルーですね。…
し〜子さん @ Re:今日も息子の通院に付き添い。(11/14) New! こんばんは! 息子さん点滴でしたか 思っ…
エンスト新 @ Re:今日も息子の通院に付き添い。(11/14) New! こんばんは 二日続けての点滴を受けてまた…
こ う @ Re:今日も息子の通院に付き添い。(11/14) New! こんばんは 今日も病院の付き添い お疲れ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

町の中で見なくなっ… New! 木昌1777さん

いとこ甥鳥の来訪 New! ばーど白鳥さん

しまホイ解禁と…( ̄… New! kumaru04さん

防災訓練2 社協の… New! し〜子さんさん

2016.07.09
XML
カテゴリ: ホビー、おもちゃ

夜明け頃に目を覚ますとすごい雨の音が..... 今朝はしっかりと降りました。

昨日、完成した雷電ですが、室内で投げてみると少し頭が重いようで滑空させると頭から落ちて行きます。

機体を真横から見ると 汚い凸凹した 機体の軸線に対して主翼の迎え角がほぼ零度です。(今まで作ったゴム動力機には、2,3度くらい迎え角度が付けられています。 ) 

この主翼は一応飛行機の翼型をしていますが揚力はほとんど発生していないと思われます。今更、主翼に迎え角を付けるのは難しいので主翼の後縁を下に曲げ、さらに水平尾翼の後縁を上げ舵にして揚力を稼ぐことにしました。

DSC04986_R.JPG

2階の猫部屋の方が障害物がないので、2階で飛ばすことにしました。

まずは、ソラニャンにご挨拶です。

DSC04987_R.JPG

DSC04988_R.JPG

2階の主のソラニャンに挨拶した後、手投げで飛ばします。

  頭から落ちるのが改善されましたが、まだ頭が重そうです......

そこで、思い切って錘のハンダを少し撤去して頭を軽くすることにしました。

    切開手術中です。

DSC04993_R.JPG

無事手術が成功し頭が軽くなったことにより、まっすぐに滑空してくれるようになりました。

(水平尾翼の上げ舵の角度は少し減らしました。主翼の後縁は、下に曲げたままです。)

1g....の減量成功です.........   仕上げのタッチアップが必要ですね。

DSC04995_R.JPG

明日は、久~しぶりに選挙に行こうと思うので、工作はお休みです。

以 上






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.07.09 18:24:30コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: