PR
サイド自由欄
コメント新着
キーワードサーチ
New!
USM1さん
New!
木昌1777さん
New!
kumaru04さん→
夜明け頃に目を覚ますとすごい雨の音が..... 今朝はしっかりと降りました。
昨日、完成した雷電ですが、室内で投げてみると少し頭が重いようで滑空させると頭から落ちて行きます。
機体を真横から見ると 汚い凸凹した
機体の軸線に対して主翼の迎え角がほぼ零度です。(今まで作ったゴム動力機には、2,3度くらい迎え角度が付けられています。 )
この主翼は一応飛行機の翼型をしていますが揚力はほとんど発生していないと思われます。今更、主翼に迎え角を付けるのは難しいので主翼の後縁を下に曲げ、さらに水平尾翼の後縁を上げ舵にして揚力を稼ぐことにしました。

2階の猫部屋の方が障害物がないので、2階で飛ばすことにしました。
まずは、ソラニャンにご挨拶です。


2階の主のソラニャンに挨拶した後、手投げで飛ばします。
頭から落ちるのが改善されましたが、まだ頭が重そうです......
そこで、思い切って錘のハンダを少し撤去して頭を軽くすることにしました。
切開手術中です。

無事手術が成功し頭が軽くなったことにより、まっすぐに滑空してくれるようになりました。
(水平尾翼の上げ舵の角度は少し減らしました。主翼の後縁は、下に曲げたままです。)
1g....の減量成功です......... 仕上げのタッチアップが必要ですね。

明日は、久~しぶりに選挙に行こうと思うので、工作はお休みです。
以 上
久しぶりのプラモー2 ヤマハ ビーノ 2025.09.17 コメント(9)
久しぶりのプラモ。(その2) カブ完成。 2025.09.13 コメント(12)
久しぶりにプラモデル作り。 2025.09.12 コメント(9)