全13件 (13件中 1-13件目)
1

こんにちは、いつもブログをご覧いただきありがとうございます!私は先日、三鷹の森ジブリ美術館に行ってきました!ジブリ美術館は、5月9日から7月15日の間に改修工事を行い、施設や展示内容が新しくなりました。改修後から私はまだ行ったことがなかったのでとても嬉しかったです^^ジブリ美術館では、宮崎駿監督の映画作品にまつわる展示や映画が出来るまでの過程、実際のスタジオの様子などを鑑賞することができ、とてもオススメです!また、館内ではショートムービーの上映をしていてどなたでもご覧頂けます。ショートムービーは期間によって異なり、新しく更新されるので何度訪れても楽しむ事ができます♪館内にはギフトショップもありジブリ美術館でしか手に入らない可愛いグッズがたくさんありました。ジブリ美術館は海外のお客様からも人気がありその日もたくさんの人で賑わっていました!土・日・祝日は、やはり混雑しているので、平日の16時~の回が狙い目ですよ!!ネコバスにも座ることが出来てとっても楽しかったです^^ *アクセス*東京都三鷹市下連雀1丁目1-83井の頭公園内玉川上水沿いをゆっくり歩いて15分程度三鷹駅南口からは可愛いイラストのバスもでています♪
Jan 31, 2017

毎日寒いですね。皆さまは風邪などひかれていませんか?私は体が温まるものばかりを食べて過ごす今日この頃です。そんな本日は、インド・ネパール料理を食べられる「ヒマラヤ」をご紹介致します。写真はチキンカレーと豆せんべい、ナンです。その他にも様々な種類のカレーがあり、辛さもお好みで調節することができます。寒い日は辛いものが食べたくなりますね。もちもちでほんのり甘いナンとインドカレー特有の風味がとてもよく合います。本場のナンはとても美味しいのでオススメです。予想以上に大きいので食べ応えもありますよ。「ヒマラヤ」は、わたくしどものホテルから徒歩2~3分にございます。ご滞在の際には一度行かれてみてはいかがでしょうか。
Jan 27, 2017

この度は当ブログをご覧頂きましてありがとうございます。お正月気分が抜けていないなんて方もまだチラホラいらっしゃるのではないでしょうか。わたくしもその1人でございましてお正月に撮り貯めたお笑い番組の消化に励む毎日でございます。そろそろそんな気分ともおさらばしなければいつの間にか年の暮れがきてしまったなんてことになり兼ねないので今回はダラダラと続くのんびり感の締め括りにふさわしいイベントを見つけたのでご紹介致します。来る1月28日に京王線・多摩モノレールの高幡不動駅にございます高幡不動尊にて「初不動大祭(だるま市)」というお祭りが行われるらしいです。こちらの不動尊では、毎月28日に縁日が行われているらしいのですが1年の1番初めの28日のこの祭は1年で1番賑わうのだそうです。関東各地から集まったたくさんのだるまを買うことができるらしいです。興奮しますね。幼き頃のわたくしなら物凄く行きたがったでしょう・・・かくいうわたくし、昔は大仏のミニチュアやこけし木彫りの熊やシーサーなどのなんとなくご利益がありそうな置物をコレクションするのが好きでした。しかし大人になってしまった今それらの「ご利益ありそうな」という特長のせいで処分に困っています。物置の奥に仕舞い込んだら夢に出てきそうですし売ったりしたら心が痛みますし捨てたりなんかしてしまったら・・・と色々考えてしまい結局全部見える位置に飾ってあります。わたくしの部屋は見る人が見ればスピリチュアルな空間が広がっていると喜ぶかもしれません。話は逸れましたが、気を引き締めるのも兼ねてだるま市に足を運ばれてみてはいかがでしょうか。2017年1月28日(土)高幡不動尊金剛寺東京都日野市高幡733三鷹駅(京王バス)⇒調布駅(京王線)⇒高幡不動駅三鷹駅(中央線)⇒高尾駅(京王高尾線)⇒高幡不動駅三鷹駅(中央線)⇒立川駅(徒歩)⇒立川北駅(多摩モノレール)⇒高幡不動駅
Jan 24, 2017

大寒を迎え寒さ厳しいこの季節。天然の毛皮を着ている動物たちが羨ましく思えます。いつもブログをお読み頂きまして誠にありがとうございます。本日は、そんな可愛い動物たちとの触れ合いを求めて池袋駅にやって参りました。「いけもふ」は、うさぎ、ハリネズミ、フェネックキンカジュウなど小さな動物たちを思う存分モフモフできるお子様にも人気のスポットです。私がお邪魔した時には、英語が話せるスタッフさんがいらして海外からのお客様も楽しそうに遊んでいらっしゃいました。「お・モ・フ・モ・フ」(おもてなし)動物を愛でる心に国境はないのです!画像は、フクロモモンガのホイップちゃん。(女の子)注)「使用上の注意」のタグはタオルに付いていたものです。ヌイグルミじゃないですよ。リッチモンドホテル東京武蔵野は、新宿や池袋などの都心へのアクセスも便利です。是非ご利用くださいませ!「いけもふ」JR池袋駅より徒歩5分営業時間平日 13:00~18:00(受付17:00)土日祝日 11:00~19:00(受付18:00)
Jan 23, 2017

こんにちは♪冷え込む毎日ですがいかがお過ごしでしょうか?今日は今JR東日本で行われているイベントをご紹介します。その名も「そうさ今こそ!DRAGON BALLスタンプラリー」山手線などJR東日本の63駅と東京モノレール2駅にスタンプが設置されていて、集めたスタンプ数に応じて様々な賞品がもらえます。もちろん参加は無料です。駅ごとに希望のキャラクターをスタンプにしています。それぞれの駅に選んだ理由やその駅ならではのコメントが書かれていて面白いですよ。例えば有楽町のスタンプはミスター・サタン。なにやらサタンに似た駅員さんがいるからだそうですよ。残念ながら三鷹駅には設置していませんが、2つ隣の西荻窪駅から東京方面に向けては設置してあるのでぜひ立ち寄ってみてください!まずは7つ集めたらオリジナルカードダスがもらえます。その次は30駅達成しないといけないので少し難易度が上がります。1月10日に始まって2月27日まで開催しているのでまだまだ間に合います!750円で1日乗り放題の切符もあるのでぜひ活用して関東を楽しんでみてください。人通りが多い東京駅や上野駅は何十人も並んでいることがあるの要注意です。
Jan 19, 2017
皆さんおはようございます!クリスマスが終わったと思ったのもつかの間に、バレンタインデーが近づいてきました!日本のバレンタイデーと言えば女性が思いを寄せる男性にチョコレートをプレゼントするのが一般的なイメージかと思いますが、このバレンタインデーの仕来りは、世界共通というわけではありません。本日は、アメリカの一般的なバレンタインデーについてご紹介します。 ・誰が誰にプレゼントをするのか?→アメリカでは男女共に恋人同士でプレゼントを用意します ・どんなものをプレゼントするのか?→アメリカでもバレンタインデーにチョコレートをあげることもありますが、チョコレートよりもキャンディーの方が多いようです。一般的なプレゼントはバレンタインカード、赤いバラの花束、オシャレな下着、シャンパンやスパークリングワインなどです。→他にも、豪華なレストランに招待する、素敵なホテルに宿泊するなどもとてもポピュラーのようです ・バレンタインデーのシンボルは?→ハートマーク、赤いバラ、キューピッドです 男性の皆さま、是非今年は女性にバレンタインデーの豪勢なプレゼントなどをご用意してみてはいかがでしょうか?
Jan 16, 2017

みなさまこんにちは♪まだまだ寒い日が続くこの頃、皆様はいかがお過ごしでいらっしゃいますか?少し気が早いかもしれませんが、一ヵ月後にはバレンタインデーですね!作る派?買う派?…毎年この話に花が咲きますね♪さて、そこで、「買う派」の人には必見のおすすめのお店をご紹介致します♪私どものホテルから徒歩1~2分程のところに、チョコレートがとてもおいしいケーキ屋さんがございます!フランス・パリでの修業を重ねられたシェフが腕を振るう、デザインや味がとても繊細で美しく、見た目だけでもで楽しむことの出来る素敵なお店です!また、ケーキも美味しいのですが、チョコレートにも力を入れているそうです!チョコレートも別で販売しているので、バレンタインにはもってこいのお店です♪バレンタインでホテルをご利用されるお客様は、是非ご参考に…♪マ・プリエール〒180-0013東京都武蔵野市西久保2-1-11バニオンフィールドビル1F※JR三鷹駅北口から徒歩7分
Jan 13, 2017

みなさんこんにちは! いつもブログをご覧頂きありがとうございます。 今日は干支について、ちょっとためになるお話をひとつしてみようと思います。 そもそも、干支って何かご存知ですか? 日本には年賀状という風習があるので、おそらく干支=十二支という風に考える方が多いのではないでしょうか。 しかしこれ、厳密には間違いです。 子(ね)で始まり亥(い)で終わる十二支というのは、干支という字の『支』の部分を意味します。 なので、十二支とは別に干支の『干』の部分を意味するものが存在するんですね。 それが『十干(じっかん)』です。 十干とは甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸の10の漢字で表されるもので、干支というのはこの『十干』と『十二支』の組み合わせの事をいいます。 十干について詳しく書くととても長くなってしまうので、興味のある方は調べてみてください。 つまり、『干支(えと)』と言うのは本来、甲子から始まり、乙丑、丙寅……、という具合に十干と十二支の組み合わせで表すのが正しい用法なんです。 十二支に限定すれば12年に一度は子年が来る事になりますが、干支に着目すると最初の『甲子』が次にやってくるのは実に60年後(!)です。 この60年を一周することを、暦が還ると書いて『還暦』というんですね。 いかがでしょう。少しはためになるお話だったでしょうか。 ご存知の通り2017年は酉(とり)年ですが、先ほどの十干を交えて正確に表すと『丁酉(ひのととり)』の年です。 前回の丁酉の年は60年前、すなわち1957(昭和32)年なんですが、この年の出来事として、日本コカ・コーラが設立されたり、初めて五千円紙幣と百円硬貨が発行されたりしたそうです。 今年を占う上で、1957年の出来事は何か参考になるかもしれませんね。 何にしても、みなさまよい一年をお過ごしくださいませ。 以上、本日のスタッフブログでした!
Jan 12, 2017

皆さまこんにちは!いかがお過ごしでしょうか。私どもの周辺には複数大学がございまして、毎年この時期は多くの受験生の方にお越しいただいております。私どもでは皆さまに安心してお過ごしいただきたく、各大学への案内をご用意しております。今回はその内の1つである武蔵野大学への行き方について紹介致します。リッチモンドホテル東京武蔵野から徒歩1分程の場所にございます「横河入口」と言うバス停から約10分間隔で武蔵野大学に停車するバスが運行しており、乗車時間は約15分~20分程度です。こちらのバスは三鷹駅発でございます。徒歩で行かれますと25分~30分、お車ですとホテルから15分程で到着致します。タクシーの手配はフロントにて承っております。悪天候やタクシー会社の混雑状況によってご希望に沿えない事もございますのでご了承いただきますようお願い致します。お近くの大学へお越しの際はぜひリッチモンドホテル東京武蔵野をご利用くださいませ。スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。
Jan 9, 2017
こんにちは。 いつも、ブログをご利用頂きまして誠にありがとうございます。 本日は七草粥を食べる日ですね♪ 皆様は、食べられますか? 春の七草といって、七草粥を食べる1月7日は 「人日(じんじつ)の節句」という五節句のひとつだそうです。 また、唐の時代には、人日の日に七種類の野菜を入れた汁物、 「七種菜羹(ななしゅさいのかん)」を食べて、無病息災を祈ったそうですよ♪ まだまだ、寒い日が続きそうですし、風邪には気をつけたいので、七草粥を食べたいと思います♪♪ 皆様もどうぞ風邪など引かないようにしてくださいませ!!
Jan 7, 2017

こんにちは。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 本日は寒い日にぴったりのおいしいカレー屋さんをご紹介します。吉祥寺にございます「Sajilo Cafe」です。 おすすめのカレーはキーマカレーです。色々なスパイスの味と香りはやみつきになります。そして、そのカレーにつけるナンが絶品です。ふわふわもちもちの生地とパリッとした下の生地がよく合って、カレーと最高の組み合わせです。 ちなみに、私はカレー屋さんに行くと必ずチャイを頼みます。なかでも「Sajilo Cafe」のチャイはお気に入りのひとつです。みなさんもお立ち寄りの際にはぜひお試しくださいませ。 「SAJILO CAFE」武蔵野市吉祥寺本町1-36-8tel.0422-77-9468 weekday11:30 – 15:30( L.O. 15:00 )18:00 – 23:00( L.O. 22:30 ) holiday11:30 – 23:00( L.O. 22:30 ) 無休
Jan 5, 2017

年初めの恒例イベント「武蔵野吉祥七福神めぐり」をご紹介します。「武蔵野吉祥七福神めぐり」は、色紙に御朱印を受けながら吉祥寺の各寺社をめぐるイベントです。吉祥寺の七福神をめぐり、一年の開運をお祈りしましょう。期間中は特別バスも運行されます。2017年は、中学生以下のお子様を対象にしたスタンプラリーを実施しています。全ての寺社でスタンプを集めると、ベジ福神キャラクター特製クリアファイルがもらえるそうです。全て回りきれない方はパワースポットの井の頭弁財天、延命寺がおすすめです。・井の頭弁財天(大盛寺)/弁財天 学問・芸術・財運 (パワースポット:弁財天に渡る太鼓橋)・延命寺/毘沙門天 福徳・知恵 寿老人 諸病平癒・長寿 (パワースポット:出会い薬師如来)七福神めぐり色紙セットは吉祥寺北口、各寺社にて販売しています。【費用】 2,000円(特別バス1日フリー乗車券+ご朱印代を含む)【購入場所】 吉祥寺駅北口前及び各寺社※バス1日フリー参加券は当日のみ有効※お正月うどん、携帯クリーナーのお土産付き(先着2,000名様)※ご自身で持参された御朱印帳への御朱印代は300円(各寺社)武蔵野吉祥七福神めぐり【期間】 2017年1月1日(元旦)~1月7日(土)【参拝時間】 9時30分~16時30分【武蔵野吉祥七福神のご紹介】・井の頭弁財天(大盛寺)/弁財天 学問・芸術・財運 (パワースポット:弁財天に渡る太鼓橋)・杵築大社/恵比寿神 商売繁盛・延命寺/毘沙門天 福徳・知恵 寿老人 諸病平癒・長寿 (パワースポット:出会い薬師如来)・大法禅寺(大法寺)/福禄寿 子孫繁栄・富・長寿・武蔵野八幡宮/大國様 五穀豊穣・事業繁栄・安養寺/布袋尊 福財、慈悲、和合※延命寺では甘酒のサービスがあります。
Jan 2, 2017

新年 明けましておめでとうございます。旧年中は格別のお引立てを賜わりまして厚く御礼申し上げます。武蔵野の自然の中、快適なお部屋でお寛ぎ頂けますよう本年もスタッフ一同、尽力して参りたいと存じます。昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、宜しくお願い申し上げます。皆さまのご多幸とご健康を心よりお祈り申し上げます。平成二十九年 元旦○「ことりカフェ吉祥寺」では1月3日より酉年の福袋が販売されるそうです。 干支に因んだ可愛い雑貨に囲まれて、素敵な新年のスタートを・・・(1/1~1/2まではお休みです。何卒ご了承くださいませ)
Jan 1, 2017
全13件 (13件中 1-13件目)
1


