全714件 (714件中 1-50件目)

先日、健康診断で久しぶりに名古屋へ帰った際に、ダンナがちょっと早いけどクリスマスプレゼントを買いに行こうと言ってくれたので、ふと、何が欲しいかなぁと考えて、一番真っ先に浮かんだのがこれ。「ヴィンテージ アルハンブラ カーネリアン ペンダント」もちろん、ヴァン クリーフ&アーペルです♪ピンクゴールドにカーネリアンを組み合わせて、センターにダイヤモンドが1つ、しかも、クリスマス限定モデル!11月1日から、全国のヴァン クリーフ&アーペル ブティックで発売されているので、前に指輪を買ってもらった名古屋駅のミッドランドに行けば!と妄想してみましたが、¥294,000なのでさすがに気楽にねだれず。ミッドランドのお店から来たDMを眺めて、もちろんダンナにもかわいいと欲しいアピールをしてみましたが、やはり、、、、断念。ここは自分で、頑張ってお金ためようっと。
2011.11.23
コメント(0)

大阪からやってきた友達が、魚料理が食べたいというので、宿泊先の新橋で気になっていた『魚金』を狙ってみたところ、さすがにすべて満席、、、、あんなに何号店もあるのに、全部入れないなんてよっぽど人気があるんだなぁと実感。そして通りがかった「立ち飲み博多流。」に入ってみることに。九州名産のめんたいとか、からしれんこんとか、普段なかなかお目にかからない食べ物があってなかなかいい感じ。ここで、水餃子と鳥皮の串を注文。水餃子のスープはとんこつでまさに?博多風。ラーメン入れたいって感じ(笑)そして、写真手前の鳥皮串が絶品!カリカリに焼いた鳥皮の中心部は、とろっとした甘みがあって酒が進む進む(笑)なかなか新橋まで飲みにくる機会はなかったんだけど、他にも沢山気になるお店があって、そのあとも2件はしごして楽しんでしまいました。また、探検しに行こうっと。
2011.10.10
コメント(1)
三連休で友人が大阪から遊びに来るとのことで、夕方新橋で待ち合わせ。そのまえに、ちょっと時間があったので、久しぶりに銀座に行ってきました。大好きなヴァン クリーフ&アーペルをちらとのぞいてみたところ、「ペルレ」のコレクションでソリティア リングが発売されてました。1粒のダイヤモンドとそれを囲むビーズがかわいい!ホワイトゴールドと、ピンクゴールドとあって、どちらも甲乙つけがたい感じ。さて、そのお値段ですが、ピンクゴールド 0.3カラット~ ¥472,500~、 ホワイトゴールド 0.3カラット~¥514,500~ と、ダイヤモンドの大きさで変わってくるらしい、、、、いずれにせよ、自力では現状無理でした。現在はヴァン クリーフ&アーペル 銀座本店と名古屋ミッドランドスクエア店のみで販売中で、12月より全店で販売予定とのことなので、なにかイベント(私が結婚を控えていたら、絶対にねだるのに~!)がある方、候補にしてみてはいかがでしょう。私は宝くじが当たることを願って、、、、(笑)お問い合わせは、ヴァン クリーフ&アーペル ル デスク 0570-00-8202 まで。
2011.10.10
コメント(0)

ヴァン クリーフ&アーペルがプロデュースするカフェ“ラ メゾン”が期間限定でオープンすることになり、オープニングイベントに行ってきました!ラッキーディと名づけられたイベントに参加できただけでも超ラッキー!そんな店内もラッキーアイテムが沢山。今回のイベント限定のジュエリーとか、定番のものなどが店内に飾ってあるのですが、今回のイベントで1名に抽選でプレゼントされたんですよ!(うらやましい!!!)ペーパークラフトのフラワーゲートは、写真スポットになっていて、ヴィヴィットな色彩のお花たちは見ているだけでも幸せな気分♪(私の大好きなニナミカの世界っぽくって大好き!)ウィッシュ ペルレ ツリーと名づけられた、ゴールドの玉のオブジェは、著名人のWish(願い)が手書きで書かれているんですよ。Twitterで私たちからの願いも応募できるらしいです♪各テーブルにはiPadが設置されていて、カフェメニューだけじゃなくって、ヴァン クリーフ&アーペルのことも知ることが出来たりして、いまどきの技術も取り入れられている楽しいカフェでしたよ。カフェメニューも食べてみたいものが沢山、、、、。特にラッキーモチーフの四つ葉のクローバーのラテはすごくかわいいので、絶対にのみに行きたいです!来店すると抽選でラッキーなプレゼントも当たるらしいので、期間中に六本木ヒルズに行く機会があったら、ぜひよってみてください♪
2011.07.18
コメント(0)

2011年7月1日にモナコ大公のロイヤルウエディングがあったそうです。大公よりシャルレーヌ妃への結婚の贈り物として、ヴァン クリーフ&アーペルのジュエリーセットが選ばれたそうです。これは、OCEAN(オセアン:大いなる海)は、4.01カラット(!)のペアシェイプダイヤモンド1石を含む、ダイヤモンド合計52カラット超と合計18カラットを超える、海のように美しいサファイアでできたネックレス。これは、ティアラとしても使用できるそう。そんなネックレスみたことない!!OCEANという名前は、大公妃自らが選んだもので、まるで、地中海に面したモナコ公国の美しさを讃えるような名前ですよね。そんなプレゼントもらってみたい!!!
2011.07.06
コメント(0)

私の大好きなヴァン クリーフ&アーペルで、またまた楽しそうなイベントが♪7月7日はヴァン クリーフ&アーペルのラッキーディ。このラッキーディを記念して、7月3日(日)から22日(金)までの3週間、庭園のカフェ『“La Maison(ラ メゾン)”ヴァン クリーフ&アーペル』という、期間限定のカフェをプロデュースすることになったそうです。場所は、六本木ヒルズ内のカフェ。なお、ラッキーディということで、そのラッキーディ記念の日本限定「ペルレ ペンダント」と、「チャームミニ ラッキー77エディション」という限定商品が展示されるようです。携帯サイトで写真をみましたが、相変わらずかわいい♪豪華なのに、甘いモチーフなので、いやみがなくって本当に素敵です。そして、ラッキーのおすそ分け?で、カフェで飲食した方へ、抽選でオリジナルギフトがあたる幸運もあるとか!7月7日のラッキーディイブの6日には、ラ・メゾン ラッキーディ スペシャルパーティが催され、抽選で招待してくれるみたいです!こりゃ絶対に行きたいっ!この、パーティの申し込みは携帯サイトから受け付けているようです。http://vca-mobile.jp/lucky/ ※問い合わせ先: ヴァン クリーフ&アーペル ルデスク 0570-00-8202早速、私も申し込んでみようっと。 私にも、幸運が訪れますように!!
2011.06.04
コメント(1)

最近、とても欲しいものといえば、ヴァン クリーフ&アーペルのアルハンブラのネックレス。ちなみにアルハンブラはモチーフになっているクローバーの4つの葉が、それぞれ「愛情」「希望」「信頼」「幸福」をあらわしているといわれているそうです。満たされたいですね、、、、ホント。ちなみにこちらはアルハンブラの時計。とってもかわいくて欲しいけど、まったくもって手が出ない(涙)もっと仕事をがんばらなくちゃ、、、。先日のCEOとのお食事会から、アルハンブラ熱はさらに加速。まだ、当分先のボーナスで、、、とか妄想を膨らましているところ。そんな私に追い討ちをかけるように、『アルハンブラ フェア』なるイベントが、4/29(金)~5/15(日)の期間でヴァン クリーフ&アーペル銀座本店で実施されるとのこと。アルハンブラの商品を多数集めて、購入者にはプレゼントもあるとか。もしかして、私に買えって言ってる?みたいな、超絶妙なタイミング。とはいえ、物がいい分、お安いものではないので、いつもの私のように気軽に購入に踏み切れないのも事実。とりあえずは、明日にでも銀座のお店を覗いてみよっと。
2011.04.30
コメント(0)

先日、お花見で立ち寄った鎌倉で、かわいらしい和風カフェを発見。それが、おいもカフェ 金糸雀(カナリア)お店の中は、ちょっと暗くて、懐かしいような、とても落ち着ける雰囲気です。メニューは、おいもカフェということだけあって、おいも関係の和風スイーツがいろいろ。お汁粉とか、あんみつとか、和風パフェとか、テンションあがります(笑)ちょうどお花見の時期ということで、私は「おいも鎌倉桜あんみつ」を選択。上にトッピングされているアイスクリームが、さくら味と紫芋の味で、どちらもおいしい♪求肥や白玉、寒天、抹茶ゼリー、赤えんどう豆、、、、ド ストライクです!まさに、春の味ですね。目で鎌倉の春を感じて、舌で春を味わう。今年の春はいろいろあってつらかったけど、疲れが癒される甘さでした。次はお汁粉とか、パフェも挑戦したいな。
2011.04.23
コメント(0)

ヴァン クリーフ&アーペル銀座本店のフラワーブロッサムセレブレイション フェアに行ってきました。20年以上私が大好きな、このブランドの春のフェアは、ヘレン エイミー・マーレイというイギリスの女性アーティストと、ヴァン クリーフ&アーペルのジュエリーのショーウインドウでのコラボレーションが楽しめます。通常であれば、こんな店内でカメラ片手に撮影なんてできないのですが、(そんな勇気もないし(笑))昨日は特別に店内の写真も取り放題♪しかも、私の年収くらいするネックレスも試着したうえに、記念撮影までさせてもらっちゃいました。ちなみにこのネックレスは、フィル ド ローという名前がついていて、お花が散って、川面をながれていく姿をモチーフにしたもの。金具から、使っている石にも、製作者のこだわりがあるため、すごく綺麗!出来ることなら、このままつけて帰りたかった、、、、。ぜひ、近々銀座に行く予定があれば、ヴァン クリーフ&アーペルの店内を眺めてみてくださいね♪
2011.04.23
コメント(0)

ヴァン クリーフ&アーペルさんにご招待いただき、ヴァン クリーフ&アーペル ジャパン CEO アラン・ベルナールさんとの食事会に行ってきました♪場所は、ヴァン クリーフ&アーペル銀座本店から程近いル・マノアール・ダスティン。まずはスペシャリテ、人参のムースとコンソメジュレ ウニ添え。さっぱりとしたジュレと甘いムースの組み合わせが最高。しかも、下に新鮮で甘いうにが、、、、グラスじゃ足りない。もっと沢山食べたい(笑)次に、選べる前菜 旬のホワイトアスパラガス。やわらかくて立派なホワイトアスパラとソースの組み合わせが最高!今回の食事会は、ヴァン クリーフ&アーペルが大好きな人たちが集まっているので、ヴァン クリーフ&アーペルのはなしで持ちきり。自分が持っているヴァン クリーフ&アーペルのジュエリーとの出会いとか、魅力とか。そんなこんなしている間に、メインが到着。私はお魚をチョイス。グリルした魚も、野菜もどれもおいしくって、本当に幸せ!近くのテーブルで食事をしていた、本日の主役 アラン・ベルナールさんも各テーブルを回って、気軽に話しかけてくれます。フランス語なまりのすこしある英語でお話してくださるのですが、とてもやさしくて、表情からも人柄のよさがにじんでいました。そして、若くて、スマートで、とてもかっこいい!リスニングはなんとか少しはできても、スピーキングが苦手な私。こんなことなら、もっと勉強しておけばよかった!最後はデザートとコーヒー。アーモンド風味のブランマンジェ バニラアイスクリーム添え。どちらも鉄板ですね。しあわせ~!そして最後にアラン・ベルナールさんとの記念写真も!これをきっかけに新しいお友達も出来て、大満足のお食事会でした♪
2011.04.22
コメント(0)

以前から気になっていたSHUTTERSへ行ってきました。自由が丘には2店舗あるのですが、比較的家から近いLuzのほうに。ビルの3階ながら、テラス席があってとても開放的。すっかり冬ではあるけど、屋外用のストーブとかがあるから、そんなに寒くはありませんでした。このSHUTTERSといえば、スペアリブ。スペアリブって硬いとか、食べにくいってイメージがありますが、まるでとろとろの角煮のように箸で切れちゃうようなやわらかさ。味はしょうゆ味・塩こしょう味・ガーリック味・マスタード味・ケチャップ味・マヨネーズ味・わさび味・バジル味と沢山あったのですが、塩こしょうとマヨネーズ味にしてみましたが、どちらも美味!そして、こちらのもうひとつの定番商品、アップルパイアラモード。焼きたてさくさくのアップルパイの上に、たっぷりアイスを乗せて、その上からブルーベリー・ラズベリー・キャラメル・チョコレート・メープルシロップ・シナモンなんてソースをかけるデザート。今回は、一番人気のブルーベリーにしましたが、これまたはずれなし!ダンナと半分こして食べたけど、食後に絶対一人でもペロッと食べられます。甘いもの好きな私だけでなく、ダンナも絶賛のおいしさでした。今度はスペアリブも、アップルパイアラモードも違う味を試してみたいな♪
2011.01.04
コメント(3)

先日、自由が丘でドラ焼きやカステラで有名な黒船のカフェへ行ってきました。カフェのお食事メニューはタジン鍋を使った野菜のスチームか、パエリア。腹ペコのダンナは、パエリアを選択。野菜やきのこがたっぷり入ってヘルシーな1品。ちょっとおこげっぽいところもあったりして、味見させてもらったけど、味付けは薄めですが、おいしかったです♪私はデザートのスフレを注文。焼きたてホカホカのスフレに、ホイップやシナモンパウダーをかけてみたりといろいろアレンジしてみました。うまうまっ♪こんなおいしいお店が沢山あるのも自由が丘のいいところ。春の引越し先、、、悩むなぁ。。。
2011.01.03
コメント(2)

今日は数年ぶりに再会する友人とのランチ。せっかくなので優雅な気分で、、ということで、前々から気になっていたザ・ペニンシュラ ブティック&カフェに行ってきました。ホリデースペシャルメニュー(1800円)を注文。食前酒+前菜orスープ+メインの3点のプチコースです。私は(昼間っから)シャンパンを選択。(そりゃ、飲むよね(笑))そして、前菜 フォアグラのパテを選択。パテってあまりいいイメージがないのですが、今回のフォアグラのパテは文句なしにおいしかった。フォアグラは焼くに限る!って思ってたけど、見直しました。そしてメインは、クリームパスタとか、牛肉のロースト(+500円)とかあったけど、チキンの赤ワイン煮込みを選択。とにかくやわらかい!とろとろの豚の角煮級です。赤ワインのソースもとてもおいしくて、ついてきたパンにせっせとしみこませて、しっかり完食いたしました。と、コースはここまでだったのですが、やはりデザートなしでは物足りず(おなかは結構いっぱいなのに!)+500円で本日のケーキを注文、そして、さらに+500円でコーヒーも注文。本日のケーキは、チョコレートとバナナのムース。周りのベリーのソースがアクセントになって、チョコとバナナという若干甘ったるくなりがちなケーキをしっかり引き締めてくれています。おいしい食事と、久々に会えた友人の元気な姿に、私もすっかり元気をもらいました。年内あと少し、お仕事頑張るぞっ!
2010.12.26
コメント(4)

まえまえから気になっていた、パティスリーブラザーズのキューブシュークリームを東急東横で発見して、早速買ってみました。味は12種類もあるのですが、今回選んだのは定番のカスタードと、黒胡麻×金時芋の2つ。カットして食べることを前提にして作られている商品だからなのかもしれませんが、シュー皮は硬い食感で、最近のコンビニスイーツでもよく見かけるとろとろシューのようなソフトではなく、がっつりした食べ応えのある感じ。なかに入っているクリームも同様にもっさりというか、しっかりしたクリームです。トップにチョコがテンパリングされていて、カスタードはクリスマス仕様となっていました♪ かわいい!とにかく、見た目にかわいいので、おつかいものとか、パーティには最適。味は懐かしい系のシュークリームって感じです。ほかの味で、にんじん×オレンジとか、いちご×ヨーグルトとか、気になるものが沢山あるので、また試してみたいな。
2010.12.25
コメント(0)

朱いハイビスカスJAPANXmasPartyに参加してきました。お料理の先生の野菜中心のおいしいお料理と、みんなの持ち寄りおやつの数々。クスクスの大きい版みたいな超ショートパスタ料理。バジルソースなのかな、シーフードともマッチしていて、こんなパスタは初めて食べたけど、本当においしかった♪そして、自家製ピクルス。レンコンとかも入っていて、これがまた歯ざわりがしゃきっとしてて美味!意外な食べ物でも、ピクルスにするとおいしいんですね♪また、もちよりおやつのなかでも一番気に入ったのが、これ「麻布かりんと」。最近流行のかりんとう饅頭ではあるけど、カリカリ系ではなく、ふわっとしているのに、かりんとう味!餡はこしあんで甘みも控えめ、大きさも大きすぎず、小さすぎず。すっかり気に入ってしまいました。 おいしかったぁ。スタッフの皆さん以外は、まったく知らない方たちだったのですが、そんなことは気にならないくらいとても楽しい時間でした。また参加したいです♪
2010.12.23
コメント(2)

今日は、近所にモンサンクレールがあることを知って、帰りにケーキを買って帰ることに。いろいろと種類はあったのだけど、雑誌で見て気になっていたモンブランとチョコレートのケーキ「オネット」をお買い上げ。まずは、モンブランから。洋酒のかおりが広がって、さくさくの焼きメレンゲ(だと思う、、、)が、アクセントになっていて、すごくリッチな味わいです。マロンペーストがクリーミーで、栗っぽさが若干私には弱いかも。結構好きな味ですが、実は私的にはレニエの中津川モンブランの和栗のほうが好みかも。そして、さんかくのチョコレートケーキ、オネット。とにかく、濃厚!しかも、これまたさくさくの生地と、濃厚チョコレートムースが絶妙なハーモニー(笑)もしかするとこれは私が今までに食べたチョコレートケーキの中で、一番好きかもしれないこれは、自分へのご褒美に使えるものを発見した気分!ほんとは、1996年の「ソペクサ(仏大使館主催 仏食材を使ったプロの為の仏菓子コンクール)」優勝受賞作という、「セラヴィ」がたべてみたかったのですが、店頭になかったので、次回は、「セラヴィ」と「オネット」を買って帰ろうっと。
2010.05.23
コメント(1)

4月から単身赴任で渋谷勤務の私。ン10年ぶりの一人暮らしにも最近やっと慣れてきました。そんな私の現在の仮住まいの近くに、大好きなベトナム料理が食べられるお店を発見。それが、ヴェトナムアリスです。今回は、恋の悩み多き友人(笑)と一緒に、名物春巻バスケットセットを注文。春巻きセットにベトナムコーヒー&メイン料理がついて1500円くらいと、結構お手ごろで、かつボリュームもあるお得なコースです。メインを何を選ぶかで値段が変わるのですが、今回は鶏肉のフォーを選んで1400円のコースとなりました。ということで、まずはあげ春巻きや生春巻きの盛り合わせを食べながら、メインのフォーガーを待つ私。調味料として、パクチーやスイートチリがテーブルにセットされているので、もちろんベトナム式?に、大量のパクチーを投入!やっぱりおいしいそして、セットについてくるコーヒーはもちろんベトナム式。釘でぶっさしたみたいな適当な穴のフィルターできれいに漉すことができるわけもなく、コンデンスミルクと混ぜると、ざらっとした独特の舌触り。これまた、懐かしい!そして、別でデザート あずきとタピオカのチェーを注文。ココナツミルクの甘さと、アズキがぴったり。とはいえ、そんなに甘すぎもないので、たくさん食べられそう。タピオカは大粒のタピオカなので、白玉とかお餅みたいな食感♪このデザートだけでも食べに来たいと、悩める友人が語ってました。確かに、私もこれだけのためにここに来てもいいかも。おいしかったので、またいこっと。
2010.04.18
コメント(9)

前々から気になっていた佐久島へ、日帰りのお散歩旅行2時間に1本くらいしかない船にのっていくと、まるで沖縄にでもいったようなまったりした雰囲気で、旅行気分が盛り上がります。この佐久島はアートの島としても知られていて、島内のいたるところにアーティストの作品が自然にとけこんだかたちで飾られています。いちばん気になっていた「おひるねハウス」は、到着した時点では誰もいなかったので、階段をつかって上にのぼったり横たわってみたりと、超堪能♪満足するまで遊んでいたら、おひるねハウス待ちが2組も出ていました。すみません(笑)海辺に沢山のカモメ!っと思ったら、風見鶏みたいなカモメのおもちゃ。こんなアート作品がいくつもあるんですよ~。そして、みるだけじゃなくって、ちゃんと食べる楽しみも。大はまぐりが名物なので、わたしは焼き大はまぐりとゆでだこを注文食べ応えがあって、おいしい!そして、ダンナははまぐり丼。美味しいけど、貝の食感がよく判らず(笑)素材のよさがよく判らなくなってしまい、なんだかもったいない!土産物屋さんすらなく、他になにもないのですがとっても楽しい島遊びでした。また、天気のいいときに、今度は夏ごろに水着をもって出かけたいと思います♪
2009.11.01
コメント(5)

今日はXX回目の誕生日。しかも結婚10周年のメモリアルイヤーということで、念願のVanCleef & Arpelsのアルハンブラの指輪を買ってもらいました。えへへ。そしてランチはエノテカ ピンキオーリ。しかもメモリアルということでランチだというのに10,000円のコース!プチトマトの前菜から始まり、エビのグリル、そしてポーチドエッグのガーリッククリーム。私の大好きなエッグベネディクトみたいな味で、とってもおいしい♪ズッキーニのピュレと、白いポーチドエッグとのコントラストが美しい1皿です。そして、スープ仕立てのラビオリ。貝の出汁が出ているスープがあっさりしていて、それでいてコクがある(笑)ラビオリの中身はトマトが利いてます。そして、お肉はステーキと煮込んだ2パターンの子羊。ステーキはあっさりして、くせがなく羊の苦手な私でも美味しくいただけました。煮込んだほうは、脂身が多かったせいか、ちょっと羊感が強くて苦手だったかも、、、。最後はマリネしたマンゴーとホワイトチョコレートのグラニータ(氷)とショウガゼリー&クリームの冷たいデザートマンゴーがとにかく甘くて美味しくって、ショウガとクリームがぴったり。ソースの1滴さえも惜しくてきれいにきれいに食べきりました。そして、今日のシメはいつも通っているサロンでヘアカット。サロンでは待ち時間の間に、飲み物を数十種類からあるメニューから選んでまったりと飲みながら待つことができます。いつも1つはお茶菓子がついてくるのですが、今回は2種類も♪まるで、ちょっとしたカフェです。そして、肝心の髪型は信頼する大好きな先生と相談しながら、結局いつもお任せしてしまうのですが、今回も私としては大成功。とはいえ、今回もずいぶんイメージチェンジをしているので、明日会社に行くのがちょっぴり楽しみなような、心配なような...。そして、サロンを出るときに、先生から花束のプレゼントまでいただき、本当にステキな一日でした!さあ、明日からも頑張るよ~!
2009.08.09
コメント(6)

今日は久々の大阪出張。今年の春から大阪管轄へ変更になったので、今までの上司が大阪にいたり、部下も大阪の案件に参加してもらったりと大阪とはつながりが強くなったのだけど、新型インフルエンザの関係や昨今の景気による経費削減などで足が遠のいていました。今年から大阪の拠点が引越ししてOAP(大阪アメニティパーク)へ移動。帝国ホテルが横にある高層ビルでなんだかカッコいい、、、。とはいえ、周りにはあまり何もなくて、微妙に交通も不便なのが玉に瑕。と、すっかりおのぼりさん気分できょろきょろ歩いていたら、みたことのある顔が歩いてきたので、知り合いかなぁって凝視したら実は「東国原知事」でした(笑)会社近くだったので、会社関係者に出会うことは想定していたのですが、まさか東国原知事に会うことは想定外でした。あまりにも想定外だったので、写真を撮るとか、声をかけるとかも全くできず、しかもキャー!でもなく、本当にジーっと凝視したから、東国原知事もつられて私を凝視してました、、、、、。きっと何かしら知り合いかと思ったに違いない、、すいません、知り合いじゃなくて。そして、会社では今まで電話だけで会話していた人達と顔をあわせて会話できて距離感も縮まった感じ。そして、最近忙しくてあまり会話できなかった私の尊敬する上司とも、久々にたっぷり会話して、なんだか充電できた感じです。さぁて、明日からも忙しいけど頑張ります!
2009.07.14
コメント(0)

先月、同僚の送別会でピッツェリア バール プラティカへ行って来ました。もともとこの場所は、長者町繊維街のえびすやビルPart1にあって、前々職の会社が近くなので、たまにランチに行っていたカフェがあったのですが、そこが先日、イタリアンバールにかわったばかり。オープンして間もないこともありお店は明るく気軽なイタリアンって感じの雰囲気。ちょっと大人数の「飲み会」で使うのが申し訳ないくらいです。まずはトマトとチーズのサラダから。目にも鮮やかな1品で、トマトも、チーズもフレッシュでとってもおいしい。そして、魚などのフリット。小魚が骨ごとまるっと食べられるくらいしっかり揚げられていてすごく美味しい!そして、ピザといえば、マルゲリータ。最近はクリスピータイプの薄いサクサクした生地がおおいけど、今回のものはしっかりとした生地で、食べ応えもあります。さすがにお店のお勧めだけあってとっても美味しい。ピザは店内の石釜で焼かれているそうで、とても香ばしくて食が進みます♪でも、そのピザをしのぐくらい美味しかったのがこちら、天恵美豚のロースト。かなりごつめの豚肉に、シンプルながらしっかりと味付けされています。普段避けてしまいがちな脂身も、これは美味しくってついつい食べちゃいました。私のような肉好きさんにはたまりません...。今回は大勢でわいわいと行ってきましたが、次回は少人数でしっとり行きたいな、、、と思ってます!
2009.05.06
コメント(4)

ゴールデンウイークは暦どおりにしっかりお休みできたので、どこかに旅行に行こうと計画したのですが、計画時間が足りず、、、日帰りで奈良に行くことにしました。前回奈良に行ったときも春日大社がとても楽しかったので、今回もまずは春日大社を狙っていってみることに。すると、手前に多賀神社という長寿の神様を発見。200円で絵馬をかいてお願いできるようなので、ちゃっかり家族全員分を依頼(笑)お得な気分です。そして、春日大社といえばしかみくじ。今回もちゃんと購入しましたが、あまりいい結果ではなく残念(涙)でも、かわいいのでちゃんと持って帰ります。ちょうど藤が咲いている季節だったので、「藤まもり」なるストラップのお守りが販売されており、それも購入。で、「これって何にご利益があるんですか?」と販売していた巫女さんに聞いたら、ちょっと困った顔をして、「うーん、厄除けでしょうか。」だそうで。、、、不安です(汗)さすが奈良、そこらじゅうに鹿がお散歩してます。角がきられてる子や、ギャートルズの骨みたいな形(若い子にはわかんないか?)や、細くてとんがってる子とかいろいろいて、これまたちょっと楽しいです。ランチは、前回行ったときに食べて気に入った春日荷茶屋へ。ダンナは前回食べておいしかった万葉粥を注文。ただ、このお粥は月によって変わるようで、今は竹の子。前回食べたときは、月見粥としてまるい里芋にゆずのパンチが効いたおいしいお粥でした。今回の竹の子はおいしいけど、ちょっと味が弱い感じ。私はよもぎ団子を注文。きなこかあんかを選べるのですが、私はあんを選択。「できたて」といった感じで、もっちり、しっとり、ずっしりしたおいしいお団子。3つ入っているけど、2個でかなりお腹は満足です。でも、うまい!そして、前回行っていなかった、「鹿男あおによし」でもでてきた朱雀門へ。とにかくまわりになんにもない原っぱみたいなところに、ぽつーんとでっかい門が立ってるのがすごく不思議。ここは関西?っていうか、本州?ってよく判らなくなるくらい、意外と街中にあんなに広い土地ががらーんと空いているのが不思議な気分です。きっと修学旅行で来たとしても、こんなに感激しなかったと思うのですが、大人になってから自分で行くぞ!と決めて史跡に行くと、本当に感動します。これが「やらされ感」じゃなくって「自分から参加する」ことのよさなんだろうなぁとまたまた仕事っぽい感傷にも浸りながら(汗)、とっても沢山歩いて満足の奈良の旅でした。ちなみに、うちのダンナはこれで翌日足が筋肉痛になったそうで。運動不足ですね~(笑)
2009.05.05
コメント(7)

先日、久しぶりに出張で大阪へ。同僚がせっかく大阪に来たんだから、大阪らしいものを食べたいとのことで、地元の先輩に聞いたオススメのたこ焼やさん、丸ビルの蛸之徹へ。ここは自分で焼いて食べるスタイルのお店で、同僚(男子)は以前、自分で焼いたときに激しく失敗したらしく、焼きは私に任せることに(笑)たこ焼き用の鉄板の上になんだか見慣れない器具が、、、と思ったら、タコがそのなかに入っていて綺麗に穴に落ちる仕組み(笑)いやはや効率的です。もともとうちはダンナが関西人なので、家でもたこ焼き機でたこ焼きするから焼くのは得意なので、簡単そうにうきうき焼いていたら、同僚も自分にも出来る気がしてきたらしく、焼きに参戦(笑)そして、ちゃんと焼けました♪いろんな種類があって、今回は普通のたこ焼きと、カレー味をチョイス。カレー味は生地にカレー粉が混ざっているようなのですが、これが意外と悪くない。ソースやマヨをつけても美味しいし、そのままでも意外にOKだったりして。たこ焼きやおこのみ、もんじゃなどは自分で焼くと一層美味しく感じたりして。アトラクション的な楽しみがある食事は、楽しい炭水化物を極力避けている私ですが、たまにはこんなのもいいね!
2009.02.15
コメント(4)

前々からずっと気になっていて、お正月に初詣に行くついでに今回初めて立ち寄った孝和堂。新しくてきれいなお店なのですが、ショーケースに並んだ沢山のお饅頭やお餅がちょっぴり懐かしい気分にさせてくれます。何をたべようと悩んだのですが、豆大福と蕨餅を選択。ふっくらとして柔らかいお餅の中にしっかりつまったあんこは甘さ控えめでさっぱり食べられます。いままで食べた大福の中でもいちばんおいしい!!!そして、蕨餅。これも甘さ控えめでとっても美味しいのですが、豆大福のあまりの美味しさに影がうすくなってしまいました(笑)基本は持ち帰りのお店のようなのですが、ここで食べて帰りたいと言ったらお皿に乗せて、お茶もつけて店頭のちょっとした椅子でゆっくりと食べさせてくださいました。うーん、しあわせすっかり、ここの豆大福が気に入ってしまった私。地下鉄に乗ってわざわざ買いに行ってもいい!と思えるくらいのお気に入りです。また、近いうちに買いに行ってこようっと。
2009.01.17
コメント(4)

11月にオープンしたブラッスリー ポール・ボキューズ ラ・メゾンに行ってきました。ランチタイムはさぞ混雑しているだろうと、ずいぶん前から予約してみたのが正解でオープン前から長蛇の列。ちなみに予約の場合は11時からの予約に限定されています。ランチタイムは1500円でメイン&デザートのコースか、それに選べる前菜がプラスされて、メインも選べる2680円のプリフィクスコースの2種類がありましたが、せっかくなのでプリフィクスに。まずは、前菜は「市場からの新鮮サラダ きのこのマリネ添え」を選択。これは標準メニュー+300円でしたが、下に隠れているキノコが美味しい。そして、メインは「鶏もも肉のソテー ピュイ産レンズ豆と共に」を選択。香ばしく焼かれたチキンは表面はカリカリ。でも、中はジューシーです♪ うまーい!デザートも選べたのですが、これは「“ムッシュ ポール・ボキューズ”のクレーム・ブリュレ」に。表面のパリパリとしたカラメル状の焼き砂糖とその下に隠れた、たっぷりとヴァニラビーンズの入ったクリームがウマウマです♪甘い物好きの私にはタマりません!それと、380円プラスしてコーヒーをつけてもらって、なんのかんので3500円くらいのランチでしたが、(有料のバターなんかも頼んじゃったし)大満足でした!とはいえ、金額にしてみると量は控えめ。沢山食べる男性向きではないかも?
2008.12.28
コメント(6)

明日は(なぜか)会社の忘年会。クリスマスイブだというのに、20人近くの人たちが集まってくれることに。予約したお店は、バーを貸切にした立食パーティ風。しかし、費用の関係もあって、クリスマスなのにケーキはなし。ならば、私が作ってしまえ!ということで、ちょっとしたケーキを人数分くらい作ることにしてみました。立食なので食べやすくするために、カップケーキにしようと決心。とはいえ、普段からケーキを作るようなそんなマメな人間ではないので、ここは文明の利器(笑)、ネットで検索。よく利用しているレシピサイト「COOKPAD」で簡単レシピをさがしてみたら、本当に簡単なレシピを発見♪ドライブ帰りに買出しにいって、材料と100均でラッピング資材などをゲット20人もいれば色々と好みもあるかもしれないので、2種類のカップケーキを作ることにしました。まずは、ホットケーキミックスを使って混ぜるだけの簡単チョコレートケーキしっとりで、表面はサクサクにできて大満足♪調子にのって、沢山味見してしまいお腹一杯(汗)もう一つは、これもミキサーで混ぜるだけのチーズケーキこれは軽い感じのチーズケーキですが、これまた超簡単。クリームチーズ250gと生クリーム200ml、砂糖90gと卵2個をミキサーに入れてガーっと混ぜるだけ。チーズケーキの台の代りに砕いたオレオクッキーを敷いておけばOKという本当に超簡単レシピ。しかも洗いものはミキサーだけなので、かなり気楽に作れそうです。焼きあがりもいい感じに出来て、大満足♪そして、1つづつスプーンと一緒にラッピングして完成!明日、無事にみんなに食べてもらえて、しかも気に入ってもらるといいなぁ
2008.12.23
コメント(8)

ちょっと前のことになりますが、高級ミスタードーナツのandonandに行って来ました。お店の雰囲気はモダンな感じのおしゃれなインテリアで統一されていて落ち着いたカフェって感じです。ドーナツはミスドっぽく、ショーケースから選ぶのですがそのドーナツが私の大好きなドーナツプラントみたいに高級そうでおいしそうなドーナツが沢山並んでいて、どれを食べようか本当に迷ってしまいます。普段は朝パンを1つくらいしか食べないくせに、1つに絞ることが出来ず、ドーナツ2個とコーヒーをお腹一杯になりながら食べたのですが、甘すぎずおいしいし、なにより見た目がかわいいのがいい!私の地元にも早く出来て欲しいと切に願うお店がまた増えてしまいました~
2008.12.14
コメント(2)

先日、10月いっぱいまで関わっていたシステム開発のプロジェクトで送別会をやっていただきました。協力していただいたメーカさんや開発会社さんなど総勢20数名の参加で出席率もかなり高い(90%近く?)という、私にとっては本当に豪華なもの。しかも、卒業式といった形式をとって(何と式次第まで準備(笑))卒業証書ならぬ、感謝状までいただきました。(しかもメーカさんの部長以下関係者のお名前入りです(驚))(一応、横で壁に引っ付いて恥ずかしがっている白い服のほうが私です...)今までにも色々な開発プロジェクトに参加させていただきましたが、テストを前に迷惑を承知でプロジェクトを抜けてしまった私一人をこんなに温かく送り出していただいたのは、今までにもなかなか経験がなく、幸せな環境で仕事が出来ていたんだなぁとつくづく感じさせられました。10月からは、開発の現場からは離れることになったのですが、その現場最後の仕事が、このお仕事だったというのは、私にとって最高に幸せで、且つ誇りに思えることになると思っています。10月からの新しい仕事では、慣れない事ばかりで、じたばたともがいている状態が続き、ちょっと凹み気味だった私に最高の勇気をくれた、関係者の皆さんには感謝の思いで一杯です。ここ最近は、他にも別のお仕事で長年お世話に先輩方にも、温かい(熱い)言葉で勇気付けてもらったりと、本当に私は周りの人たちに恵まれた環境で過ごしてきたんだなぁと実感する日々です。いやぁ、私は本当に幸せ者ですねっ!さて、ネジ巻きなおして、次もいっちょ頑張りますか!ということで、勉強、勉強の毎日です。いつか、これが実になり、花が咲く日のために。
2008.11.23
コメント(4)

先月まで通っていた職場のランチ仲間4人でお別れランチに行って来ました。それもなんと、サルバトーレ・クオモの5000円近いランチです!まずは前菜から高級といえば、、、の生ハムメロンや、フレッシュなモッツァレラとフルーツトマトなどが一口サイズ(?)のスプーンに。もったいなくって一口で食べられませんでしたが、どれも美味しい!そして、次はパスタ。2種類から選択できたのですが、私はトマトソースを選択。生麺とトマト、それとたっぷりのウニが絡まって、ソース一滴だけでも残すのがもったいなくなってしまいます。(ついつい皆でパンでフキフキして食べちゃいました(笑))次は魚料理。今回はエビのグリル。くしに刺して炙ったエビはとても香ばしくて火の通りも適度なしっとり感を残して大満足。そして肉料理。肉汁滴るステーキは柔らかく、脂もあまりないからあっさり食べられます。とはいえ、この時点でかなり満腹...。(すでに、パスタの時点でかなり満足ではあったのですが)でも、最後のデザートを見たら別腹発動です。4種類が上品にならんだ四角いプレート。どれもそれぞれ美味しくて、この3倍くらいの量が欲しいくらいです(笑)最後にコーヒーでシメ。本当にゴージャスなランチを大好きなお友達と一緒なんて、こんな幸せなことはないですね♪本当にごちそうさまでした!!
2008.11.09
コメント(6)

今回宿泊したソウルプラザから歩いても行けそうだったので、南大門へお買い物ついでに食事へ。週末の夕方ということもあってか、市場はとても活気にあふれていました。しかし、日本にはあまりないごちゃごちゃ感。これがまた、海外に来ている感じがします。そして、美容が気になるお年頃の私としては、参鶏湯が食べてみたかったので、通りがかって気になったお店へ。観光客向けのメニューもありましたが、基本的には地元客メインのようで、お店に入ったときもいかにも日本人は私たちだけ。そんなにおなかがペコペコでもなかったので、とりあえず参鶏湯のみを注文したら、ウワサどおりのおまけが出てきました。まずは、チジミとトッポッキ。他にもキムチとカクテキなども付いてきました。1品だけ注文したのに、テーブルはすぐに満杯状態。そして、念願の参鶏湯登場!まるごと1羽の鶏がじっくり煮込まれているので、そのままでは、ちょっと食べにくいなぁ、、、と思っているとなんだかものすごく切れそうな長いはさみを持った店員さんが登場。スープにはさみを入れて、じょきじょきと鶏を切っていきます。(スープにハサミとは、新鮮だ....)いい具合に刻まれた鶏と、その中に詰められたお米やなんやかんや(笑)が、とてもいい味をかもし出していて、本当においしかった♪これで大体1000円くらいなので、おまけも含めて考えると結構オトクかも。元々、お買い物目当てで計画したソウル。なのに気が付いたら、食べ物メインになっていました(笑)ソウルフードがどうも私の舌に合うみたいです♪2泊3日とかで気楽にいけるので、また計画したいです!
2008.10.22
コメント(2)

ソウルでホテルに到着したのは、夜11時すぎ。弾丸ツアーなので、少ない滞在時間をフル活用するために、友人と2人で夜の街へ買い物に繰り出すことに。そんな我々の前に、憧れの屋台が。屋台には、フライドポテトのお化けみたいな食べ物が!ということで、思い切って注文してみました。もちろん韓国語は話せないので(涙)、指をさしてアピール。無事ゲットです。フライドポテトのお化けの正体は、アメリカンドッグとフライドポテトが合体したものでした。1本150円くらいなのですが、二人で1本を分けて食べても満足なボリューム♪夜食にはちょっぴり重かったですが(笑)、おいしかったし、面白かった~。そして、翌日の昼ごはんも明洞地区の屋台へ。韓国屋台らしく、どの鍋も赤い、赤い(笑)憧れのトッポッキを注文しようと思ったら、トッポッキと、ソーセージとおでんが一緒の串に刺さっているというステキな1串を発見♪注文すると、紙コップにおでんのスープをお茶のように入れてくれます。真っ赤なたれも、甘辛いのでとっても美味しい~♪でも、ちゃんとそこは本場、甘いだけではなくしっかり辛いです。辛いもの大好きな私には、本当にたまらない味です!これまた200円くらいというお値段。こんな屋台が日本にも沢山あるといいなぁ。
2008.10.04
コメント(8)

先月、前々から行きたいと思っていたソウルに行ってきました。土日+αという短い日程のなかで、金曜発の2泊3日のツアーを見つけたので、喜んで早速予約。出発は名古屋が夕方7時、、現地ホテル到着が10時。そして、出発は日曜朝9時。実質1日しかない、、、。ということで、梨花ちゃんも真っ青の弾丸ツアーに(汗)せっかく金曜に有給を取ったので、悔しいからわざわざランチもセントレアで。6時間以上空港で遊んでから、やっとのフライトです。久々の海外旅行にテンションUP↑でも、ソウルは思った以上に近くって、1時間程度とすぐについてしまいました。仁川空港についてまず目に付いたのは、ファミマ。飛行機もあまり乗っていないから、正直、海外に来た感じがしません。今回の宿泊はソウルプラザ。冬ソナでも出てきた有名なホテルとのことで、ロビーがとても豪華。廊下の雰囲気などは、大阪のリッツや、フォーシーズン椿山荘みたいです。お部屋も重厚な感じでとても居心地がいい~♪でも、今回は弾丸ツアー。あまりゆっくりは出来ないのです、、、残念。
2008.09.08
コメント(4)

広島旅行のシメとしては、やはりお好み焼きということで広島駅前にあるひろしまお好み物語 駅前ひろばへ。何十件と入っているお店の中で、気になった1軒SOZOさんへお店のおすすめSOZO焼きを注文。麺はそば(中華麺)か、うどんを選べるので私はうどんをオーダー。ネギがたっぷり上にのっけられているのが、大阪のお好み焼きにも、名古屋で食べる広島焼きとも違います。そして、このお店では大根おろしを無料でトッピングしてもらえます。(ついつい写真を撮るのも忘れて、食べようとしちゃいました(汗))見た目はかなりのボリュームなのですが、大根おろしやネギのお陰であっさり食べられます。とはいえ、うどんはそばに比べボリュームUPかもしれません。前日のお店も、こちらのお店もどっちも美味しかった~。もっと時間があったら、他のお店も試してみたかったです...。次回の広島旅行が楽しみです!(←しかし未定)
2008.09.07
コメント(8)

今回の広島旅行のもうひとつのメイン、原爆ドームに行くことに。泊まったホテルから近かったので、のんびり歩いていくことにしました。すると、川沿いには前日に電車に乗って行ってきた宮島へのボート乗り場が。これは世界遺産航路とのことで、世界遺産好きとしては乗っておけばよかったと後悔。そして、目的の原爆ドーム。長崎の原爆の日が誕生日ということもあって、原爆ドームにはなんだか遠からぬものを感じている自分。写真や映像では何度も見ているけど、実物をみてみると原爆のすさまじさを何十年もたった今でも訴えかけてきます。そして、その原爆ドームの向かいには、今年で最後の建物が。昨日Tシャツを購入した、広島カープの本拠地広島市民球場です。沢山のフアンの落書きが柱にいっぱい書かれていて、みんなの愛がしみこんだ場所という感じがしました。さて、次回は最後のお好み焼きです。お楽しみに~。
2008.09.06
コメント(3)

せっかく広島に来たからには、お好み焼きを食べなくては!っと、新天地へむかうことに。その道すがらに、CHEERのTシャツの可愛さに目を奪われ、広島カープフアンでもないのに購入(笑)(ちなみに、9/13に名古屋にもショップがオープンするとか♪)そして、目的のえんじゃが入っている、お好み共和国ひろしま村へ。お好み焼きが出来上がるまでのつなぎのつもりで、牛すじ煮込みを注文。名古屋の味噌で煮込んだもつも美味しいけど、葱だくであっさり味の牛すじは、すごく美味しくって箸が止まらない♪そして、待望のお好み焼き到着!名古屋で食べる広島焼きはボリュームたっぷりといった感じですが、ここは思ったよりも小ぶり。その日は二黄卵が手に入らなかったということで普通の玉子だったのが残念でしたが、エビはぷりぷりだし、キャベツはすっかり火が通って甘くなっているし、ネギがたっぷりのってあっさりな感じがおいしい!さすが有名店八昌の流れを組む店として紹介されているだけあります。しかし、牛すじ煮込み美味しかった~!!!
2008.09.05
コメント(6)

(ずいぶん間が空いてしまいましたが、、、、)今回の広島旅行のメインその1、厳島神社へ到着です。さすがにお盆というだけあって、人が沢山。そして、世界遺産ということで外国からのお客さんが目立ちます。8月のとても暑い時期でしたが、木造の建物の中は日陰の部分は過ごしやすく、柱の赤と空や海の青さがとても美しいステキなところでした。外に出ると、先ほど海から見た大鳥居が陸上から見えてこれまたステキな眺めです。でも、海から大鳥居越しの厳島神社の姿が一番印象に残りました。次回も舟でもいいし、干潮のところを歩いてわたるのも楽しそう。ということで、ここは必ず再び訪れたい場所になりました。
2008.09.04
コメント(2)

やっと参道の誘惑から逃れて、いざ厳島神社へ、、、と思ったら、「海から大鳥居をくぐってみませんか」の声が。手漕ぎの観光舟の呼び込みで、一人800円とのことだったので、せっかくなので乗ってみることにしました。みんなで備え付けの笠をかぶって、昔気分を満喫です。船頭さんから、厳島神社がなぜ海辺に建ったのかとかとても勉強になる話を聞いているうちに、大鳥居の近くまでやってきます。昔の人たちの本式である海からのお参りができて、しかも歩かなくってもいいから、ラクチン、ラクチン♪海側から見る厳島神社はとても綺麗です。そして、船頭さんの教えてもらった大鳥居トリビア(?)大鳥居の海側に書いてある文字は、「厳島神社」なのですが、厳島神社側の文字は「伊都岐島神社」となっているのです。(神を斎(いつ)きまつる島という意味らしいです)色々と教えてもらって、これで800円だったらお得な舟の旅でした。次に行くときにも、また乗りたいな♪
2008.08.14
コメント(4)

アナゴめしのいな忠の前で順番を待っていたときにすごく気になったお店紅葉堂お昼ごはんのアナゴを控えめ(?)にして、食後のデザートに直行してみました。もみ饅を注文が入ってから衣をつけてあげてくれるという揚げもみじ。それ以外にも、揚げもみじを上にのせたパフェみたいなのもあって悩む、悩む。そして、出した結論はパフェ。上にのせるもみ饅は、あん、クリーム、チーズから選択可能。そして、ソフトクリームにかけるソースも数種類から選べます。私は、もみ饅はチーズ、ソースはあずきで注文です。パフェでは、揚げもみじがカットされてしまうのですが、私はどうしても棒つきのまま食べたかったので、お願いして棒つきのままいただきました。揚げもみじのチーズが程よく溶けて超美味!それに冷たいソフトクリームを乗っけて食べると、これもまたよし!ということで、しっかり完食。おいしかった~!ということで、まだ厳島神社にたどり着けず、、、(恐るべし、宮島)続きはまた次回!
2008.08.12
コメント(4)

厳島神社への参道をあるいていたら、大きな杓子(しゃもじ)が。杓子は、特に産業のない島民を救うため厳島神社のお土産として考えられたものだそうです。ちなみにお土産屋さんにある杓子は、民芸品として文字が書かれたものが多かったです。(ちと微妙かも?)参道には、もみじ饅頭のお店とともにアナゴめしのお店が沢山。そんな中で、行列が出来ていたのが「いな忠」。店頭でおばちゃんがアナゴを焼いているので、なお一層おなかが空いてくる~!そして、店内に入って速攻でアナゴめしとアナゴ天ぷらを注文。たっぷりアナゴが乗っていておいしそう!!アナゴは香ばしくて柔らかく、ご飯はダシのきいた炊き込みご飯のようなさっぱりした味。そして、アナゴ天ぷらが到着。アナゴめしに比べて肉厚の身とカラっと揚がった衣が超美味!アナゴめしもいいけど、アナゴ天ぷらが最高★ということで、続きはまた次回!距離は離れていないのに、まだまだ厳島神社までは遠い道のりです(笑)
2008.08.11
コメント(2)

今年のダンナからの誕生日プレゼントは、某CM的な「モノより思い出」とのことで広島に連れて行ってもらいました。広島といえば、世界遺産の「原爆ドーム」のあるところ。そして、「厳島神社」もはずせないので、まずは宮島へ直行!フェリー乗り場へ行ったら、大鳥居のようなものがあってテンションアップ!フェリーはちょうど出発したところで、次の出発の15分後までちょっと時間つぶし。ということで、駅前のもみじ饅頭屋さんのおきな堂さんへやきたてでふわふわのもみじ饅頭(今後は「もみ饅」と省略(笑))を試食してみたら、おいしかったので試食だけでは飽き足らず、期間限定の小夏もみじを購入。冷たいお茶もいっしょに出してもらえて、ちゃんと座って食べるスペースもちょこっとあったりします。抹茶あんと抹茶くずもちがもっちりして、すごく美味しい♪今回のたびの私のファーストもみ饅が、こんなおいしいものだったので、今まで以上にもみ饅のイメージがアップです。そんなことをしている間に、フェリーの出発時間。ちょっとした船旅の末に到着した宮島。いきなり、鹿に出迎えられました。ここって奈良だっけ?って気分ですが(笑)、鹿はやっぱり可愛い!そしてそんな鹿にまぎれて、世界遺産の登録碑が立ってます。厳島神社までは、おみやげ物屋さんがひしめく参道を通っていかなくてはなりません。しかし、誘惑が多くてなかなかたどり着けない自分...。ということで、続きはまた次回!
2008.08.10
コメント(6)

今日は、お買い物のついでに前々から気になっていたキハチカフェでランチ。出来るだけ炭水化物抜きの生活を送っている私は、蒸し鶏の温野菜サラダを選択。オリーブオイルと塩、ビネガーの効いた味付けがさっぱりしていてとっても美味しい!そして適度に火を通した野菜は、シャキシャキと食感が楽しめます。そして蒸し鶏は結構ボリュームがあっておなか一杯♪一緒にお買い物の母は、ほうれん草のリゾットを注文。チーズ味のリゾットのようなのですが、ごろっと入ったプチトマトの酸味がアクセントになっています。他のお客さんが頼んでいた小倉トースト(名古屋って感じ~(笑))や、ホットサンドもボリュームがあって美味しそうでした。今回はおなかが一杯になってしまったので、諦めてしまったデザートもあったので、今度はお茶をしに行きたいな♪
2008.07.20
コメント(3)

長島のアウトレットに行ったので、コールドストーンクリーマリーに寄ってみました。アイスクリームにはめっぽう目がない私。特にこのコールドストーンは、学生時代にバイトしていたSteeve'sというアイスクリーム屋さんに似たシステムなので特別な思い入れが。Steeve'sでは、ディッシャー(丸くアイスをすくうやつ)と、スペード(コールドストーンでも使っているスコップみたいなやつ)で混ぜるのですが、コールドストーンでは、スペード2本でアイスクリームとトッピングを冷たい石板の上で混ぜます。バイトしてたときの私のほうがうまいかも?なんて思いつつショップクルーが作ってくれる私のオーダーを見ているのも楽しい♪今回は、チーズケーキファンタジーのブルーベリーをストロベリーダブルに替えてもらいました。ストロベリーがアイスの冷たさでシャーベット状に凍ってシャキシャキして美味しい♪やっぱりアイスクリームにフルーツは合いますね~。名古屋だとちょっと遠出しないと(長島(三重)か土岐(岐阜))行けないのが残念ですが、今年の夏はいろんな味に挑戦したいと思います♪
2008.06.07
コメント(8)

先日、鎌倉へ行ってきました。目的は、鳩サブレーで有名な豊島屋。この本店じゃなくちゃ売っていないものがあるんです。それが、鳩グッズ。ちゃんと専用のコーナーがあるんです。もう、入店した時点で一目散に向かいましたとも(笑)そして、殆どの鳩グッズを手に入れて帰ってきました。ファスナーアクセサリーとか、マグネット、チョロQ付きボールペンなど♪ああ、かわいいっこれ以外にも、持ち手が木製の鳩になっていて、うっすら柄が鳩サブレ柄になっている折りたたみ日傘なんてのもゲットしてきましたよ!あぁ、大満足!鳩サブレ以外にも、鎌倉にはかわいくて美味しいお菓子が沢山。特に気に入ったのはこの2つ。鎌倉ニュージャーマンのリスケット。鎌倉にはリスが住んでいるみたいで、そのリスの好きなナッツがたっぷり入ったサクサクとおいしいサブレです。食べ応えもあるし、パッケージも可愛いのでお土産にぴったりですね。そして、一番気に入ったのがこちら、紅谷本店のクルミッ子。薄いクッキーにはさまれたたっぷりのくるみとソフトなキャラメルがたまらなくおいしい~!これまた、リスのパッケージが可愛いんですよねぇ。紅谷さんでは、切れ端を自宅用のお得用パックとして販売していてそれを買ってこなかったことを激しく後悔した私、、、、。次回は絶対たんまり買いだめしちゃうぞ~。
2008.06.01
コメント(6)

栄のLACHICに新しく出来たお店のレストラン セレスティにランチに行って来ました。ランチのコースは2000円くらいでパスタかメインのどちらかを選ぶものか、3000円くらいでどちらも選べるものとあって、どうしようかすごく悩んだのですが思い切って3000円の両方選べるほうにしました。まずは前菜。前菜はビュッフェで、十数種類ある前菜のなかから好きなものを好きなだけ食べることが出来ます。野菜がおおいので、野菜好きの私にはぴったりです。味もとても上品でおいしい~♪そして、まずはパスタ。私は藻カニのカルボナーラ風。カニ味噌が濃厚で、上に載っている桜海老の味がよくわからなくなるくらいカニ!って味でおいしい!桜海老はサクサクとクリスピー♪メインは地鶏のグリル。見た目にも美しくて、鶏のお肉の味はしっかりと、野菜もたっぷりで私好み。最後にデザート。抹茶のフォンダンのようなケーキ。ちょっぴり温かくて、しっとりとした(でも、ホットケーキみたいな(笑))ケーキでした。付け合せのアイスクリームが溶ける、溶ける~(笑)これで3000円なら安い!と思えるボリュームで大満足。今度は夜に行ってみようと思います♪
2008.05.29
コメント(6)

東京名物のお菓子ひよこはもともと福岡のものだったという話はちょっと有名なのですが、先日、その福岡へ旅行に行ったお友達から、「大ひよこ」なるものをいただきました。ギガマックほどもあろうかと思われる箱をひらいてみると、、、こわれないよう厳重におひとりさまがいらっしゃいました(笑)しかもお友達は東京出張のついでに、比較用のノーマルサイズのひよこまで準備してくれていたので、もちろん並べてみることに。そして、それぞれむいてみた。でか!写真では普通のひよこがミニチュアに見えてしまいますが、ちいさいほうが、普通のサイズのひよこです。わかりやすいように、手乗りひよこにしてみました(笑)ものすごくどっしりしてます。だんなと半分こして食べてみましたが、皮がちょっと厚めですが、ふつうのひよことおんなじ味で黄身あんたっぷり。かわいくて、とっても面白いお土産でした。ありがと~!いまや、食べたくなったらネットでも買えるんですね~
2008.05.11
コメント(12)

前々から行きたいと思っていた、明治製菓のコンセプトショップ100%チョコレートカフェに行ってきました。店内の壁一面には明治製菓のオリジナルレシピのチョコレート56種類が、まるでミュージアムのように飾られています。今回頼んだのは、ショコラブッセとコーヒー。デザイナーにグルーヴィジョンズが加わっていたりすることもあって、オリジナルのマグカップやインテリアなどがとっても可愛い~っ!ショコラブッセなどのデザートメニューはフレッシュチョコレートを使っているのですが、そのフレッシュチョコレートは6種類のうち、ショーケースから好きなものを選ぶことが出来ます。そして、おまけにこんなものまで。今日の日付がプリントされたチョコレートがサービスでいただけます。今回は超定番な味明治スイート。他にもイチゴ味とか、スパイスの効いたチョコとか、壁面の56種類からその日の1種類をいただけるようで、これはオトクな気分です♪こんな幸せなカフェが近くにあったら、きっとちょこちょこ行っちゃうのになぁ。次は焼きたてワッフルのワッフレートを注文したいです。
2008.05.02
コメント(5)

軽い晩ごはんに洋食屋 開明軒へ。いくつかある1000円前後のお得なプレートメニューの中から、ダイエットがライフワークの私が注文したのは、「ヘルシープレート」980円豆腐ハンバーグと豆&おからののったご飯と、サラダ、フライドポテト、プチデザート(コーヒーゼリー)のプレートです。私の大敵の炭水化物と油のかたまりのフライドポテトが邪魔!と思い、思い切って、フライドポテトを何か他のものに変えてもらえないかお願いしたところ、サラダを大盛り or エビフライ or クリームコロッケ のいずれかに変更していただけることになり、もちろんサラダ大盛りでお願いしました。豆腐ハンバーグは、和風の味付けで食べ応えがあって、私の好みの味付け。ハンバーグの下のおからもご飯に合って、これまた好み♪無理難題を聞いてもらって、それだけでも好感が持てるのに、しかも美味しかったのでまた行きたいと思ってます♪
2008.04.28
コメント(2)

LACHICに入っているFORTNUM&MASON CONCEPT SHOPに行ってきました。ここは茶葉や、ブレッド、スコーンやスイーツを販売する横に、カフェコーナーが併設されていて、ボリュームたっぷりのサラダがメインのランチがあるので、年中ダイエット中の私のためにあるようなメニュー♪野菜だけじゃなく、シーフードや玉子、とっても甘いトマトなんてのも乗っていて、付け合せのパンを食べなくても、私としては大満足な量。紅茶やコーヒーもポットでサーブされるので(これはLACHIC店だけとか)ランチセットだけでずいぶん優雅な時間を過ごすことが出来ちゃいます。今回一緒に行った母は、イングリッシュマフィンのチーズバーガーのランチを注文していましたが、これもまた美味しそう~!と、ここでやめておけばちゃんとダイエットなのですがついつい誘惑に負けて、ちょっぴり追加料金してケーキを注文(笑)ということで、ここのランチはいつ行っても幸せな気分になるので、ほんとうに大好き♪お近くにあれば、行ってみてくださいね~。
2008.04.19
コメント(6)

辛いもの大好きな私ですが、先日の坦々麺から勢いづいて、今池のピカイチへ行って来ました。ピカイチといえば、中日不安が集まる店として有名で、中日が優勝間近となった場合には、テレビの取材が来るようなお店ですが、でも、それだけじゃなくって料理も美味しいんです。今回一緒に行った先輩のオススメ「ごぼうと細切り肉炒め」を注文。ごぼうはパリパリで味付けはちょっと濃い目。これがお酒にぴったりで食がすすみます。他にも、バンバンジーとか、揚げ餃子とか、本当に沢山頼んだのですがどれも美味しい~♪そして、本日のメインピカイチラーメン。まずは、普通辛の5辛。醤油ベースににんにくとか、肉味噌とかがのっていて辛ウマ!でも、このくらいじゃ物足りない...ということで、最大10辛に挑戦。スープの味があっさり系の1~9とは違っているらしく、しっかり濃厚なお味。お店の奥さんには、「よくこんな辛いのをすすれるわね~」と驚かれましたが、見た目どおりにかなり辛いけど、辛さの中にもうまみがちゃ~んとあって、辛いけど、美味しくいただけちゃいました。次もやっぱり10辛食べにいこっと。
2008.03.07
コメント(9)

ここ一年ばかり通勤でとても沢山歩くので、最近の私の足はとってもお疲れです。そんな足をいたわるのに足湯を捜していたところ、超近所に無料の足湯があるのを発見!早速行ってみました。それが足湯 かにえの郷。天然温泉を使った足湯で源泉100%かけ流しとか。うっすら硫黄の香りがして、しっとりしたとろみがあるようなお湯で気持ちいいっ♪一度に10人くらいは入れるくらいの広さで、そんなに大きいわけじゃないですが、今回はちょうど人があまりいない時間帯だったのか、殆ど貸切状態。お湯が出てくるところは温度が高めですが、端のほうにいくとかなりぬるい感じになるようなので、夏は端っこがいいのかも。また、横には足湯ではなく手湯なんてのも。これはかなりぬるかった... ちょっと微妙?とはいえ、ここの足湯はすっかり気に入ってしまいました。タオル持参でまた行かなくちゃ♪
2008.03.02
コメント(4)
全714件 (714件中 1-50件目)