1

一本〆は、新潟県で開発された酒米の名前。最近は越淡麗がすっかり有名になっていますが、それより以前に開発された品種です。現在は、新潟県内の酒蔵でも、この酒米を使っている蔵は少ないそうです。香りは硬いけど、クリームやウエハースのような香りもします。味は一瞬「古臭い、昔ながらの日本酒っぽい?」と思わせといて、鼻に抜けるフレッシュさと後口のシャープの酸味との真ん中に膨らみがある、個性的な面白いお酒です。ポテトサラダととてもよく合ったのは、お酒のクリーム的な乳酸的な香味と、マヨネーズとの相性が良かったから……かしら?[産直新潟県]純米大吟醸【舞鶴 鼓】(まいつる つづみ):720ml[専用化粧箱入り]【日本酒 ギフト 贈り物 プレゼント 誕生日 お祝い 内祝】≪蔵元取り寄せ商品≫さすがに、一本〆は通販していないか。でも、鼓も膨らみのある味わいが美味なお酒です(^^)
Jan 17, 2017
閲覧総数 22
2

9月の上諏訪街道呑みあるきで購入した酒。香りはリンスメロン、洋梨、バナナのような果実感に少しハーブ感とフローラル感が混ざった吟醸香。砂糖水やわらび餅のような甘味を感じさせる原料香。ほんのりウッドのような熟成香。味は最初は果実のような淡い甘味とマイルドな酸味。その後、強いけど丸みのある苦味が長く続き、後半まろやかな旨味が出てきます。吟醸香が華やかで綺麗ですが、味わい深く、旨味も主張していて、食中酒として楽しめます。サラダチキンとアボガドを和えたサラダとの相性最高!日本酒 信州舞姫 翠露 純米大吟醸 雄町 中汲み生酒 磨き49 720ml精米歩合は磨き39よりは粗いけど、こいつはホントに綺麗なお酒!
Dec 19, 2023
閲覧総数 7
3

ちょっといろいろあって、なかなか眠れないのでデュワーズ12年でナイトキャップ。デュワーズのキーモルトはハイランドのアバフェルディだけど、アバフェルディってかなりスペイサイドに近いからなのか、スペイサイド独特の花の蜜の香りっぽいフレーバーが心地よいです。デュワーズ 12年 40度 700ml 正規 箱なしたぶんハズレはないはず
Jan 22, 2024
閲覧総数 20
4

本日の晩酌は鍋島(佐賀県)純米吟醸きたしずく。開栓時プシュっと元気が音がして、グラスに注ぐと炭酸の泡がちょっと見えます。香りは、バナナ・メロン・プリンスメロン・キュウリのような吟醸香と、餅や求肥のようなふんわり甘さのある原料香がほどよく混ざります。味わいは、最初淡く爽やかな甘味が現れますが、キリッとシャープな酸味&苦味がメイン。最後に上品な旨味がふわっと現れ、余韻は短くキレがいい。全体的にシンプルで飲み飽きしないので、飲み過ぎ注意のお酒です。【製造2024年10月以降】鍋島 純米吟醸 きたしずく 720ml【富久千代酒造】【選冷2】
Feb 28, 2025
閲覧総数 23
5

光武酒造のクラファン出資者特典の酒「だいぎんじょうと孤独のグルメ」をさっそく呑んでみました。吟醸香はちょっと弱めですが、ビワ、イチゴ、フルーツトマトのような、ちょっと個性的な香り。味わいもやや弱いけど、呑んだ後にじわじわ味が出てくる感じ。特に旨味が、呑み込む瞬間に現れてほんのり余韻が残るところが面白い。全体的に香味が弱めなので、料理に合わせるのが難しいお酒です。たいていの料理に負けてしまうというか、酒が水のようになってしまうというか・・。でも、少し脂の乗った刺身(サーモンとか)と一緒だと、ちょっといい感じでした。ブラックフライデー期間中エントリーでポイント10倍!光武酒造場 だいぎんじょう 孤独のグルメ 大吟醸 720ml ■コラボ日本酒!
Oct 20, 2025
閲覧総数 38