里山暮らし、ときどきヨーロッパ・ロングステイ

里山暮らし、ときどきヨーロッパ・ロングステイ

PR

プロフィール

rimin(リミン)

rimin(リミン)

コメント新着

聖書預言@ Re:あの日‥3.11(03/12) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
人間辛抱 @ Re:あの日‥3.11(03/12) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
秦野市民@ Re:あの日‥3.11(03/12) 訃報を聞いて、ショックです。あまりのシ…
morikana5625genkimorimori @ Re:介護保険★手づくりの幸せレシピ パート2(03/07) 医師の常識は世間の非常識。医師の非常識…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012年10月02日
XML
弘法山の頂上.jpg


秦野に引っ越してきて一番嬉しかったのが、我が家から
車で15分もかからず気軽に行ける山があることでした。

標高237mの山は、山というより
その名が示す通り「弘法山公園」といった佇まいです。

春の桜、新緑の季節から始まって、アジサイ、百合の花
秋の萩、栗、銀杏の絨毯まで四季折々の幸せを届けてくれる
ウチの裏山「弘法山」です。

弘法山.jpg

私は、秦野に引っ越したときに一度だけ
大笑いしたことがあります。
実は車で駐車場まで行き、そこから山頂まで
残り300mを歩いたというわけです。

アジサイの花に誘われるように
弘法山の山頂を目指した日のことは
今でも忘れられない想い出です‥。

ウチの彼は、先日、幼馴染の同級生と二人で
秦野駅から弘法山、権現山のコースを辿る
ハイキングをして来ました。

帰りは鶴巻温泉で温泉に入ってビールを飲んで、
とても楽しかったと感激してました。


さぞや幸せな時間だったに違いありません。

中秋の名月.jpg
・十五夜飾り  撮影協力:秦野市菩提/山口家

たまには友達と山歩き、
季節の移ろいを感じる。

季節の行事の食べ物や花を飾り、
季節を愛でる楽しいことは進んでしたい。


ゴマ.jpg
山口家の縁側に干されていた胡麻や小豆

きぬかつぎ.jpg
きぬかつぎを作ろう。黒ゴマの飾りがかわいい!

新里芋の小芋が出たら是非「きぬかつぎ」を作りましょう。
ちょうど秋らしくなってくるころに出回りはじめる里芋です。

「衣被ぎ」「絹担ぎ」と言われることもあるこの料理、
頭に絹を被った平安時代の女性の衣装が由来とされています。


【1】里芋は泥を洗い流し、皮付きのまま蒸し器に並べ、強火で12~3分ほど蒸す。
【2】芋に竹串を刺して仕上がりを確認する。スッと通ればOK。
   (かたい場合はさらに2~3分ほど蒸す。)
【3】芋の上から1/3分目あたりの皮へ包丁をぐるりと入れて皮を剥く。
【4】ごま塩をのせてできあがり。

日常のしあわせ.jpg

日常のしあわせ

空を見て、散歩しながら季節を探す。
八百屋さんの店先で、季節の食材を見つける。
花や雲、雨にも季節が変わったことを感じる日常。
幸せは、すぐそこにあったんですね。
手書きハート





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年10月02日 09時37分44秒
コメント(1) | コメントを書く
[どんなもんだい秦野シティ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: