全9件 (9件中 1-9件目)
1

うぉぉぉぉ~~!!! ほとんど寝てないのに 寝癖はしっかりついてるやんけ~~!!! ジャンプと缶珈琲のJRポスターコラボで、ジョジョの台詞がこんな感じだったのにハマって、つい、自分の絵でも創ってみました。 ※絵は、不動明王の炎の浄化のイメージ 昔の絵でつ。 ゴゴゴゴ…♪ ----------------- さて、泣く子も笑う ちゃぴこん 今回は mixiキリ番 250000記念 5/25日 525円(税込み)ちゃぴこんです。 25円は、お賽銭として、おのおの使ってもらうって事にして、 急な呼び掛けでしたが、日本中から 合計10名も集まり 我ながらビクーリでした。松尾さんは、毎年恒例 ブラッシツリーが見事に赤く揺れています。 待ち合わせは正午でしたが、ぐわん食って、 本殿につき、参拝前に時計を見ると、丁度 1:11で、なんか嬉しい始まりでした。 光りポイントなんかを教えつつ、数年前までは女人禁制だった磐座を目指し 山を登ります。 光りなるものや、山や植物の精霊達が凄く祝福してくださり、 天然アロマの香りが 何度か 沸き立ちます ☆ 気持ち いい におひ~~ 磐座でパチリ。 まさにチーム「薔薇薔薇」(笑) 自粛して小さめにご紹介。 今回は、カメラの電池残量がなかったので、参加者の光るーさんにカメラを借りて 撮りました。(正確には、充電器が見つからなかったのでつ) ※整理整頓の大事さを思い知りました(W 参加してくださったcloudさんが撮られた写真。凄く面白いので ぜひ観てくださいませ☆彼のブログは、コチラ ---------------- http://plaza.rakuten.co.jp/cloud101201/diary/200805250000/ …本当 神聖な場所ということだけはワテでもわかりました だから写真は載せてません 自分の眼と身体で感じてきてください(*^_^*) サービスでキノコだけ載せておきます 皆さん踏んだりしないように気をつけてました これは山を下ってる時に撮ったんですがなんとも綺麗な ありがたや ありがたや 亀の井の少し上で撮ったんですが なんじゃコリャ~!? なんか凄いことに... by cloudさんの日記より --------------- ☆こちらは、ホ兆さん http://mixi.jp/view_diary.pl?id=818968537&owner_id=6686864 歩いていると、天然の香りがする。祝福・・・ 私はそれと同じではないが、どこかでそういう匂いをかいだ事がある。 子供の頃かしら。 何も知らずに私は、祝福の中を駆けていたのかもしれない。 そう思うと、ちょびっと涙が出た。 ---------------- ☆そして さんちゃん http://mixi.jp/view_diary.pl?id=818292475&owner_id=12380127 山は雨上がりでほんと天然アロマミスト、髪がしっとりといい感じ。 上った松尾さんのでっかい木のはがれた樹皮からゆっくりゆっくりと 水滴が落ちてくる。 他にも、日記で書いてくださった方、おられましたら、教えてくださいね^^ 静岡から来てくださった まりぴ~さんの娘さんから、こんな事を言われて ごきげんなちゃぴは、磐座で法螺(宝螺)を披露(ご奉納)させてもらいました。 「ちゃぴさん ○○です。ヒーリングだせる人」 帰り道、バスを待ってる時、8才の彼女は、私の腰を観て笑ってました。 「何、笑ってんねん^^」と聞くと小声で 「羽根…ちっちゃ!」だって。 腰に小さい羽根が生えてるから、大きくしといた …だそうです。 わ~い やったぜ~(^^)/ …って、なんでやねん!(ニガワラ) -----------------読み終わった後は「ポチっとな」よろしくです^^精神世界ランキング-----------------
May 27, 2008
コメント(2)

いや、別に大袈裟な話やないんやけど、仏陀パワーが一番強いウエサクの満月って事で ヒマラヤガネーシャ産のガネーシャのNEWフェイス達や、アンダラちゃん その他、各チャクラやグリッド用に買ったばかりの石ちゃんたちを お外に出しました。 ※全体図 … みんな 可愛いかろう?^^ アンコールワットへ行かれた友達からいただいた ガネちゃん(黒)もおんもに出します。「今年は満月 観れないのかなぁ」なんて思ってたら 日記のコメントに「観た」と多数かかれてあったので 「ん?出てるの?」っと外に出て見れば…大きく丸く 鏡のように、ピカピカ光ってるでは、あ~りませんか^^ 蒼月潮… ブレスは、ウエサクのパワーの中、創った ブレスでつ。全部で8個ぐらい創ったかな。今日は、普通の日常を書いてみました^^それじゃ!… いや、まてまて、そうそう。--------------------------- 長くなりましたが、…と言う事で~こんなんも急遽する事になりました↓ Mixiキリ番250000記念 5月25日 京都ちゃぴこん/松尾大社の磐座登頂と月読神社参拝等 http://mixi.jp/view_event.pl?id=31337908&comm_id=345933 --------------------------- 興味ある方は、ミクシー..観れない方は、早めに連絡くださいませ(uu)-----------------読み終わった後は「ポチっとな」よろしくです^^精神世界ランキング-----------------
May 23, 2008
コメント(3)

本日は、ウエサク。 満月の力(そしてブッダエネルギー)が一年で一番強いと言われる日。 午前11:11が ジャストタイムです。 ウエサク祭が行われた 我が京都の鞍馬寺19日は全国的に大雨でしたが、毎度の事ながら、これは お試し&浄化のエネルギーも強いのかなって思ってます。 ※写真は、2006年9月始めに撮らせていただいた鞍馬 奥の院の光写真※2005年夏だったかな。奥の院にて「御神木に天使の羽根」 この時は、自分が龍長だとか、京都には天子がいると聞かされて、まだピンとこず 半年ぐらいたって、やっと自覚しはじめた頃でした。 その頃から、辛い事や楽しい事、凄く密度の濃い時間が流れ出しまし 3ヶ月前を半年、1年前を2~3年前のように感じる事が多々ありました。 人生、雨の日もあれば、晴れの日もあるさ♪ そうして 地 固まってゆき、明日の花たちを育てます。 今日は、古き 良くない慣習や、癖を捨て 新しく、成りたい自分に書き換えるのに適したエネルギーが溢れています。 手放す勇気 そして新たな一歩が 貴方の今を 後押しするでしょう。 精油では、グレープフルーツや リリースなんかが おすすめです☆ 石ちゃんたちも、ぜひ、月の光で照らしてあげてください ♪ ガォ---------------------- 鞍馬の狛犬は 螺旋の虎でつ。ヴァイタフレックスや、私のヒーリングを受けられた方なら「あっ☆」って思うんじゃないかな^^ そう、8の字のエネルギー。ミクシーにいただいたコメントですが、一昨日の名古屋でのセッションの感想をシェアさせてもらいますね。************■龍華さん 2008年05月19日 00:26 18日はどうもお世話になりました! 忘れないうちに『愛爪レインドロップ+ヴァイタフレックス』の感想を ご報告しておきたいと思います 1)ヴァイタフレックスが始まったとたん、自分の身体が一枚の皮膚となって どんどんターンオーバーが始まったイメージでした。 まるで自分自身がパイの皮になったよう わたしってこんなに汚れを溜め込んでいたの?!という感じでした。 ちなみに浮き上がっていった垢(?)は順に風化して消えていっちゃいました。 それだけでかなりスッキリしました! あ、お腹もあっちやこっちがグーグー言って「今まで休眠していた臓器が目を覚ました」 という不思議感覚も初体験しました 2)レインドロップは本当に肌にしみる感じで「美味しかった」です。 でも下を向いていたので香りが嗅げなかった時も・・・ 時々顔の位置を変えればよかったと後で気づいて後悔 背中がさわさわするので「これが噂に聞く翼が出る現象か?」と思っていたら 私の場合は背骨に沿って、首から尻尾まで透ける感じのヒレがにょきっと出た感じ。 尻尾と表現したのは何と言うか、顔がある・手足もある・胴体もあるけどそれが ぐぐんと伸びて寝そべる龍に変身したイメージだったからです。 そのままぽやんとしていると、気がついたら月にいました。 埃っぽい地面に座って真っ暗な空に浮かぶ地球を見ています。 すごく綺麗だなというウットリした気持ちと、今の自分の存在や悩みは ちっちぇ~な~という気持ち。 その後はまるで飛び込み台からプールへ向かうように地球にダイブして、 また宇宙へ戻ってきました。 3)背中にくっついていたマンホールの蓋みたいなものがあったのですが、それが愛爪で取れました 厚い鉄板が薄くなり、鉄枠だけになり、それがやがて針金状になり 最後には飴細工のように溶けて蒸発して消えてしまいました。 ありがちな表現だと誰かに施された封印の解除?!なのかもしれませんが、 私は自分で自分に被せていた重たい蓋を取って頂いたような感じがしました。 4)物理的な変化は、とにかく大量の「小」(スイマセン)がでて、ビックリスッキリ ちょっと歩いただけで滴るような汗もダラダラと出ました。 代謝が良くなった感じが実感できます。 お水も今日一日で3リットルは飲んだと思いますが、ほとんど汗と トイレに出たんじゃないでしょうか。 体内の水分の入れ替えができたようでサッパリしました。 お風呂に入るのがもったいない香りの背中や足のオイルは、入浴後もほのかに香り 触った感触も未だにすべすべです。 やはり一度体験してみて、本当に良かったです 色々無理を言いましたけれども、癒しのひとときを過ごさせて頂きありがとうございました! ********************** みらくるジャスミンさんの日記『ご褒美の時間^^ 2』008年05月19日16:30 なんとまあ、気持ちのいいこと^^ 最初、足の裏にオイルを塗って手を足の裏に当てていただいたんですけど ぴやーっと、オイルのエネルギーがやってきて 腸は動いてくるわ、体は暖かくなるわで 足は、なんだか他人の足のような感覚に・・・(笑) でもって、背中に移って 1種類づつオイルの説明をしていただきながら レインドロップが進んでいくんですけど・・・ きっもちよくって、よだれ(きたないよって?w)が出てきちゃいました(笑) オイルの種類が変わるごとに、最初かすかに見えていた十字のような光が どんどん明るく、きれいな色とともに見えてくるんですね^^ いろんな形も登場して、色と光の乱舞!!! 輝く白、緑、金、ピンクなどなど・・・ あーきれいだったわぁ~♪ でもって、ときどき渦巻きが見えたって思ったら 金色の瞳が見えたりして、きゃーなんなの? って感じでした(笑) よだれが出るのもわからんでもないでしょ?(違うかw) 終了間際にホットタオルをあててもらうんですけど また、これがいい感じ^^ あったかい間に仕上げをしていてだいて そのままティンシャの音色を聞きながらぽわぁ~っとしていました♪ 「あ~しあわせぇ~♪」って感じをかみ締めていました^^ ちゃぴさんありがとう♪ ******************** -----------------読み終わった後は「ポチっとな」よろしくです^^精神世界ランキング-----------------
May 20, 2008
コメント(1)

Royal Caribbean …カリブでの最後の朝がやってきました。 出発地点でもあったサンファン・プエルトリコの港が見えてきました。 寂しいね。でも、ぶじ、終わったんだね…感謝 懐かしい場所。朝日に照らされた街。 ※ここは、バミューダトライアングルの三角地点の一つでもあるんだよね。 アトランティス伝説も伊達じゃないのでしょう 船から降りるのにも、厳重な入国審査があります。 船も一つの国並みなのだ。 降りるのに2時間。 そして、空港に行き、中に入るのに3時間 さらに、飛行機に搭乗するのに2~3時間ぐらい待って、 最終日は、待ってる時間ばかり...これも、けっこう辛かった。 一週間程、一緒だった仲間たちがだんだんバラバラになっていく。 飛行機に乗るまでの間、バスの中や、空港のロビーでも、 何組かに声をかけていただき、ちゃぴカードをプレゼントした。 こんなカード1枚で、皆、ほんとに喜んでくれる(嬉) 「また、いつか、きっと会うでしょう^^」言葉や、住所を交換して別れる 時々、空港の中をカーニバルの楽団が踊りながら横切る。 ウラのリズムが、いい感じ♪ やっと飛行機に搭乗。そしてヒューストンへ 青い空 オーラソーマみたいに ツートーンで... 飛行機乗ってる間は楽しかったな^^ 天界の景色、5時間程のって、ヒューストンについたら、もう夜でした。 この日は、移動だけで、終わった。 ...orz 疲れた あっ、でも、ヒューストンに着いてホテルまでの移動中は、 テンション高かったわ♪ 「待ってたか!?アメリカー!!!!帰ってきたぜ~!!!」 なんて、言いながら、羽根を全開に広げて 龍や、天使エネルギーをいっぱい放出し この、一滴のエネルギーが、何ヶ月か、かけて、波紋のように 広がっていき、この世界が…人々が、一人でも癒されたらっと そんな、波紋のビジョンを観ていました。 Saturday, April 19, 2008 San Juan, Puerto Rico & Houston -----------------------ヒューストンの朝日は、オレンジでした。http://blog.goo.ne.jp/rinamikaモーニングも食べずに、早朝に空港に向かう。 始めての場所、言葉もあんまわからんし、ゆっくりしてる余裕がないのが残念でしたヒューストンから、11時間かけて、成田につく …え~と、これも、機械トラブルと病人で、出発が遅れて 待つ事が多かったでつ。結局、京都まで戻れず、実家の滋賀で泊まる事にする。 ま、でも楽しかったな。 親と顔合わせて、翌朝は、リナミカとも畑で遊んで、 時間をたっぷり使った 楽しみと忍耐の旅行でした ☆ カリブ☆アトランティスツアーの日記も3回でまとめるつもりが、いざ書いてみると 3倍の長篇になっちゃったし…シャアかよ!?そういえば、行く前から、シャアザクネタを書いてたし 向こうで仲良くなった北海道出身の方は、安彦良和の親戚という事でした(爆) まぁ、リナもハナも キレイで可愛かったから、良しとするかぁ♪ リナミカは、5/15で8才になりました^^ 日本もやっぱりいいもんだじぇ~ ☆(ウインク) ※しかし、地震が多いね。ウエサク前で 重力的に調整入ってんにゃろか? -----------------読み終わった後は「ポチっとな」よろしくです^^精神世界ランキング-----------------
May 16, 2008
コメント(7)

(バルバドス島の続きです)…宝螺を吹いたら…虹が出た。しかも、ダブルレインボーでした。 祝福を込めて、空と海と太陽と…この世界に向けてご奉納します☆ そしたら、新惑星みたいなのまで、出てきたんだね。大陽さんの右上に。(前回の日記参照)で、テンション高いまま、最後のツアーに向かいます。 水のように澄んだ感じの妖精の木と出逢う…凄くいい感じなんやけど エスカルゴがいっぱいついてて、虫が苦手な人は気持ち悪く思うかも…(ニガワラ) まだへその尾のついた、産まれたてのヤギ(?)触って、動物好きのちゃぷは、テンションがあがります。ミニ牧場の外に目をやると、生のイランイランが…誘惑の香りを楽しむ(下の写真/左上)※シャネルのNo.5の原料です(原液の精油欲しい方は、メッセください) その後、植物園に行き、南国の花達を楽しみました♪ んべ!舌みたい(上の写真/左下)レインドロップでお馴染みタイムと出逢い その香りに懐かしみました。 力強いたくさんの花達を楽しみ、港にもどりましたとさ♪めでたしめでたし …じゃないのよ。 まだ、昼の2時。最後の島なのに、どこにも行けないもどかしさ すぐ近くにキレイなビーチがあるのに、出航が16:30で ちょっと、厳しかったのだす。 しかたがないので土産みたり(ろくなもんがない/悲) 船と港の間に溜まってる魚の大群に念を送ったりして、隊列の変化を楽しむ… その後、船内で卓球して(←温泉宿かよ)その様子をカメラマンに撮影されたりしつつこの日は、幕を閉じました。Thursday, April 17, 2008 Bridgetown, Barbados ---------------------------------- はい、また翌朝、目覚めと同時に甲板に走ります。 今日も、太陽と新惑星みたいなんは元気でつ ☆ おはよ! 本日は、いつにもまして人、少なかったね。皆 旅の疲れも出てきてゆっくり寝てるんかな。この日は、島にはとまらずに、出発地点だった プエルトリコを目指します。 精油のセミナーがあったので、言葉はわからんけど、そこそこ 世界中の人たちと交流しました。 Royal Caribbean Cruise この船の中に日本人は、合計10人いなかった。 でも、エレベーターや、レストランでは、よく声をかけられるようになってました。『HEY! TOMO! 今日はどこに行ってたんだい?(英語で)』 『私は、日本に住んでました。親切にされました。日本大好きデース』(英語) 逆に、日本人と思って声をかけた方は、アメリカに転勤とか、結婚して移住してきた人とか、皆に、ちゃぴカードをチョイスしてもらい プレゼントしました。 意外と皆、とても喜んでくれます。 -------------------------- カリブ海の上で、北海道からこられた方と、全ての ちゃぴカードに対応する 精油をチャネルして記録していきました。 -------------------------- 選ぶカードによって、対応する精油がわかります。 「貴方の魂が持ってるエネルギー、そして問題点をヘルプする精油は、これよ」 なんて…もっと英語が話せたらいいのに~~~~~って、 歯がゆい思いは けっこうしたかな。でも、皆笑顔で接してくれ喜んでくれました 朝は、朝日と、夜には、☆とコンタクトをとります。満月っぽい月も元気でつ。 こんな感じでこの日は、終わりました。 Friday, April 18, 2008 At Sea / Royal Caribbean-----------------読み終わった後は「ポチっとな」よろしくです^^精神世界ランキング-----------------
May 10, 2008
コメント(1)

さて、カリブ☆アトランティスツアーもそろそろクライマックスです。 ヤングリヴイングの代表、ゲリーさんのお義母さんに、吹き方を教えてもらったけど、 もう少しって感じで、初のチャレンジはグレーだった ほら貝 プレー(写真左上)部屋にもどってから、落ち着いて吹いてみたら、なんとかいけそうな感じでした。 翌朝、またもや、朝日とともに甲板に飛び出します ☆ 昨日までと違う所は、その手にはしっかり ほら貝を握りしめてた事かな^^ 大きく息を吸い込んで… 『ボッ』 … もっかい…『ブゥォ』 おし、なった^^! ええ感じだぜ♪船の中の皆と、空と海と太陽と、この世界の皆に祝福をこめて…『ブォ~』ん?…なんと!?虹が出てきた。しかも、ダブルレインボーで 外側の方は内輪部が赤、内側の方は外輪部が赤!? それぞれ色の順番が違うの! こんなんあり? 奇跡じゃん (後から確認したら 前々日に観せてもらった虹もそうでした。) 喜びと祝福と…奇跡の中で 『ブォー』 まるで、映画のクライマックスですね^^ 情熱大陸 ちゃぴ編(笑) アンダラにも虹をあげる ...喜んでる^^ 『アトランティスの風を受け、ダブルレインボーに ほら貝の調べを捧ぐ』 情熱大陸 ちゃぴ 舞ってます☆ 風よ、海よ、空よ … ありがとう …かっこつけてるけど、寝癖です(笑) ここで終わっといてもいいんだけど、まだ1日は ここから始まるんだよね^^; 貝の音が 青に染み入ると…本日の島が見えてきました。 Bridgetown, Barbados島 さて、今日は、どんな冒険が待っているのでしょうか …って、 お~っとっ 待て待て!? 太陽の右上になんか出てるぞ^^ 惑星の玉響!?上の次元の星が軽く 姿を現したかのような、 アセンション後の もう一つの 地球を感じさすような でっかいオーブやね ♪そんな、光の惑星に さらに 心踊る ちゃぴり~な であった。 ※http://blog.goo.ne.jp/rinamika/こちらには、さらにドラマティックな 惑星たまゆら写真を載せてます。(トラバしてます↓観てちょ^^)天然ライトワーカー&画家も板についてきたけど、最近は、スピリチュアルフォトグラファー、聖地写真家としても自信がついてきたちゃぴでした^^(楽し嬉し)-----------------読み終わった後は「ポチっとな」よろしくです^^精神世界ランキング-----------------
May 8, 2008
コメント(6)

おはよ~ 朝日とともに飛び起きたセントルシア島。 (正式名称はSaint Lucia セイント・ルーシャ) コロンブスがこの島を「発見」したとされる日が、 聖ルチアの祝日であったという伝承に由来する。 2004年に世界遺産に選ばれたばかりのピトン管理地域方面に向かう。 ここは、双児の山 プチ・ピトン山とグロ・ピトン山が主役のようだ。 早速、日本の山の神様のTOPと言われる 我が氏神様の『大山咋神』さんと お繋ぎする(日吉大社と松尾大社の神様だよ^^) 日本から持参した松尾さんのご神水を滝にご奉納し ここでもお繋ぎ。 『行け!龍たち』…私の身体の中から、数多の龍たちが飛び出す(笑) 水と水との繋ぎ愛 たまたま、バスで隣になった婦人が「写真撮りましょかぁ?」なんて言って くださった。いい人だ~^^ここでも繋ぎ愛 (私が愛用してるYLのオイルをの商品を創ってる会社の社長のご婦人でした☆) 後で、このお二人にお礼にちゃぴカードを選ばせてあげると 『蝶のカード』でした。これは、エジプシャンゴールドの精油と繋がっていて 国際アロマテラピ-学院の理事長も選ばれたカードです。…王者のカードなんかな 話はもどって、ここは、熱帯雨林の植物がたくさんある天然か自然かはわからんけど植物公園みたいな感じです。 ツアーの他のお客さんは、ほとんど来ません。(興味ないんかな?)…が、 ヤングリヴィングのの代表のゲリーさんの奥さんの姉妹の方が、声をかけてきてくださいました。 「昨日もカナックで一緒だったわね^^ あそこに食べられる果物があるわよ」 一緒に、奥の方まで行き、食べ方を教えてもらいました。 龍たちが動き、水繋ぎの雨が急に降ってきたので、かぶってた帽子を貸してあげ 雨を避けていると、自然と密林の奥の木陰に入っちゃいました。 すると、そこには、なんとハチドリ(ハミングバード)も、雨宿りにやってきたではあ~りませんか!? 目まぐるしく数羽が飛んでると思えば、やがて求愛のダンスを見せてくれました^^いいもの見せてもらえた~、しかも、カメラにも納める事ができるなんて感激です。 あぁ、南国、雨など気にしません。 龍たちに「しばらく自由行動、ここを満喫してき~、5分…いや10分な」って、 数百の龍たちを飛びだたせます。 植物達は、日本のそれの2倍ぐらいあります。…すげ~ 自分が小さく見える。 (写真下)ちなみに、このポーズは、今、アメリカの小さい女の子の間で流行ってるみたい アニメのヒロインがやってるのかな^^*) カリブには竹も多いです。 …くっさい臭いがバスの中ににまで漂ってます。なんだ!? バスの窓から、お土産やさんが、ホラ貝を差し入れます。 興味を持ったゲリー(私が使ってるアロマの会社の代表の方です)の奥さんのお母さん(下の写真のおばあちゃんです) 受け取って吹いてみると 見事バス中に響き渡りました。 『ブォ~~~♪』 拍手が沸き起こります。 おいらも興味津々で思わず買ってしまいました (…が、シャイなので、とても皆の前では吹けず、隠して大人しくしてました/笑)午後からは、煙りモクモク 硫黄の山 (写真上)ボコボコ下から吹き上がってます。臭いんだ、これがまた(ニガワラ) 修学旅行で行った 九州の別府温泉を思い出しました。 そう、卵の腐ったような あの臭い…「バッドスメル、バッドスメル~♪」 しかし『硫黄のレメディ』ってのがあるように、この香りもまた身体に必要なのよ 墨の川みたいなのができてます。 この国は暑いけど、日陰は涼しいという、理想的な気候です。 旅行のパンフレットにも載りそうな、こんな粋なお店でランチをいただきました☆ マンゴーとか バナナとか いろんな果物がなってます。全ての植物が で・でかいです。 日本の3倍は、いや、もっとあるかな? (写真下)好奇心旺盛で、木の瘤の写真を一人で撮ってる 先程のおばあちゃんを発見☆ さっきのホラ貝、おいらも買ったんだよ~^^♪ 袋から出して吹いてみます。 …うぉ!?…予想に反して ったく鳴りません(笑) 「こう吹けばいいのよ」おばぁちゃんが教えてくれます。 でも『すぴ~~』とか、情けない空気が漏れる音しかでませんでした。 「もうちょっとよ~」…ほんまかいな、慰めてくれてるだけちゃうん 『肺活量には自信あったのに~』 それでも繋ぎ愛、…世代と国境を超えた 交流に ハートほかほかでした。 楽しかった半日が終わり、港に戻りました。 ビルのような船、あいかわらず、凄いのに乗らせてもらってるんだなぁと実感☆ 港のまわりは、土産屋で溢れてます。 興味あったスチールドラムを発見!? 迷ったけど、店の兄ちゃんが、いい笑顔を持っていたので、思わず購入… どうやら、彼は木彫りのアーティストみたいです。 「おいらも、日本のアーティストなんよ~」って話して、 商売繁盛 ガネーシャの ちゃぴカードをプレゼント。 『ガネーシャ知ってる』って、凄く喜んでくれました。 思わぬアーティスト同士の繋ぎ愛に、またニコニコ。 今日は『音と繋ぎ』の日となりました♪ さよなら、セントルシア…サンタルチア♪ Wednesday, April 16, 2008 Castries, St. Lucia -----------------読み終わった後は「ポチっとな」よろしくです^^精神世界ランキング-----------------
May 6, 2008
コメント(1)

5月 GWになりましたね。今日もお仕事の皆様、御苦労様です(uu) 動物や、キレイな海、山たちと触れ愛 また、奴隷という理不尽なものについて考えた セントマーチンを後にする…☆ http://plaza.rakuten.co.jp/rinamika/diary/200805010000/『地球の裏側の小さな島で…ピース』セントマーチン~カリブ☆アトランティス(4)☆…寝てる間に船は進みます。 船内にはカジノがあって、船の収益に貢献してるらしい(笑) 満員で賑わってるようだが、一緒にいってくれる人が誰もいない。 旅費交通費を全てここで稼ぐ つもりだったが、英語があやふやのうえ 一人きりでは、あまり楽しめないと断念した。 そのかわり…夜更かしをしない為、毎朝、日の出と同時に目覚め カメラを持って、走って看板にいく健全な生活をおくっていた(笑) 目覚めて5分後には、もう写真を撮っている 毎度の事ながら雲が邪魔をして、中々ベストショットが撮れないが… 今日も、中々いいのが撮れたぞ^^ 毎日、7:00に「その日の島」に着く。 島の前につくと、エンジンを切り、完全に止まってから入るみたいな感じ。 ゆっくりゆっくり島に入る 陸と海が、複雑にからみ合い、素敵な景色を創っている 陸についたぜ~~♪ 身分証のカードを機械に通し、チェックの人に見せて、外に飛び出した。 ※帰ってくる時には、さらに飛行機に乗る時のような、X線チェックみたいなの &手荷物検査も行われます。 船を降りると、隣にも船が…ペインティングが派手な感じでつ。 しか~し、おいらの船も負けてはいない!真っ白だけど、カックイイのだ^^☆http://plaza.rakuten.co.jp/rinamika/diary/200805010000/港に着けば、やっぱりこのポーズが必要です。↑ 日本で「腰に手をあて、牛乳を飲む」ようなもんですね(笑)<試験に出る!> ----------- 黒人のおっちゃんの案内で、車に乗り込む。 セントジョン島、本日は『カナック&ショノーケーリング』ツアー カメラは、荷物と一緒にボートに置いてきたので撮影できなかったけど プラスチック製のカラフルなサヤエンドウみたいなボートに乗って 遠浅のキレイな海をバタバタします。これがカナック。(上の写真参照)あんま、期待してなかったけど、今まで観た中で、一番キレイな海を観れて それだけで感激。ペパ-ミント色って感じかな。 じぇいどさんのブログにも青い色と日光の力の凄さがレポートしてあったけどほんと、この天然の青、碧、蒼 これに自然光のキラキラが加わると 無敵です。平和と浄化、そして 受け入れてくれる強さがあるんだよね^^まわりには、マングローブがビッシリ生えてます。 モーターボートに乗り、猛スピードで次の海に向かいます。 まずは、陸地に上がり、山のうえから海を眺めました。 今まで、写真やテレビでしか観た事のなかった海に、またまた感激☆ 初体験のシュノーケルは…ビビってましたが、魚やウニたちをいっぱい観れて 楽しかったでつ^^ …口だけ呼吸に慣れてない ちゃぴは、だんだん苦しくなってきて 限界かなってとこで、丁度集合時間となったので、ボートに上がります。 …発作の手前みたいな感覚で、ちょっちやばかった。 ほんまギリギリハッピーでおれました^^; 青空に兎が跳ねています。(写真はコチラ↓)http://blog.goo.ne.jp/rinamika/e/fca8a9b4c25bb79c0ad72abb8523048c水を飲んでは、飛んでいく小鳥たち 1秒もじっとしていません。 小鳥や花達がいっぱいで可愛い本日のツアーのお店 帰ってきて、街を歩きます。 船に戻ったと同時にスコール。 止んだと同時にダブルの虹がかかりました。 船内の窓から見ると、海の中まで続いてくような左半分 縦の虹です。 ただたどしい英語で、まわりの人に教えて、パチパチ写真を撮りました。 泣いてる方もいます☆ 『自分の制限を乗り越え、限界を超えていく』 そんな意味合いがあったように覚えてます☆ ※上からなんか降りてきてます☆ ディナーでは、玉響もポツポツ出てきて、喜んでました。(mixiフォトアルバム参照) 1日を満喫して部屋にもどると、今日は象たんがお迎えしてくれました。 …さて…、カジノ行きたいけど、今日も早寝するかぁ(苦笑) Tuesday, April 15, 2008 Antigua, St. John ********************* 明日は、セントルシア島。待ちにまったメインのツアーです。 急な雨で、たまたま入った草木の影…その奥には、なんと蜂鳥が求愛ダンスを… こう御期待! -----------------読み終わった後は「ポチっとな」よろしくです^^精神世界ランキング-----------------GW お時間ある方はどうぞ^^(要予約)※5/4 愛爪レインドロップ 残り1名 ※5/5 母と子のお絵書きちゃぴこん 残り1組 ※5/6 月讀&別雷山『スピリチュアル☆ハイキング』 http://mixi.jp/view_event.pl?id=30616169&comm_id=345933
May 3, 2008
コメント(2)

セント・トーマスで、キレイな海と花々を満喫し 砂浜に立つ事で グランディングと浄化がすっかりすすみ 男らしい体格に変わった ちゃぴ。 今日は、どんな旅が待っているのでしょうか^^ (前日の旅)南国の花たち/透けるような蒼い海に…ドボン セント・トーマス/カリブ☆アトランティス(3) http://plaza.rakuten.co.jp/rinamika/diary/200804290000/------------------------ 光の鳥が、今 飛び立たんとしています ☆ ***甲板に出て朝日と交流してると だんだん島が近付いてきました。 目指すは、本日の島、セント・マーティンです。 動物園みたいな所に連れて行かれました。 動物好きなちゃぴは大喜び もちろん、スキがあれば触ります。 「ガシ!」いきなり亀さんにアイアンクロー! 立派な孔雀の羽根に見とれました^^ 役目が終わるとそそくさと羽根をとじて帰る孔雀さん 目が見えない駝鳥さん 植民地だった時に 他の島のサーカスや動物園に連れてこられた子たち。 近年 ここに引き取られてきたそうです。 この辺の植物も個性的で、こういうでかい豆の木みたいなのが多かったです。 その後は、人は泳いじゃ行けないというキレイなビーチに… 青く透き通った海に、癒されます^^☆通訳の方や、知り合いになった方々から「ちゃぴさん、泳がないでね」と言われます。いや…法をやぶってまで楽しまへんし…おれ…泳ぎはしませんが、また ハマってしまいました。足が波に飲まれます(苦笑) 牛もけっこういて 観てる分には楽しかったでつ…ってか、触りたい。 サボテンと蒼い海 異国の風景をたっぷり満喫しました。 港に帰ってきました。…このおっさんは、誰でしょうか?こんな、キレイな島でも、コロンブスが来て、たくさんの国に植民地にされ 原住民は皆 奴隷にされていたという悲しい歴史もあります。※現在もオランダ領とフランス領に別れていて、島の半分半分が、通過も建物の感じも波動も違います。この辺の島々は、皆そうなのです。 彼等が笑顔と自由を取り戻したのも つい最近の事なのです。 こんなに近くにキレイな青空と蒼い海があるのに、 ただ、泳げるというだけの、そんな小さな幸せと自由すらなかったなんて 考えると、切ないです。 優しい民族の人達は、常に支配されるか、 そこから姿を消すかしかなかった マチュピチュや、マヤもしかり… 暴力的だった 人類の軌跡を 思い出し、反省しました。 星にアクセスし、全ての人々の平穏を願いました。 Monday, April 14, 2008 Philipsburg, St. Maarten --------------- <セントマーチン島の歴史> ・1493年にコロンブスの第2回航海時に発見されるまでは、島には、先住民のカリブ族とアラワク族が住んでいた。セントマーチン島というのはコロンブスの命名。 ・1631年にオランダが島を占領。ニューヨークとブラジル間における貿易の中継拠点とした。 ・1633年にスペインによりオランダが追放される。 ・1648年にオランダとフランス連合軍がスペインを追放。島はフレンチ・サイドとダッチ・サイドに分割される。 ・その後、19世紀初めまでオランダ、フランスの両国にイギリスも加わり、島の争奪戦が繰り返された。 ・1816年に現在の国境が定まる。 ・当時はサトウキビの栽培が主産業で、アフリカから連れて来られた黒人奴隷に労働させる農場経営が行われていた。 ・1848年にフランス領で、1863年にはオランダ領でも奴隷制度が廃止される。 ・現在の住民は奴隷の子孫の黒人がほとんどで、観光客は大半がアメリカ人。「カリブ海に浮かぶセント・マーチン島」ワインとカヌーとビジネスとライフさんより引用http://saiumetaro.blog111.fc2.com/ ------------------------------- ※いよいよ身体も馴染んできました☆明日は St. John お楽しみに^^☆Royal Caribbean Cruise / Monday, April 14, 2008 Philipsburg, St. Maarten-----------------読み終わった後は「ポチっとな」よろしくです^^精神世界ランキング-----------------
May 1, 2008
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


