Ciao!りりたな日々~別館

Ciao!りりたな日々~別館

PR

Calendar

Comments

Free Space

お気に入りのワイン店
ニシノ酒店

Freepage List

2014.06.18
XML
IMGP2566.jpg


調べてみるとボトルで飲んだのは6年も前、2006年を飲んでいるようです。試飲会やイベントでこれが出ているとまず頂きますので、そんなに飲んでいなかったとは超意外でした。

さて、感想です。
僅かにグリーンがかったイエロー色。グラスからは、キャラメル、トースト、べっ甲飴、そして白い花。口に含むとグレープフルーツ、オレンジ、ビワや黄桃など非常に果実味が豊かです。当然、ゲヴェルツらしい白胡椒などのスパイスやハーブ香などもはっきりと感じられます。果実の雫のごとく飲み始めは甘く感じられますが、ミネラル感はしっかり、またフィニッシュにはフレッシュな苦味が感じられ、すっきりした飲み口となっています。
見つけたら、ぜひ一度買ってみてください。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.06.18 22:03:18
コメント(2) | コメントを書く
[イタリア~トレンティーノ=アルト・アディジェ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ヌッスバウマー2012:ケラーライ・トラミン(06/18)  
ここのゲヴュルツは下のレンジを飲んだことはあるものの、こちらはまだないです。
華やかさがありつつも、冷涼な地域らしい落ち着きのあるワインのようですね。是非機会を作って試してみます! (2014.06.19 06:09:12)

Re[1]:ヌッスバウマー2012:ケラーライ・トラミン(06/18)  
ぱんだしゅりけんさん、こんばんは。
正直、コスパは・・・といえばベースモデルのゲヴェルツかな?とも思いますが、良くできたワイナリーの場合はそういうものだと思います。ホントにおすすめです。

>ここのゲヴュルツは下のレンジを飲んだことはあるものの、こちらはまだないです。
>華やかさがありつつも、冷涼な地域らしい落ち着きのあるワインのようですね。是非機会を作って試してみます!
-----
(2014.06.20 01:32:08)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: