悠遊自手記@kyoto

悠遊自手記@kyoto

PR

プロフィール

ふろう閑人

ふろう閑人

サイド自由欄

カレンダー

お気に入りブログ

デジカメ2台と タブ… New! ひろみちゃん8021さん

[11/15]「おいしい給… New! ちゃおりん804さん

パナソニックは、太… New! naomin0203さん

ただいまぁ New! あみ3008さん

恥をかく寸前 New! ビッグジョン7777さん

コメント新着

naomin0203 @ Re:竹遊びその後(11/14) New! 第四の青春、万々歳です。 大いに楽しみま…
ひろみちゃん8021 @ Re:竹遊びその後(11/14) New! こんばんは(^^) きれいに 開けられます…
ちゃおりん804 @ Re:竹遊びその後(11/14) New! こんばんは! ふふふふ、道具がヨクッて…

フリーページ

2025.01.29
XML
カテゴリ: 散策
一昨日街に貼ってある節分よ初午のポスターを載せたばかりですが・・・
もうひとつ・・

前にも書きましたこのお店、ぶら下げてあるもので何屋さんか直ぐ分かりますが・・・

今回は店に貼ってあるポスターが目に入りました。

五大力さんと言えば醍醐寺の重要な宗教的行事なのですが、私にとっては大きなお餅の持ち上げとお札としか思いつきません。
新聞報道でも必ずおもち上げの写真が載ります。
五大力さんとお札については ​ここ​ を。


偶々ですが上の店の直ぐ近くの民家の屋根にはこれが・・・

こちらの方は五大力さんに関係ない魔除けのの鐘馗(しょうき) さんです。
なかなか良い顔の鐘馗さんです。

鐘馗さんとは・・・ウィキペディアのコピーですが・・・
​​​ 京都市内の民家 など近畿 - 中部地方では、現在でも大屋根や小屋根の軒先に10 - 20cm大の瓦 製の鍾馗の人形が置いてあるのを見かけることができる。
これは、昔京都三条の薬屋が立派な鬼瓦
を葺いたところ向かいの家の住人が突如原因不明の病に倒れ、これを薬屋の鬼瓦に跳ね返った悪いものが向かいの家に入ったのが原因と考え、鬼 ​​​ より強い鍾馗を作らせて魔除けに据えたところ住人の病が完治したのが謂れとされる。 ​​​ ​​​




​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.01.29 20:26:33
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: