趣味仙人の雑記ブログ

趣味仙人の雑記ブログ

PR

プロフィール

富久道義

富久道義

カレンダー

カテゴリ

旅行

(29)

投資

(80)

鑑賞

(61)

学問

(56)

健康

(60)

コメント新着

富久道義 @ Re[1]:学んで実践…。(08/18) り🐈@さんへ コメントありがとうございま…
り🐈@@ Re:学んで実践…。(08/18) 知行同一…読んでいてハッとしました。 確…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021年11月25日
XML
カテゴリ: 鑑賞
さて本日は、仙人の旅の思い出とも関係する、日本美術の発展に寄与した 岡倉天心 さんの半生を描いた「天心」という映画の紹介。

先日、「趣味仙人の雑記メルマガ」でも触れたのですが、時代背景は異なるにしても、日本の伝統美術が危機的状況にあった時代、その存続の大切さと新たな発展を訴え続けた主人公の物語です。


天心 [ 竹中直人 ]


岡倉天心物語 [ 新井恵美子 ]


岡倉天心思想と行動 [ 岡倉登志 ]

毎度ですが詳細は読者様ご自身で調べて頂くとして、竹中直人さんの主演が、理解しにくい主人公の行動と妙に重なって、地味に楽しめました。

ただ当時の日本の歴史観を、自分なりに想像力を膨らませたり、日本の美術工芸などに関心を持って鑑賞しないと、ハラハラドキドキさせる内容ではないので、満足度は上がらないかもしれません。

で、ここで『一筆感想』
それでも、過度なグローバル化や経験のない人口動態の急激な変化あるいは激しい気候変動などの様々な影響で、伝統文化が存続の厳しい時を迎えている現代で、とても心に響くものがありました。

人によっては、古臭いとか時代遅れなどとの考えもありますが、自分の生まれ育った文化に親しみを持てないのでは、アイデンティティーのない民族となるのではと危機を感じるのです。しょんぼり



まぁ~少々重い話となりましたので、もう一つ話題を。
主人公の岡倉天心さんと関連した場所に、五浦海岸(いづらかいがん)が出て来ますが、仙人は彼の地にも旅した思い出があります♪

茨城県北東の福島県境に位置し、中々訪れにくい地とも言えますが、太平洋に突き出た荒々しい景観で、近くには記念美術館や旅館、舞台となる六角堂に灯台・岬公園も点在していますので、機会がございましたら、ぜひどうぞ。

では、また。(~_~)


「趣味仙人の雑記メルマガ」・「趣味仙人の応援社」も、よろしければ寄って行って下さいませ♬





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年11月25日 19時00分08秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: