趣味仙人の雑記ブログ

趣味仙人の雑記ブログ

PR

プロフィール

富久道義

富久道義

カレンダー

カテゴリ

旅行

(29)

投資

(80)

鑑賞

(60)

学問

(56)

健康

(60)

コメント新着

富久道義 @ Re[1]:学んで実践…。(08/18) り🐈@さんへ コメントありがとうございま…
り🐈@@ Re:学んで実践…。(08/18) 知行同一…読んでいてハッとしました。 確…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024年03月21日
XML
カテゴリ: 学問

日本人論 」についての話題です。

近頃は、投資カテゴリーの関連で、国内の株式市場にて日経平均株価が30年以上を経過した中でバブル絶頂期の高値を超えて、大きなニュースとなっています。


「日本人論」再考 (講談社学術文庫) [ 船曳 建夫 ]


また、デフレ経済からインフレ経済もしくはスタグフレーションなんぞも身近に感じられ、貯蓄から投資へ促される政策と重なって、日本人の投資姿勢に注目が集まっている所。

そんな折に、自分の趣味である読書をしていると、【健康】や【投資】の分野で日本人としての行動特性を意識する場面が多いのです。


歴史から読み解く日本人論 (PHP文庫) [ 井沢 元彦 ]




されど、良し悪しは別として己なりにも客観的・相対的に考察する学びは、案外と自らの足元を確認する上で大切に思いました。


ハーバードの日本人論 (中公新書ラクレ 658) [ 佐藤 智恵 ]


そこで今日の『一筆感想』
こちらでも、時に書き込みするように物事に長所短所は付き物なれど、他方で真逆に捉える(長所は短所に、短所は長所に成り得る)視点も結構と大事に感じる次第です。

そんなこんなで思慮していると、昨今の日本人は海外に、海外勢は日本に投資している状況は、中々に面白い様相に見えてしまいました…⁈

では、また。($・・)/~~~



なお投資・健康に関する記事については「投資・健康管理は自己責任、基本事項は自己調査、記事内容は仙人の私見」を確認の上、ご参考お願い致します。


「趣味仙人の雑記メルマガ」・有料版メルマガ「趣味仙人の応援社」も、よろしければ、ご登録・ご参加下さいませ♬
https://www.mag2.com/m/0001695176
https://www.mag2.com/m/0001695265


https://www.facebook.com/profile.php?id=100015662587132

ツイッター「趣味仙人の案内鳥」でも、時々さえずりしています🐤
https://twitter.com/y_php8

はてなブログ「趣味仙人の雑貨店」では、天鳥福路羽が読者皆様の御利用
お待ちしております。\(◎o◎)/


もしも記事が楽しめているようでしたら、SNS友達やブログ仲間へご紹介
頂ければ幸いです😉

また、右下のコメントにも、ご意見ご感想あれば、お知らせ下さいませ♪
今後の仙人のブログ内容充実や書き込み継続に、励みとなります!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年03月21日 19時00分12秒
コメントを書く
[学問] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: