2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全25件 (25件中 1-25件目)
1
朝の風景って無意識のうちに心に残っていませんか?仕事や学校に行く途中に電車などから見る風景です。知らず知らずのうちに毎日同じ所を見て、日々変化を感じとっているものです。自分の場合は、電車で渡る川の鉄橋ごしの風景です。明日は久しぶりに初夏の陽気とのこと。強い日差しを反射した川面と緑の川原を見るのが楽しみです。
May 31, 2005
コメント(0)
いつも使うペンは、決まっていますか?自分の場合100円のボールペンをいつも使っています。今までクロスのボールペンなどいろいろ使ってきましたが、なくしても大丈夫だし、なにより使いやすいので同じものを上着のポケットに入れてます。
May 30, 2005
コメント(0)
以前と比べて、手帳はりっぱなものが多いです。でも自分は、上着に入る小さい手帳がいいです。使い慣れているし、なにより便利なのがいいです。リング式で必要なものは、破ってそのまま使います。あっ・・、またねたメモろう。
May 29, 2005
コメント(0)
仕事の行き帰りは、これからの季節蒸し暑くて大変ですよね。特に、男性、女性に限らず腕時計のあたりが蒸れて汗をかきます。金属のバンドはコマの間に垢がたまりますし、革のバンドはボロボロになりやすくなります。仕事場に着くまでは服のポケットにしまいましょう。それだけで、かなりバンドの汚れと劣化が遅くなります。電車通勤の方は特にね。
May 28, 2005
コメント(0)
満員電車に乗って通勤はたいへんですよね。男性の場合ネクタイをしめますが、これからの季節は特に暑いので、ネクタイがあごと触れる部分が汚れてしまいます。会社に着くまでは、ネクタイをゆるめて、肌にできるだけ触れないようにしましょう。それだけで、ネクタイの部分的な汚れが、かなり解消できると思います。
May 27, 2005
コメント(0)
スーツ、スカートなどのお直しは、ウエスト、丈などいろいろあります。状態、料金もありますが、何よりも大事なのは、体型を変えないように努力する事です・・。甘いもの好きの自分には、結構大変かも。
May 26, 2005
コメント(0)
仕事が終わったらスーツは、なるべく風通しのよいところにかけておきましょう。サイズが変わってお直しする時は、必ずクリーニングしたものを出しましょう。さもないと、汚れが染み付いておちなくなると同時に、体臭がついた洋服のお直しは、職人が嫌がりますので気をつけましょう。これらの事だけでもやるとかなり違いますよ。
May 25, 2005
コメント(0)
今日は予想外の大雨でした。革靴で仕事の方は、グショグショに靴がぬれたのでは?もし靴がぬれたのなら、最低限の手入れをしましょう。靴の中に新聞紙を丸めて入れます。そして、2,3日水をしみ込ませ水分を除きます。日陰でもう1,2日乾かした後クリーナーで汚れを落とし、最後に薄くクリームをぬります。その際、クリームを塗りすぎない事がこつです。革も呼吸をしているので、塗たくりは禁物です。足にあった革靴は、宝物です。良いものを大切に使えば、何十年も極端な話靴はもちます。さー、今日から靴のブラッシングを始めましょう。ずぼらなあなた。
May 24, 2005
コメント(0)
靴の手入れはどうされていますか?ブラッシングはされてますか?できることなら、革靴の場合、使用後1週間は間隔を置いて使用されるとよいです。汗も蒸発しますし、消耗も少なくてすみます。間隔をおく事と、ブラッシングが長持ちの秘訣と言えそうです。
May 23, 2005
コメント(0)
今日のような天気だと、着用後の手入れがちょっぴり面倒。成功している方に聞いても足許は、綺麗にして清潔にしておかないと。靴も、洋服もブラシがやはり一番効果があります。
May 22, 2005
コメント(0)
もうすぐ梅雨ですね。雨用の靴が必要です。靴の中が蒸れずらく、はきやすい靴。さがしてまーす。
May 20, 2005
コメント(0)
今日は天気がよくなりました。ひさしぶり。シャツは半そででもいいかも。近頃は、学生でも冷房がきいているせいか、夏でも長袖で半袖はあまり着ないらしい。たしかに、半袖の上にスーツの上着を着てたらちょっとみっともないですしね。古いですが、VANのかっこいい半袖ボタンダウンシャツがほしいですね。
May 19, 2005
コメント(0)
蒸し暑い季節も目前になりました。毎日のワイシャツが欠かせません。最近自分の好きなブルックスブラザーズのロイヤルオックスフォード地のシャツが買えません.聞くと、もう作っていないらしい。他の生地のシャツもいいけど・・・。少し残念です。丸の内のテーラーメイド鎌倉で作ろうかな。
May 17, 2005
コメント(0)
今のハンカチは、見栄えはよいけれど水分の吸い取りがどれもよくない。汗っかきの自分としては、なかなかたいへんです。柔らかく、水の通しのよいハンカチを今日も求めています。
May 16, 2005
コメント(0)
靴下って意外に軽視されていますね。ほんとうはすごく大切なのに。男性の場合、ソックスだと仕事で革靴で使う時、ずり落ちてきますね。そう、ハイソックスがいいんです。ハイソックスだとすねが見えなくていいんです。でも、つま先に穴があきずらいハイソックスってなかなかないんですよね。ユニクロの4足1000円ものでもハイソックスはないしね。なかなかむずかしいです。
May 15, 2005
コメント(0)
毎日はく靴。特に仕事にはいていく靴は、足になじんでいますか?自分の場合、軽くて柔らかいストレートチップのひも靴がすきです。動きやすく、気持ちも前向きになれます。御徒町のリーガルアウトレットでもう何年も前に購入しましたが、いまだに最高のはき心地です。今はなかなか同じ靴がなくて困っています。まめに手入れしてはいていくつもりです。皆さんも、最低3日は休足日を設け、薄く靴墨を塗り、よくみがきましょうね。そうすれば不思議と仕事もリズムがでてきますよ。
May 14, 2005
コメント(0)
朝起きる時って、特に寒い時はなかなかつらいもの。みなさんは、なにか良い動機付けがありますか。自分の場合、さー起きてお茶を飲もーっと一声だして起きます。コーヒーでも日本茶でもよいので、とにかくくつろいだ気持ちを一瞬でも持つようにしています。時間に余裕があると、結構ものごとうまくいくものです。次回は、毎日はく靴についてです。
May 13, 2005
コメント(0)
仕事が休みの朝ってなぜか早めに目がさめるってことありませんか?仕事がある時は、なかなか起きたくないけど、休みの時はわくわくしてあまり睡眠時間をとってなくても不思議と疲れないものです。いまなんとなく流行りのわくわく感です。今日はその休みなので少しわくわくしています。気のむくままやりたいことをやりまーす。
May 12, 2005
コメント(0)
あわただしい朝、今日はなにを着て仕事に行こうか考えることってありませんか。 自分の場合、前日に決めています。学生のように制服があれば、毎日同じ服装でいいのにね。色、デザインなど組み合わせを考えて着るのも楽しいものです。ここのところ少し寒いので、冬物のクリーニングもしばらくお預けです。
May 11, 2005
コメント(0)
ここのところ朝晩寒いですね。半袖だと風邪をひきそう。そんななか、駅前の広場に最近は、ギターをひいている人や外国の楽器を演奏している人など、いろいろ賑やかですね。真剣に聞いているファンもいたりしてなかなかおもしろいです。小さな駅前にもそんなこうけいが見られたりして、裾野が広がっているのと、精神的な何かを求めているのでしょうね。
May 10, 2005
コメント(0)
寒い朝でした。体調崩さないようにしましょうね。連休も終盤ですね。これからこれから。これから買い物も、旅行も何もお徳です・・・。
May 7, 2005
コメント(0)
最近はあまりピンときませんが、今日は端午の節句ですね。柏餅食べるくらいにしか思われてませんけど。大きな鯉のぼりをたてて、雄々しく、おおらかに生きたいものです。今年は、直接製造元で柏餅を買ったので格別うまく感じました。
May 5, 2005
コメント(0)
いやー今日も最高の天気でした。散歩をしてるうちにラーメンが食べたくなりました。北区豊島の伊藤と言うラーメン屋にいってみました。2種類しかないメニューで肉そばを食べました。おいしかったけれども、スープに魚のだしがきいていて、あまり自分の好みではありませんでした。でも下町の工場街の中の商店街に店はあり、それなりによかったです。帰りに、口直しにA駅商店街のおでんやで、おでんを食べて帰りました。おでんのたねを売っている店の一角で立ち食いでおでんを食べさせています。お酒も飲めて、ビールのほか、地元の丸真正宗も飲めます。まだまだいい所はあって、すてたもんじゃありません。足元をもう一度見直してみましょうね。
May 4, 2005
コメント(0)
今日も日本晴。魚釣りも最高の季節です。さあー楽しくいきましょう。 〈終〉
May 4, 2005
コメント(0)
天気がいいとすでに夏のような感じですね。朝仕事に出るときも、何か気持ちがいいです。わが職場も夏まっしぐら。夏物対応になっています。そう言えば、この前テレビであるタレントが正ちゃん帽をかぶっていました。頭にちょこっとのっている感じの毛糸かニットの帽子です。なつかしいなー。20年以上も前に、青山のボートハウスで一世を風靡したあの帽子です。たんすにねてたらまたかぶろーっと。気分は夏の湘南で・・・。明日も楽しく行きましょう。
May 2, 2005
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1
![]()

