栃木県北部から山川海日記

栃木県北部から山川海日記

PR

Profile

Romi63

Romi63

Calendar

Comments

Romi@ Re:私のロケットストーブ(02/10) 栃木の杣日と人さん、持ち運び可能なロケ…
栃木の杣日と人@ 私のロケットストーブ 始めまして。茂木町在住です。私のロケッ…
ちゅら@ Re[1]:はじめまして(05/01) 週末またみにきちゃいました。 よろしく…
Romi63 @ Re:はじめまして(05/01) ちゅらさん、コメントありがとうございま…
ちゅら@ はじめまして 素敵なシュノーケルライフ参考にさせて下…
Romi63 @ Re:見事!(05/19) yosiさん、御蔵から帰ってきました!コメ…
yosi@ 見事! お~、アカ、シロ、シャクナゲとお見事で…
Romi63@ Re:八方ヶ原、ヤシオツツジ! やますきーおさん、ありがとうございます…
やますきーお@ Re:八方ヶ原、ヤシオツツジ!(05/19) romiさん、おかえりなさいそしてすぐに行…
Romi63 @ Re:Y隊長 素敵(#^.^#)(05/05) Rieさん、Y隊長はおもろいイントラさんで…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2010.03.12
XML

100312_105611.JPG箕輪山へ山スキー&ボードに行ってきました!

今日はKっぺの山スキーデビューです
Mtジーンズ上でデビューの予定でしたが、尾根コースがアイスバーンだったので殆どスノーシューで歩きました。そこで、山スキー・デビューは今日に持ち越しとなりました

メンバーは、ボードのIさん(今日は冷静な隊長です!)、同じくボードのDやん、天気図を見て休みを取ったアイスバーン大好きSさんは山スキー、本日山スキーデビューのKっぺ、と私の5人です。5時半に我が家にKDSの3人が到着&4人でS号で出発。6時半に白河IC前ローソンでIさんと待ち合わせがてら、朝食&買い弁です。箕輪山スキー場へ着いたのは8時だったかな?

ここで大変な事が発覚
Dやんがボードブーツを我が家に置いて来た車の中に忘れてきてしまいましたーっ

どうするのっレンタル
レンタルを見に行って、手ぶらで帰って来たDやん。

『1日レンタル3千8百円もするよ。』って。
えーっ、高~いブーツだけで~ぇ
でもそれ、借りなきゃしょうがないでしょ~う
Dやんの目線の先には、Iさんが履いてきた長靴。
いやいや、、まさか、、、それは、ぁ、、、ないでしょ~う

『そうだ!Kっぺのスノーブーツ借りて滑るよ。』
えっ履けるのKちゃんって、足デカ~い
スノーボードのビンディングって、便利だなぁ。

でも、Kちゃん『私が登りで履こうと思って持ってきたんだよ~Kちゃんはリアエントリのスキーブーツ。登りは足が痛くなるので冬山靴を持ってきたのでした。Dやんは、スルーもうKちゃんの山靴に足を入れています。なんか、このペアは、すごい。Kっぺは文句を言いながらもあきらめた様子です。

天気図は高気圧どっぷりの予報でしたが箕輪山はガスの中でした。でも鉄山小屋まで行く内に晴れるだろうと、9時開始のリフト目指して行動開始です。リフトは2本を乗り継ぎます。乗り継ぎの所で20m位滑るのですが、Dやんが派手に2回転んでいました。

『ダメだ~ぁ。エッジが全然入らないよ。』
うん、うん、曲がらなかったら、全行程スノーシューだね。
D『あっ、足首にタオルを巻けば大丈夫かな? Kっぺ、タオル持ってっけ?』
K『あるけどさっ
うん、うん、Dやんの脛に巻く為に持ってきたんじゃ無いんだよねー(^^;;;

100312_113209.JPGとにかく登り始めました。高気圧どっぷりの予報でしたが、ガスは時々切れて箕輪山が見えたりしただけでした。南西の風がやや強い中、鉄山小屋に到着。山に当った風が雲になってるみたい。ガスが切れると青空が見えて晴れています。どうやら1500mから上の山頂付近だけ、雲の中みたい。その辺の高さまでは分りやすい地形なので予定通り下る事にします。

風が寒いので鉄山小屋の中でお昼にしました。小屋には後からテレマークと思われるブーツを履いたカップルが1組来ました。

Dやんの食べてるカップラーメンカレー味がすごく良い匂~い。食べ終わると、Dやんは山靴を脱いでKっぺのタオルを脛に巻き始めました。Kっぺのザックからはガムテープまで出てきます。なんか、なんとか、なりそう。

鉄山小屋の外に出て滑る準備を始めました。小屋の回りの雪は随分溶けていて、岩が出ていました。後から来たお二人に「テレマークですか?」って聞いたら、そうでした。箕輪は初めてだそうです。ガスが晴れないのでGPSだよりだと言っていました。コースは私達と同じでした。何となく一緒に行きたそうでしたが、私達もガスの中では華麗にルートファインディングとは行かないので、微妙に着かず離れずな感じで出発しました。

いつもは、スキーは尾根の上で履いて平らな尾根を歩き、ボードは斜度が増してから履き、プロペラのオブジェの左下の鞍部で集合します。でも今日はプロペラも鞍部も見えない位ガスっています。スキーは履きましたが、ツボ足のボードと一緒にゆっくり、はぐれないように、鞍部を目指します。今日のI隊長は冷静です。

鞍部に着いて板を履いてみると、Dやんはバックルにふくらはぎが当らない様子。これじゃ、踵側のターンが入らない。バックルと山靴の間に何か挟む物を探しています。私が予備のミトンの手袋を出しましたが、それじゃ柔らかすぎて踵のエッジが効かないみたい。今度はIさんのザックから古新聞が出てきました。Kっぺも再びザックを背中から下ろし、ガムテープを出します。

『もう、Dやんが持ってて! 私これから余裕ないと思うから。』
うん、うん、Kちゃんは、今日、初めての山スキーだもんね(^^;;;
それにしても冬山テント泊をする人は準備が良いねっ。

この辺まで何となく一緒に居たテレマークのお二人は、 黙って先に滑っていきました。
まあ、滑り出しで新聞紙とガムテープでバックルをくるみ出したらねぇ(^^;;;
友達でも他人のふりをしたくなりますよねぇ。
もう、yosiさん、一緒には来ないですよね
誰か他に良い人を見つけてください号泣

ともあれ、Dやんの準備は整いました
数ターンしましたが、綺麗にエッジは立っています
新聞紙とガムテープ、優秀ですっ。さぁ、滑り出しましょ~う

Kっぺ受難編に、つづく。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.04.14 12:34:18
コメント(0) | コメントを書く
[スキー(山スキー・ゲレンデ練習)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: