チャンスのROOM★育児奮闘日記
2025
2024
2023
2022
2021
2020
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
実は先日、ライブに行ってきました。稲葉浩志LIVE2024 enⅣ 広島8/18ツアーファイナル(最終日)行くつもりはなかったのに、anan買ってしまったらどうしても行きたくなり・・・初めてチケットのマッチングシステムに登録して当落を待つと・・・えー。ご準備できてしまった7月末日。おひとり様参戦にドキドキしつつ、快くいかせてくれた夫に感謝。当日はバスとJRとあれこれ乗り継いで、遠路はるばる行ってきました。しかし、広島って暑いですよね。修学旅行とかで行ったのもたしか夏だった記憶。地面がめちゃくちゃ照り返しで焼きつけられてる感ありました。だけど、いたるところにぴーすさいくるっていうレンタルサイクリングが設置されていて、システムがちょっと良くわからないから今回は使わなかったんだけど、もしかしてめちゃくちゃ便利なのでは…と思ったのでした。周遊する先の駐輪場把握しとけば神モビリティですよね。さて。今回はライブレポではなくて、真夏のライブ参戦(日帰り)に持っていって便利だったもの、いらなかったものを自分の備忘録的にまとめようと思います。実は私もこのライブに持って行くものリストを直前になって探しました。行ったレポはあっても持ち物リストレポはなくて…。自分の失敗も含めこれから、ライブ行く方の参考にでもなれば・・・。【夏ライブに持っていってよかったもの・キホン】☆ボディバッグ☆スマホ☆スマートウォッチ☆マスクケース☆ミニ財布☆印刷したチケットのQRコードボディバッグ▶肩に掛けるタイプですが、ライブ中はウエストポーチにしてました(腕上げが多いので肩が凝る)。 スマホ▶当たり前ですけどね、忘れがちですよ。移動中はストラップで繋いでおくと紛失しなくて便利です。 スマートウォッチ▶移動が多い時や開場、電車やバスの時間確認にすごく便利でした。 大活躍!!マスクケース▶コロナ規制ないので、今更感ありますが、チケットケース+もらったステッカーやチラシの保管になります。 ミニ財布▶普段長財布ユーザーですが、ライブは身軽が一番。参戦先でつかいそうなポイントカード類と身分証明書以外は入れ替えました。ちなみに、印刷したチケットQRコードはあのマスクケースに挟んでおきました。 ひとまず、上記のものたちをいれるためのカバンにはボディバッグを選びました。これはとっても良かった。キホンこれだけでも全然ライブ参戦出来ますが、夏、遠征ということで熱中症対策や快適化のために保冷機能付きのサブバッグを持っていきました。次▶サブバッグに入れておいてよかったモノたち☆モバイルバッテリー&ケーブル☆折りたたみ日傘(軽量・自動開閉式・晴雨兼用タイプ)☆凍らしたペットボトル飲料☆氷をたくさん入れたマグボトル☆双眼鏡モバイルバッテリー&ケーブルinジップロック▶チケットがQRコードなので、スマホの電池は必須です。小さめなジップロックに入れました。ボッチ参加者は、確実に移動や空き時間待機時間にはスマホ片手に移動しまくり、SNSチェックしまくりなので、電源確保は必須です。電源ケーブルさえあれば、最近は充電可能なスペースやカフェがたくさんあるので安心ですよね。 折りたたみ日傘▶とにかく軽量重視。あと、ボッチのスマートな行動を体現したいので、自動開閉式でシュッと。そしてB'zファンさんならご承知の通り、晴雨兼用でないと意味ありません(雨男は誰今回も、非常に暑い日でしたので大変活躍しました。 凍らしたペットボトル飲料▶前日に冷凍庫inして凍らせました。アクエリアスの経口補水液タイプを1本。 氷をたくさん入れたマグボトル▶中身は、必要に応じて出先で購入した飲料を入れてつかう。今回は私はスポドリばっかりを入れて計3本飲み干したんですが、帰宅後翌日になってもまだ、マグボトルの中には氷が残っていたほどの保冷力!!すごい。 双眼鏡▶今回、S席でスタンド、結構上のほうだったので、双眼鏡必須でした。10年ぶりに引っ張り出してきた双眼鏡、コンパクトタイプなので非常に使いやすかったです。ストラップで首にかけた状態でスタンバイしました。※双眼鏡をぶら下げていたので、混線しないようにボデイバッグはウエストポーチスタイルにしたんです! キホンに持っていってよかったものは以上。次はあってよかった~なモノたち夏の移動やライブ参加にあると良かったと思ったもの。次もきっと持っていく。☆濡らしたハンドタオルinジップロック☆ヤケーヌ☆薄手のフェイスタオル☆ポリ袋☆肌着2枚濡らしたハンドタオル▶ほんとうに持っていってよかったモノNO.1。暑い日でしたから、行く先々で汗ばむので拭き取るもよし。冷房のきいているデパートの中で濡れタオルで拭いたらめっちゃ気持ちいいです。トイレに行くたびに洗い替えておけば良いし。なにより、ライブ中にベタつく自分の手を、合間に拭き取ると非常にクラップしやすくて快適でした。移動後は濡れタオルで拭く。なにかしたら拭く。ジップロックinなので他の荷物も濡れることなく。 ヤケーヌ▶炎天下の移動時は紫外線対策として。微妙に感染症対策の一環として…ノーマスクの方ばかりでしたが、やっぱりちょっとだけ気になるので、わたしは会場入りしたらヤケーヌ着用しました。とっても怪しかったと思います。しかし、よかったのが、ヤケーヌの下で色んな表情しながらライブ観戦できたのがとってもストレスフリーでした。久しぶりの稲葉さんに涙は出るわ、ツッコミたいわ、独り言もヤケーヌの下なら平気でしたw うす手のフェイスタオル▶ハンカチの代わりにうす手のフェイスタオルを持っていきました。ツアータオルを購入するつもりだったので、あまりかさばらず速乾性のあるモノにしました。ハンカチいいんだけど、吸水性弱いし小さいので探すのもめんどうで。保冷バッグの中で凍らせたペットボトルを半分ほど巻き付けた状態でタオルをinしておいたので、手を拭くときにいつでもひんやり爽やか!最高。 ↑この、MOKUタオルは生地が薄いと思いきや、吸湿性が良くて更に速乾なのと軽量でとても使い勝手がいいのです。ポリ袋▶複数枚のポリ袋、1つには着替え用の肌着を2枚ほど入れていきました。保存用もだけど、あとはどうしても出てしまうゴミ。グッズ購入時のビニール袋、テイクアウトしたら紙袋とか不要なレシート類など。 肌着2枚▶暑すぎたので、絶対にいると思った肌着。大正解でした。移動して到着し、グッズを買ってツアーTシャツに着替える際に肌着ごと全着替え。ライブ終了後、電車に乗る前にまた、ベタベタになったTシャツと肌着を全着替え。行きも帰りも、最高に快適に過ごしました。ちなみに、着替えた服はもちろん、ポリ袋に。 ちなみに…真夏の遠征ライブ、わたしの服装(上)☆しまむら?ワークマン?かどこかで買った、超軽量、サラッと接触冷感Tシャツ☆ユニクロタンクトップ (下)☆EKAL「吸水速乾/UVカット」ハイツイストイージートラウザー☆ガードル (靴)☆ニューバランス (小物)☆サングラス・・・実はダイソー。☆アームカバー・・・冷え&紫外線対策に必須でした。 傍から見たら、完全にお買い物に来た主婦です。デパートに入った際も、ツアーT着て、タオル首にかけているファンのかたたちには、店員さんも笑顔でスルーされていたんですが、わたしのような遊びに来ました感出てたモノには結構、アプローチしてくださって…(笑)なので、開場までのあいだはデパートで涼しく快適に過ごすことが出来ました♪ライブ直前に、ユニクロタンクトップとTシャツをライブTシャツに着替えて。ライブ終了後に、ユニクロタンクトップとTシャツ、あとガードルも脱いで超涼感で帰宅しました。次に要らなかったもの。★濡らしたハンドタオル2枚目★もふもふのフェイスタオル2枚目★スポドリ以外のペットボトル飲料ハンドタオルは1枚で十分だったしフェイスタオルは超軽量1枚で足りた。スポドリ以外のジンジャエールを持っていったんだけど、マグボトルにいれたらあとの味おかしくなるし甘すぎるので不要でした。重かったなぁ・・・この荷物たち。ツアー前に立ち寄ってよかったところライブ会場近くに大型商業施設とかデパートあったので、久しぶりにウィンドウショッピングも楽しめたんですが、ワタシ的に立ち寄って良かったところNo.1は、アロマハーブショップ!!生活の木のおみせへ立ち寄って、気になっていた精油の香りを試させてもらったんだけど、ありがたいことにムエットにオイルを垂らしたものをサンプルにいただけて。それを、マスクケースに忍ばせておいたのが、最高に良かった。香水と違って香りがきつくないので、会場入りして狭い座席に座って窮屈だったときも、この香りがときたまフワッと薫ってきたので快適でした。まわりに座ってた人もどなたかが「なんか爽やかな香りしない?」とかの声が聞こえてきてて、ひとりヤケーヌの下でほくそ笑んでいました。※香害には要注意。と、このように今回のボッチライブ参戦は自分的に大成功に終わりました。産前産後を挟んでの、5年以上ブリのライブでしかもボッチだし。緊張したけど、アラフォーで肝が座ったのか図々しさが増したのか。快く送り出してくれた夫に大感謝しようと思います。(これは多分先日のライブで満たされているからの感情と思うが…)
2024.08.19
コメント(0)