老父のつぶやき

老父のつぶやき

PR

2022年06月22日
XML
カテゴリ: 自閉症と共に
自閉君は今年40才になるが、保育園の頃に発達状態がおかしいことに気付き、医者めぐりもしたし面談も受けた。出来るだけ彼の発達の芽ばえ状態を重視し、それこそ「藁にもすがる思い」でミーティングに参加もした。小学校で特別支援学級、中学校からは養護学校に進んだ。兄と妹がいて、こちらの方もそれなりに苦労したようだ。いわゆる「きょうだいじ」である。

兄が結婚して男の子が生まれた。この子は口がたつ子で、大人も顔負けの部分があった。「このままじゃ絶対いじめに遭う」と息子は考えたらしい。「特別支援学級の方が安全」と読んで、担任と相談し、様子を見たそうだ。私の知己にも(特別支援教育のベテランばかりだ)相談していた。

9才になって精神的にも落ち着いてきたのでWISCⅢと呼ばれる試験を受け、発達状態を評価してもらった。その結果、「この子は一を聞いて十を知るタイプ」「ただし手作業は遅い傾向」ということだったという。
確かに運動会の遊技はワンテンポ遅れていたが、私もそうだった。

子供は発達の個人差が大きく、小学校の先生は大変だろうと思うが、昔は特学と言うのが少しはばかられたが近頃は要求が多いのか、どこでも教室が足りないほど「盛況」だという。

発達障害などと言う言葉もよく聞くし、有名人のカミングアウトの記事も見る。市民権を得た訳でもあるまいが、少数者の保護的な感覚からすると改善したのかも知れない。

そういえばオンライン検索を始めた頃、知的障害と天才の文献が同じデータベースにあったのに驚いたのを思い出した。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年06月22日 19時23分12秒
コメントを書く
[自閉症と共に] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

お気に入りブログ

「有名であること」… New! 七詩さん

今得 ~ 千や New! maki5417さん

「ひらかたパーク・… リュウちゃん6796さん

"Sanctus" from "Mes… ピピノさん

tosikoの徒然日記 tosiko1960さん

コメント新着

maetos @ Re[1]:タブレット新調(06/26) New! maki5417さんへ 過負荷による発熱でしょ…
maki5417 @ Re:タブレット新調(06/26) New! 先日のジャズの野外コンサートでは、プレ…
maetos @ Re[1]:MRI診断(06/25) maki5417さんへ MRIは水素原子に強磁場を…
maki5417 @ Re:MRI診断(06/25) MRI 昔内臓脂肪を調べられたことがあ…
maetos @ Re[1]:沖縄慰霊の日(06/24) maki5417さんへ たしか中核派だったよう…

プロフィール

maetos

maetos


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: