老父のつぶやき

老父のつぶやき

PR

2024年10月11日
XML
カテゴリ: 視・紙・誌面から
石破総理の外国訪問報告会のさなかに「ノーベル平和賞が被団協に決まった」という発表がなされた。故佐藤栄作元総理以来という事だ。正直、佐藤栄作氏の時はまだ学生だったが、「なんやねん」と思った。「非核三原則」の言わんとするところはともかく、事実上守られていない「持ち込まず」である。今も担保されているか大いに疑問で、今回の日本被団協とはレベルが違うと思う。

言わば、「政治家と草の根運動の違い」である。税金で生活している輩と身銭を切り、労力を割いて活動を続けてきて、その悲惨さを発信し、次世代を育ててきた団体とを同じように評価にしてはならないと思う。

私自身は長崎の資料館に1度行った事があるに過ぎないが、「ニホンーヒダンキョウ」とか「ヒバクシャ」を国際語にし、賠償ではなく、「二度とこんな悲劇を生むな」と訴えてきた被団協には尊敬の気持ちを持っている。放射線はDNAを破壊し、変質させて癌や生命に直接影響を与える。東海村のバケツ被曝もあった。

核兵器は放射線と同時に超高温を発する。非人道兵器の名にふさわしい。時節がロシアとウクライナの戦争、イスラエルとパレスチナの紛争のさなか、核兵器をちらつかせる動きを牽制する意味もあるのかも知れないという報道には共感する。

被爆国でありながら「核の傘」に入り、核兵器禁止条約を批准しようとしない行政は猛省するべきだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年10月11日 21時07分01秒
コメント(2) | コメントを書く
[視・紙・誌面から] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:日本被団協にノーベル平和賞(10/11)  
maki5417  さん
核禁止条約に関しては、少なくてもドイツ並みにオブザーバー参加すべきでしょう。


大学生になった高校生平が昨年当地に来て講演しました。
次世代に引き継がれていますね。 (2024年10月11日 22時43分15秒)

Re[1]:日本被団協にノーベル平和賞(10/11)  
maetos  さん
maki5417さんへ

それが憲法前文の「名誉ある地位」になると思います。 (2024年10月12日 20時38分17秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

お気に入りブログ

選挙はカネ儲け ~… New! maki5417さん

毎日大谷さん New! ピピノさん

米不足に思う New! 七詩さん

「馬見丘陵公園」の… リュウちゃん6796さん

tosikoの徒然日記 tosiko1960さん

コメント新着

maetos @ Re[1]:物騒な世の中(05/09) maki5417さんへ 全く分けの分からない事…
maki5417 @ Re:物騒な世の中(05/09) 東大生に地下鉄で包丁で怪我をさせた長野…
maetos @ Re[1]:楽天ブログ珍事(04/15) maki5417さんへ 情報ありがとうございます…
maki5417 @ Re:楽天ブログ珍事(04/15) どういう訳か、1週間ほど前からMacbookか…
maetos@ Re[1]:横暴トランプ(04/07) maki5417さんへ これはご指摘の通りですね…

プロフィール

maetos

maetos


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: