2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
先ほど、何気にTVをつけたらカンボジアの子供が日本に来て、自分が体験した事をカンボジアの家族に話してるのが写ってた。ああいうのは感心しない。発展途上国の人達を日本に連れてきて、その豊かさを見せつけてるだけの様な気がする。今夜の番組だけではなく、そういう類の番組は今までにいくつか観た。でも案内する日本人達の裸族のゲスト達に対するもてなし方がキライだなぁ。説明するのが難しいけど、あのテの番組は『日本』という平和ボケの醜い象徴にしか見えん。カンボジアの子供が最後に「日本へはいつでも行きたい。でも住むならカンボジアがいい。だって大好きな水浴びが毎日出来るから。」って言ってたじゃん。日本人はその日常の些細な幸福感を忘れてる。日本よ、もう少し視野を広げようぜぇ!
Jan 25, 2003
コメント(6)
If I were...(1):今『リンガーハット』のCMで「100名様に100杯のチャンポンをプレゼント!」と言ってるね。あれって「いつまで100杯のチャンポンをこなしましょう」とか期限があるのかな。私が『リンガーハット』なら、「今週中限定。尚、他の人への譲渡は禁ず。」とか条件をつけるね。だって一人一週間で100杯のチャンポンを食べなきゃなんて無理だし、その分お店側としても損失は少なくてすむ。なぁ~んて思ったりもした暇人28号。If I were...(2):大手スーパーに行った際、知り合いの陶芸家(♂推定年齢56歳)&彼の弟子の中国人(♀推定年齢34歳)と偶然会った。何でも陶芸家の彼は弟子に昼食を誘ったら「外食はもったいないよ! 私が作るね。」という事になり買い物に来たらしい。私:何を作るの?中国人:餃子ね。私:何を入れるの?中国人:(タマネギを手に取り)このタマネギと・・陶芸家:ちょっと待ってよ。そのタマネギは中国産って書いてあるじゃないか。日本産にしてよぉ。中国人:中国の野菜、美味しいよ!陶芸家:日本の野菜が安全!中国人:中国の野菜も安全! だからシイタケも中国産を買うよぉ! ニンニクも!陶芸家:中国の野菜、危険ね!中国人:危険じゃないよぉ! 美味しいよぉ!陶芸家:日本産が一番美味しいし、安全ね!中国人:違う! 中国の野菜は危なくない!そんな会話を延々を繰り返しておった・・・。もし私なら、作るのを止めて外食にするね・・・。
Jan 23, 2003
コメント(1)
誕生日石ってご存知? 私のはというとパイライトという地味ぃ~な石っころ。その地味な石っころの輝かしい画像が見たくて検索してみた。すると正露丸みたいなお世辞にも「キレイ」と言えない画像が・・・。しかもそのページに「Close your eyes」などと書かれてある。どうして目を閉じねばならぬのか・・・。全くもって意味不明。誕生石も地味なのに、誕生日石まで地味となると救いようがない。8月の誕生石は今でこそペリドットという若者向けの石だが。一昔前まではしまメノウだぜぇ! しかもその石言葉が夫婦の愛なんてこれまた地味な石言葉。トホホだよ。いくら石好きでもイヤだった・・・。実は私、石が好きなのです。小学校低学年の頃、水晶玉が欲しくて毎日骨董屋さんに通って15万円の水晶玉を値切ってたくらい・・・。その水晶玉は触るだけで心が和み、なんとも言えぬ感じになり真剣に占い師になるにはどうすればいいのか聞いてまわった時代もあった。話は誕生日石に戻る。これには花言葉の様に石言葉があり、私の石言葉は「コケトリー」って日本語に訳してもない・・・。あのぉ・・・そのコケトリーって"コケティッシュ"とかのcoquetry(コケトリー)なの・・・? でもその意味って「女が男に媚をうること」の意じゃんよぉ! そりゃ~訳せないわけだね・・。石といえば以前眼科にかかった時、薬の説明書きに「万が一異常がみられた場合は石にご相談下さい」とあった。おもしろい。石っころに相談するのかぁ。まぁ、それもいいだろう。その次、その眼科に言った時は"医師"となっていた。ちぇっ。
Jan 6, 2003
コメント(16)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


