るうるう★のつぶやき

るうるう★のつぶやき

February 16, 2022
XML
カテゴリ: ガーデニング
久しぶりに今週の畑です。
今年は雪が降る回数が多くて困っています。
近年、雪の量が減っているし、昨年大雪だったから今年は降らないと勝手に予想していたのに大外れで><
実家の方は私の家よりは雪が少ない地域ですが、積もっては解けてを何度も繰り返している状態。
畑が雪で覆われている状態だと何も作業ができません。

2月初めにようやく畑に雪がない状態だったので、寒肥をあげることができました。

また、冬対策でアカシア レインディアワトルとフェイジョア2本には不織布を巻いているのですが、巻き方が悪くて風でとばされたりしたのを何度か巻き直したりの作業だけはしていました。

そんな今年の冬ですが、雪の影響があちこちに出ています。
雪が少ないだろうという見込みで植えた、クラスペディア・美女撫子・スイートピーは瀕死状態><

これらは秋まきの植物で、苗の状態で冬越ししますが、何度も雪の下に埋まっていたのでしょうがない

ちなみに昨年夏越しして大株になっている美女撫子2年目は雪の下になっても元気です!

2021年12月28日バンクシア スピヌローサ
今シーズン初めてまともに積もった年末の時の画像です。
この時は雪が降っても元気そうな様子でした。

2022年2月15日バンクシア スピヌローサ
こんな風にダメージが
耐寒温度が-6℃といわれている品種なので冬も越せると思って植え付けたのですが、今年は雪が降りすぎました。
マイナスの気温になる日もけっこうたくさんあったし、株が埋まるほどの積雪が何度かあったのでさすがにダメージをうけてしまいました。
それでも緑色の部分も残っているし、まだ死んでいないと思っています。






2022年2月15日山茱萸
植え付けて丸2年のサンシュユの蕾から花びらの黄色が見えていました!!
春が近づいていますね!!
山茱萸はほんとに手がかからなくて順調に生育しています。


そして自宅では、、

秋に種まきしたらたくさん株ができたので、ダメ元で畑に植え付けた分は雪で瀕死状態ですが、
自宅で春の植え付けまで管理している株になんと蕾が!びっくり
蕾をつけているのはもう1株あります。
旦那が自宅にいるので、基本この部屋はずっとストーブがついていて室温20℃弱あるんです。
夜間と外出している時は別ですけど。
種を植えているのは小さなポットですが、途中大きなポットに植え替えしたことも良かったんでしょう。
大きなポットに植え替えしても今すでに根っこが回っている状態で、春の植え付けを待っていますが、もう蕾をつけるなんてビックリです。
タキイ種苗 クラスペディア グロボーサ 【郵送対応】




2022年2月11日ジャーマンカモミール
カモミールティを飲んでみたいと思って、種を買いました。
春に種まきだと今年開花が難しいかも?と思って、暖かい室内で早めに苗を育てるべくもう種まきしています。
種が胡麻よりも小さな、粉??みたいに小さいと、芽もこんなに小さい!!
そしてうじゃうじゃ発芽大笑い
今後が楽しみです。
サカタのタネ ハーブ カモミール ジャーマンカモミール 種 多年草 家庭菜園 料理用 たね 種子 HERB カミツレ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 16, 2022 09:22:12 AM
コメント(0) | コメントを書く
[ガーデニング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: