るうるう★のつぶやき

るうるう★のつぶやき

September 14, 2022
XML
カテゴリ: ガーデニング
暑さのピークは過ぎた感がありますが、最近とにかく湿度が高い!
ジメジメしているのでジットリ汗をかきます><

2022年9月13日吾亦紅
逆光で色が映っていませんが、ワレモコウの開花が始まっています手書きハート


2022年9月13日藤袴
藤袴の開花が始まりました。
根っこから繁殖すると聞いていたとおり、植えて2年ですっかり大株になりました。
土の中に根域制限のバッグを埋め込んでいますが、きっとそのバッグいっぱいに広がっている気がするほど大株です。


2022年9月13日寒木瓜
びっくり
今年の2月くらいに苗を植えたものです。
買ったのが12月で雪がふって植え付けできず、室内の寒い場所で管理している間に開花、2月に植え付けたら春にもまた開花していました。
次は9月に1つだけですが開花して、この子は大丈夫なのかちょっと心配になります。


2022年9月13日小豆
7月下旬に種まきしたアズキは順調に大きくなっていて、もう花を咲かせました!
収穫が楽しみです
いかにもマメ科の花の形してますね~


2022年9月13日フォックスフェイス(別名カナリアナス、ツノナス)

花は咲くけどなかなか実がつかないとネットで検索してわかったので、トマトトーンというスプレーをかけています。
トマトトーンスプレー 420ml


茎の上にもあるので実が2つです。
草丈はやっと1mくらいはあるかな~。9月中旬で実をつけて、実が大きくなって色づくにもまだ時間がかかるだろうし、寒くなるまで間に合うかどうか微妙です><

ちなみに車で通る道沿いにフォックスフェイスを育てている畑があって、そこはおそらく農家さんなんでしょうね~、もうすでに黄色くなった実がいくつも見えています。(草丈1.5mは余裕である大きさなんです)
なので来年、秋のいい時期に実がたわわにつけるよう、もう一度リベンジしてみようと思っています。


2022年9月13日風船唐綿

実の中は綿がいっぱいだと聞いていましたが、様子が違うのでよく観察してみたら
黒い粒粒は種みたいな形で、その上の細長い白い部分が綿になる模様。
説明すると筆のように細長くなっている毛みたいな?
きっと今からその毛がフワフワになるんでしょうね~

1つめの実がついてから意外と実の数が少ししか増えず、他の株は今小さな実をつけ始めたものが多い感じです。
それで、実がついているのに切り花にできずにいます。
たくさん実をつけておくれ~~。
風船唐綿にしかつかない、黄色のアブラムシ?が結構ついているのでオルトランをまきましたが効果あるかなぁ。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 14, 2022 02:26:10 PM
コメント(0) | コメントを書く
[ガーデニング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: