りぃ-子の SCRAP BOOK

りぃ-子の SCRAP BOOK

PR

プロフィール

りぃー子

りぃー子

コメント新着

りぃー子 @ Re[1]:青森はとっても良いとこだった!(10/30) やすじ2004さんへ ほんとに、心もお腹も満…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2020.05.25
XML
カテゴリ: 暮らしというもの
住んでいる町でゴミ集めとか、公共工事とか、文化とか・・・
いろいろお世話になり、お金が掛かるのだから、ふるさと納税なんて、
なんで、住んでも居ない町に納税しなくちゃならないのか!?

得をするからと言って、じゃあゴミ廃棄やら、図書館の本やら、
利用するだけ利用して、他の誰かの税金でやりくりすればいいというのか・・・

なんか、嫌いなんだよねー。
そういう考え方って。


と、長年なんとなく反感を感じて来たのだけど。
今月、新年度6月からの住民税の通知が届いて、給与ソフトに入力していくと、

など、ちょっと気になる件が幾つかあり。

他の理由かもしれないけど。
でも、もしかしたらこれがふるさと納税効果なのか!?と。
目の当たりに金額を見て、「やってみよう」とあっさり心変わり。

だって、同年代の女性なんか、皆住民税ほとんど払ってないもんね。
その上第三号国民年金者の年金さえ上乗せさせられて払わされてるんだからなあー。
そう考えてみると、無性にムカついてくる。


そうだ、ふるさと納税してみよう!
来年の住民税が減ったとしても、それでも住民税を払ってるのだ。
誰にも文句は言わせない。

とはいえ、さとふるのシュミレーションで調べてみると私程度の収入では、控除上限額もそんなに大した金額ではなかった。

でも、むしろこの金額程度なら、やってみてもいいんじゃないかな、と思えた。

楽天なら、ポイントもつくんだよね?
今日は5のつく日でポイント5倍。
何事も経験しないとわからないので、早速、どうせ購入する予定の嗜好品の中でレビュー評価の良いものを選んでみた。

最初はこの金額でこれを注文って高くない?

まあ、払う住民税は合計すれば変わらないけど、2000円負担でかなり良い品物がついてくるってこと?
正直ちょっとわからないままなんだけど。

来年の住民税がどうなるかを楽しみにしよう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.05.25 23:57:58
コメント(0) | コメントを書く
[暮らしというもの] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: