PR

カレンダー

プロフィール

千守川

千守川

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

21エモん@ wrgrggr そうなんですか僕も友達をさそってみます(…
千守川 @ 蒟蒻太郎さん 通りすがりさん コメントありがとうございます。そうです…
通りすがり@ 蒟蒻ゼリーの死亡事故は全体の1%以下 蒟蒻ゼリーの死亡事故は年に1回あるかない…
蒟蒻太郎@ 蒟蒻畑は悪者か? 蒟蒻ゼリーの場合、製品そのものに毒があ…
千守川 @ 自己解決しました やはり、結局一番新しい記事にどんどんた…
2007年05月21日
XML
テーマ: ニュース(95852)
カテゴリ: ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070521-00000179-jij-soci
Yahoo!ニュース - 時事通信 - 初日の出生届、全国で20件=離婚後妊娠の子-法務省集計

この件に関して、救済されるのは約一割だとか、
更に離婚前のものはまだ認められないのがおかしいだとかの記事も眼にします。

ブログなど、報道側ではない色々な意見を読んでみているともうこうなったら
入籍するときのハードルを上げるという選択肢ができてもいいのかな、
という思いになってきました。入籍は意外とびっくりするぐらいに簡単にできてしまいます。

そして、もちろん結婚するときに離婚に備える、
というのはまったくナンセンスなのかもしれませんが、
少なくとも離婚するには入籍するときの簡単さでは絶対にできない、


当事者の方たちはさまざまな事情で、結果無戸籍児の親になった。
なってしまったからには、法律のほうを不具合として主張していくわけしか
ないのは、当然だとは思います。
おなかの中にこどもを戻せないのですからね。

私は 以前の記事 にも書きましたが、やはり
自らその枠に組み込まれることを望んだのに、枠がおかしい、
と騒ぐのにはどうしても納得いかないし、
(入籍をしないカップルだっているわけだし(母の子として戸籍は作れる)、
決まりに乗っ取って、手続きを行い正しい戸籍を取得されている方だっている)
まるで離婚後のゴタゴタしたときに生まれた子供には戸籍が作れないような


枠を作っているほうが枠のかたちや大きさをアピールしてもいいんじゃないか、
こういった生活に密着した枠であればあるほどもっと判りやすく。
法律を知らない者が悪い、そういう面があるのかもしれませんが
逆に法律を知っている者だけの法律では、どんどんその意味がなくなってしまう
だからこそ、今回のような偏った取り上げ方をされたりするわけで、

と思いました。

本日の法律映画
裁判員制度とかいう前に
学校教育でも大まかな法律の時間とか
あればいいのに・・・

ブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月22日 00時11分41秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: