PR

カレンダー

プロフィール

千守川

千守川

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

21エモん@ wrgrggr そうなんですか僕も友達をさそってみます(…
千守川 @ 蒟蒻太郎さん 通りすがりさん コメントありがとうございます。そうです…
通りすがり@ 蒟蒻ゼリーの死亡事故は全体の1%以下 蒟蒻ゼリーの死亡事故は年に1回あるかない…
蒟蒻太郎@ 蒟蒻畑は悪者か? 蒟蒻ゼリーの場合、製品そのものに毒があ…
千守川 @ 自己解決しました やはり、結局一番新しい記事にどんどんた…
2007年05月26日
XML
カテゴリ: 海外ドラマ
マナーハウスPRバナー

昨日届いたばかり
今日は丸一日しっかり連続視聴してしまいました。
これは、ほんとうに思い切って購入して良かったです。
今現在購入を迷われている方、迷ってる場合ではないですよ!

本編はもちろん、ガイドDVDのほうも期待以上の内容で
マナーハウスガイドというネーミングはちょっと適切ではないかもしれませんが
現代に残るエドワード朝の暮らしのエッセンスを楽しみながら
紹介してくれるヒュー・フィーンレイ(Hugh Fearnley-Whittingstall)氏
(ガイドDVDに出演されてるシェフ)のキャラクターはかなりいい感じです。


宮本常一の著作「 忘れられた日本人 」をもじってつけてみました。
「英国残酷物語」のほうが良かったかな。
これだけの情報量の多さとリアルさで階下の人々(使用人など、被支配層)を
目の当たりにしかなり衝撃を受けました。

セットや小道具ではなく実際に当時の生活の中で当時の仕事の再現をする。
スカラリーメイドの激務に耐えられずメンバーがどんどん変わってしまうのですが、
(なんと初回の序盤でいきなりひとり消えてしまう)
それは現代っ子には勤まらない、とか番組の企画に対しての理解度が低い、
と当初は思ってたのですが、すべて見終えた後、
昔の人にだってたいてい勤まるものでもなかった、

そうやって仕事のキツさに根を上げて逃げてしまって
使用人不足になり、他の仕事に従事する者が兼任することも
当時の忠実な再現といえば、その通りのように思えたり。

そうやって労働力を使いつぶすことによって上流階級は贅沢と富を享受していたわけで、
どうして共産主義、社会主義が台頭して、また取締りや弾圧の対象になったのか

すごく貴重でした。本や物語の世界ではなく、当時の非支配層たちの暮らしの中の
生の声というもの、そんな存在し得ないもの、存在しがたいものを
現代に蘇らせたことは、とても意義のあることなのではないでしょうか。

最後に、女主人としてエドワーディアンの享楽的な上流階級をエンジョイしたクーパー夫人が
最低なものがなくなって平均的になり、最高なものが失われた、
と寂しそうに洩らしていましたが(この収録を終えると生活レベルが落ちるのは自分達だけだ、とも)
執事の務めを終えたエドガーは、こんな時代は失われて当然でしょう的な
ことを語っていたのが印象的でした。

本日の上流階級

名探偵ポワロ。
最終話の制作も決まったようで、
寂しくもあり、楽しみ!!

ぜひクリックお願いします!ブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月27日 01時23分09秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: