PR

カレンダー

プロフィール

千守川

千守川

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

21エモん@ wrgrggr そうなんですか僕も友達をさそってみます(…
千守川 @ 蒟蒻太郎さん 通りすがりさん コメントありがとうございます。そうです…
通りすがり@ 蒟蒻ゼリーの死亡事故は全体の1%以下 蒟蒻ゼリーの死亡事故は年に1回あるかない…
蒟蒻太郎@ 蒟蒻畑は悪者か? 蒟蒻ゼリーの場合、製品そのものに毒があ…
千守川 @ 自己解決しました やはり、結局一番新しい記事にどんどんた…
2007年06月11日
XML
カテゴリ: 雑記
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070611-00000147-jij-pol
偽診断書で6年間に129日ずる休み=18通自作の農水省係長が懲戒免に
6月11日20時1分配信 時事通信

「総合食料局食糧部食糧貿易課」って何をやってるところなんでしょうか?
でもよくばれましたね。出世がらみのリークか、もしくはさらに大きい不祥事の煙幕か。
松本清張の小説の読みすぎか。
というか、このニュースはずる休みにニセ診断書を使ったことが問題ということなんでしょうかね。
さらにそれが有給だったことをつっこみたいところなんでしょうか?
はたまた6年も気づかなかったことを糾弾しているのでしょうか。
公務員の休暇というのは民間のそれとはかけはなれているようですから
そこらへんもきちんとフォローした記事を望みます。


国民はクレームつけられないもんなんでしょうか。税金納めてるのに。
お客様は神様だ!とまでは思いません、ただ正当な権利を主張したいものです。
個人ひとりひとりではたとえわずかでも、収めた税金が公務員の給与となっているのは
間違いないはずです。税金を納めてるんだからそれがどのように使われているのか、
1円単位で知る権利は国民にはないものなんでしょうか?
巨額なグラフをみてもさっぱりわかりません。わざとさっぱりわからなくしているのでしょう。

国家公務員倫理規程

二  職員は、常に公私の別を明らかにし、いやしくもその職務や地位を自らや自らの属する組織のための私的利益のために用いてはならないこと。
三  職員は、法律により与えられた権限の行使に当たっては、当該権限の行使の対象となる者からの贈与等を受けること等の国民の疑惑や不信を招くような行為をしてはならないこと。
四  職員は、職務の遂行に当たっては、公共の利益の増進を目指し、全力を挙げてこれに取り組まなければならないこと。
五  職員は、勤務時間外においても、自らの行動が公務の信用に影響を与えることを常に認識して行動しなければならないこと。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H12/H12SE101.html  国家公務員倫理規程より抜粋

こんなリッパな原則があっても、中学時代の校則程度にしか考えてないんじゃないの。
当の職員は。
モラルの欠如とかどうとか、徴収するほうがこんなんじゃそりゃ給食費払わないでしょ。
国家公務員と地方公務員は違うって?はいはいそうですか。
まじめな公務員さんもいることでしょう、こんなニュースに取り上げられるのは

けれど、公務員がなんのためにいろんな面で優遇されているのか、履き違えている人が多すぎ。
とりあえず、倫理監督官責任とれよ。

本日の松本清張

当たり前のように出てくる清張小説だけど
さすがにズル休みというのは
読んだことないかも。
農林省食料課係長が出てくる小説ならこちら。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月11日 23時12分48秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: