2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1

あああーー皆様こんばんは。いかがお過ごしでしょうか? この1週間は雨続きのウブド、かなり寒いです。 店では濡れた体にエアコンの風、深夜にも濡れて帰る家路。。。すっかり風邪を引いてしまいました☆ ヘーーーックション☆ それはさておき、、、今日はジョグジャカルタで見つけたちょっと珍しいコピの作り方をご紹介。 こちらは、ジョグジャカルタ駅近くに線路に沿って並んでいる屋台街にある人気店。バリでは見たことがない食べ物が満載です☆ そして、珍しいコピもこの店のオリジナルで他にはない。 料理は他店も似たり寄ったりですが、なぜかこの店だけが流行っていました。 まずは、カレースプンに3杯半の砂糖。そこへコピの粉を1杯半入れます。(すでに、この分量を想像しただけでも歯が痛くなりそう。。。) そこへ、熱々の熱湯をそそぐ。 はい、ここまでは、普通のコピです。 ここからが問題!! そこへ、真っ赤に熱した炭を放り込みます!!! じゅわぁぁぁ---- さあ♪、いざ飲んでみるとなんとなく舌触りが少しマイルドなような。。。?それよりも少々、灰の味が引っかかる。 が、これを飲むと、酔っ払った時ような、奇妙なハイテンションになる♪(私だけでしょうか?) 甘さゆえの出来事か、はたまたコピが混じりけなしで強すぎるのかそれとも炭が作りだした幻想か良く分らないところが辛いところ。。。(笑) もしかして、味よりもこの効能のほうが人気なのかな? 次回飲むときは、試しに砂糖を控えめでお願いしてみよう。。。 ジャワの料理は基本的に少し甘め。和の煮物の甘味と塩味のバランスを5:5とするなら、ジャワ料理のバランスは、6:4から7:3と言ったところでしょうか。 微妙に甘さが勝っているので、違和感がある。そして、サンバルは素揚げした唐辛子のみ。私としては、バリのパンチの効いた辛いサンバルを持ち歩きたいほどでした。(うちの大家さんのサンバルはとても美味しいのです) びっくりしたのは、基本的に米を食べる量が少ない!バリとは大違いであります。 紙包みの中身はお米とほんの少しのおかず。例えば鶏肉なら一口分ぐらいのおかずの量なんです。 まるで、小ぶりのおにぎりのよう。ナシ・クチン と呼びます。翻訳すると”猫のご飯”。 これをお腹の具合に合わせて、2個食べたり、3個食べたり。それに串焼や揚げ物なんかを追加オーダーして頂く。 この串焼き、牛の臓物の色々。 バリでは見たことないはず!!(笑
2012年01月11日

去年はなぜか今まで行った事が無かったジャワ島へ2度も行く機会がありまして。。。 12月にはソロ、マグラン、ジョグジャカルタへ行って参りました♪ ジョグジャでは漁師ウブド店のお隣に住むキキさんのお母さんの家へ泊めていただきました。 彼女の旦那さんから「キキの亡くなったお爺さんと、お母さんは有名な絵描きなんだよ」と、聞いてはいたのですが、彼女自身は恥ずかしがって家族の事はほとんど何も教えてくれないまま。。。 「まあ、ついておいで♪」と言われ、くっついて行った単純な私。 行って見て、驚いた☆キキのお母さん カルティカ・アファンディさんの家は家中が作品だった。生活を楽しむ事もアートなんだなぁって初めて思った。 敷地内にある、モザイクタイルの庭。 ここは バンガロー併設なので、宿泊できます。20名様以上の予約なら食事も承っているそうですよ。ママご自慢の料理はスンダ地方の料理。野菜たっぷりで、日本人の口にはめちゃめちゃ美味しい優しい味です。 詳しい情報がほしい方は、ご連絡くださいませー。 ここは、カルティカ・アファンディさんのアトリエ&リビング&ベットルーム カルティカ・アファンディさん。 78歳現役バリバリ☆ 現在、プライベート美術館を建設中。画業以外にも、親のない子供達の世話をしたり、学校を建てたりなどボランティア活動を続けている。 娘のキキさん〔右〕と一緒に。 お邪魔した日は、コモドドラゴンを救う会のための作品を作ってた。巨大なコモドドラゴンを製作中で、それぞれのパーツに分けて粘土で作成。その後、ファイバーで模りしていた。リアルな手に、ちょっとドキドキ。 インドネシアでは女性からの離婚は難しい中2回の結婚と離婚をし、8人の子供を育てた彼女の人生は、波乱万丈。なるほどこんな出来事を乗り越えてきたからこそ、愛情を垂れ流して歩いているような今の素敵な彼女があるのかと納得。彼女の作品にはその時の心の動きが素直に投影されていて見ているほうも胸がざわめく。 詳しくはこちらから、彼女の記事を読んでみてね。 ちなみにこちらは、ジョグジャの観光地として紹介されているカルティカさんのお父さんの美術館アファンディ ミュージアム 家から車で30分、ムラピ山でスケッチを習う。むむむ、、、プロの絵描きさんの前で描くのは恥ずかしいほどへたくそな私ですが、彼女の笑顔のお陰で勇気を出せました(笑
2012年01月07日

新年、明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 皆様にとって、この2012年が素晴らしい一年となりますように! こちらは友人の久奈さんが送ってくださったハワイでのお写真。太陽柱が見られるのは珍しいんですって☆ なんだか、いい事ありそうです♪ ウブドの新店舗もあと少しで完成予定。今年は新たな始まりという感じがします。 今年も漁師スタッフ一同、よろしくお願いいたします!
2012年01月03日
全3件 (3件中 1-3件目)
1


