全10件 (10件中 1-10件目)
1
南極老人の化学のノートを見せてもらった。それはもう、正気じゃできないくらいの勉強量。無機・有機の反応経路図。これがビッシリとノートに書かれている。何枚も。それを完ぺきに覚えていたらしい。東大実践で名前が載るのもうなずける。そのノートが物語っていた。南極流勉強法以上にすごい勉強法はこの世にないと断言できる。
2008.01.26
センター試験が終わった後。どのように過ごすかがポイントです。センターが良かった人も悪かった人も、もう振り返らない。次の試験まで死に物狂いで勉強するのみ。僕の友達で、センターが悪かった友達がいた。彼は一日もへこんでいなかった。次にある試験に備えて必死に勉強していた。顔を日に日にクマが増え、明らかに無理をしているのがわかった。不健康もなんのその。彼は落ち続けた。M大、R大、T大。すべてダメだった。最後は一番偏差値の高いW大だった。最後まで彼はやった。そして、合格した。合格発表を確認したとき、彼は号泣していた。ずっーと泣いていた。今までの思いが吹き出しているようだった。彼はかっこよかった。彼は受験中はしゃべらなかった。文句も言わなかった。受験が近づけば近づくほど寡黙になった。黙って受験していた。自分と戦っていた。もし、あなたが受験生ならカッコイイ受験生を目指して欲しい。悔し泣くほど受験勉強をしてみてほしい。かっこいい受験生はどんな状況でも寡黙に勉強する。来る決戦の日に備えて。不安になった受験生はその不安を誰かと共有しようとして、つい口が数が多くなる。絶対最後まであきらない。何度折れそうになっても絶対折れない。最高の受験ライフを送ろう。
2008.01.24
授業で成績が上がらない理由は、納得で終わってしまうからです。わかりやすい授業を聞いて納得する。しかし、一度わかった!!といって満足する。その後、反復練習を忘れてしまう。そして、その問題が違うところででてきたら、全くできませんでした。授業を聞いても納得止まりではすべてが終わる。そこから反復練習して自分の感覚になるまでやる。それで始めて授業が生かされます。
2008.01.19
センター試験までいよいよ後わずか。後わずかでも最後の最後まで勉強しましょう。知ってる英単語知ってる熟語知っている数学の問題知っている化学の知識直前見ていたものが、試験に出ることはよくあります。それだけでも何点かアップできる。そして、本番陥(おちい)いやすいミスはできるだけないように今からシュミレーションしておこう。体調はベストコンディションになるように整えておこう。
2008.01.17
に行って参りました。今年で五年目。と思うと月日が経つのは早い。御神籤(おみくじ)は「みちみつる ことをよろこぶ 人心 かくるならひを 知らずやあるらん」物事が成就しても、それにとらわれない。いつもそのときだけを見ないように気をつけよう。
2008.01.10
化学の勉強はつながりが大事。周期表でもタテのつながりとヨコのつながりをしっかり把握しておこう。それだけも解ける入試問題なんてたくさんある。化学計算にしてもつながりが大事。どのようにつながっているかがわかれば一気に得意になるあとは反復あるのみ!
2008.01.08
優勝を逃してしまいました。さすが王者の貫禄だと思いましたよ、アンタンベブル。漫才はテンポと間が命。だと思いましたね。テンポと間。間伸びさせないようにする。反復練習しておきます。
2008.01.05
天河弁才天。参拝はいけなかったが、メッセージはたくさんいただきました。今年一年に向けて実践していこうと思います。正確に撃ち抜きます。驚いたのは帰ってきたときのみんなの顔。本当に元気でたくましく見えました。ありがとうございました。
2008.01.04
センター試験まで残りもうわずかになってきましたね。今からもう一度知識の整理を始めよう。一冊の問題でできる問題とできない問題。これらを徹底的に分けて圧縮していく。『入試前日に見る参考書はこれだけ!!』と絞れるようにしておこう。入試本番でできるのは今までできて問題。徹底的に追い詰めていこう。
2008.01.03
新年明けましておめでとうございます。今年も石清水八幡宮にいってきました。今年の御神籤は『世は変われども、神は変わらず。』 変わるものではなく、変わらないもの。その一本を貫く姿勢で行きます。
2008.01.02
全10件 (10件中 1-10件目)
1

