2025.11.03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日の女子会、私を含む4人の旦那さんは全員70代。年金生活。

一人の旦那さんはタバコをたくさん吸うのでたばこ代程度のアルバイト中。

奥さんたちのうち一人もアルバイト中。

物が高い。米が高いとか病気けがの話題。

旦那さんが糖尿の人もいる。うちもそうだし。

こうやってあってランチを楽しめるのも自分自身がそこそこ健康ででてこられるくらい
元気があるのはもちろんだけど、旦那さんも健康でなくちゃ。

寝たきりにでもなったらさすがに家に放置して奥さんが遊びに行くわけにはいかなくなる

夫婦そろって元気でぼけないで長生きが理想だけど。

全員持ち家でローンは支払い済み。一人の家の屋根が雨漏りがしてなんとかしないとらしい。

雨漏りの場所だけでなく屋根全体の瓦全部取り換え工事、数百万かかるらしい。

銀行ローンの相談に行ったら旦那さん70代ではローンは借りられないそうだ。

知らなかった。高齢者はローンを組めないんだって。

うちは住宅ローン以外のローンは組んだことがない。

車も電化製品もすべて現金払い。ローンは組まないで貯金を下ろして買っている。

だから初耳。

奥さん名義で借りるかそれとも定期預金とか保険とかを解約してリフォームする?

悩んでいるらしい。

人間ドックの話。国民健康保険に入っていたら補助があるらしい。

これも初耳。私は特定検診は毎年受けている。

でもこれで発見されないものもありそう。

わたしは今まで大学病院の腎移植後の検査入院二泊三日でMRIやCTや心電図などいろんな検査を受けてきたから人間ドックは考えたことがない。

でも去年7年目の検査入院後は何かない限り定期健診は行わないらしい。

ガンでもなんでも早期発見が大事だから人間ドック、考えてみるか?

でも毎年受けるとしたら結構な費用が掛かる。どうするかな?

人間ドックは保険が効かないそうで全額自由診療になるらしい。

また年金生活の旦那さんのお小遣いはどれくらいが適当か?という話題もあった。

結果はなし、一名(笑)1,5万3人という結果になった。

中には1,5万のお小遣いから散髪代から孫にお小遣いやお年玉も出すという旦那さんも。

うちは散髪代別、孫の経費は生活費から出すからこれはほぼパチンコ代。

毎月どぶに捨てているようなもんだけど、我が家ではゼロにはできないので必要経費
と思うしかないな。

女子は全員若いころは正社員で数年働いていてその後やめて専業主婦またはパートなので自分の年金は大した金額ではない。

年齢的に旦那さんが先に逝ったとしたら遺族年金は今の制度ならもらえると思うけど
金額はぐんと減る。

今までと同じような生活はできにくい。

ローンのない一軒家に住んでいても固定資産税はかかる。

後案外大きいのは介護保険。年金から天引きされる額は結構多い。

介護保険、固定資産税、健康保険など天引きされたらただでさえ少ない年金がどんどん
減る。

引かれるものが多すぎる"(-""-)"介護保険は今は自分のランクの負担額だけだけど実際に介護が必要になったらその自己負担分が増える。

やっぱり歩かないと。足腰弱らないようになるべく介護保険のお世話にならないように
元気でいないと。

子供たちには頼れない。最後は施設かな?

それも老後のたくわえ次第。一番安い特養はなかなか入れない。

個室のあるちょっといい介護施設は高い。どちらにしても今後ますます老人がふえるから
ホームに入りにくくなるのは間違いない。

年金が少ないからと家に引きこもっているのはよくない。

出かけてひととしゃべってストレス発散、認知症予防に力を入れよう。

ときどきこうして昔の同級生と会って話すのはいいことだよね。

こんな風にいろんな情報もゲットできるし。

11時過ぎから5時まで長時間の女子会だったけどなかなか有意義な会だったなと
自画自賛する。

ランチ代とお茶代は必要経費ということで家計から出させてもらいます(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.03 20:25:12コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: