2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
きっと必要な方たちに届くでしょう!ということで、とっても急なお知らせです。来る7月25日は、マヤ文明の叡智をもとに生まれた13の月の暦では、「時間をはずした日」と言われています。それは、26日から始まる新しい年を迎える前の特別な日です。私たちが日常の中で感じる「時間」という枠から自分自身を解き放ち、心もカラダもリラックスして本来の自分自身につながり、バランスを整えるのにピッタリの日でもあります。その特別な日にサウンド&カラーセラピーのスペシャリストのヒロコ先生と私のコラボで、スペシャル☆ヒーリングワークをやります。あなたは自分自身と向き合い、つながりを深く感じる時間を自分のために、取れていますか?本当の自分を知るためにも、エネルギーを活性化させるためにも、あなたの可能性をより引き出すためにも、心もカラダも休ませて、静かな時間をもつことはとても大切です。心とカラダをリラックスさせ、本来の自分自身に戻って、喜びあふれる人生を創造しませんか?ということで、自分自身とつながり、宇宙の豊かさとつながる瞑想をしたり、肉体、心、魂のあらゆるレベルで、バランスを整えるように働きかけるクリスタルボウルをはじめサウンドを使ったヒーリングなど自分自身とのつながりを深めるためのワークをしていきます。日ごろ、なかなか自分のために自分と向き合う時間を取れてない方、バランスがとれてなかったり、ちょっと疲れているなと感じてる方、深いリラックスをしたい方、本来の自分自身とのつながりを深く実感したい方、新たな自分の可能性を発見したい方、夢や願い事をかなえたい方など深い癒し(あなたの全体性の統合)のときを一緒に旅しませんか?*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴* 時間をはずした日☆スペシャル・ヒーリングワーク*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*【日時】7月25日(土) 14:00~17:00【会場】 赤羽・アンジェリカ【参加費】3,000円(当日払いです)【お申込み・お問い合わせ】 エンデザイン 谷島五重お申込みされる際は、以下の申込みフォームをコピーしてご記入の上、コチラまで送信下さい。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇参加講座 :『時間をはずした日☆スペシャル・ヒーリングワーク』◇氏名(ふりがな) : ◇電話番号 : ◇連絡事項等 : ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・【ファシリテーター】加藤 裕子 (かとう ひろこ) 英国オーラソーマ社公認レベル3ティーチャー&プラクティショナーサウンドレゾナンス・ティーチャー&セラピスト日本ホリステイック医学協会会員 レイチェル・ケリーが主催する英国・グラストンベリーを本部とするセイクリッド・クリスタルシンギングボウルを用いたサウンドセラピーの教育課程を全過程終了。また国際的に活躍しているコマラ・ローデが開発したサウンドレゾナンスのティーチャーとしても、活躍中。長年携わってきたオーラソーマ、セイクリッド・クリスタルシンギングボウル、サウンドレゾナンスなどを融合させたサウンドセラピーのワークショップなども展開。7年にわたり臨床心理のトレーニングを受け、2000人を超すケースを持つ経験豊富なセラピストであり、全国各地でカラーセラピスト養成に携わっています。谷島 五重 (やじま さえ) ホログラフィック・セラピストNLPマスタープラクティショナー1998年にオーラソーマに出会い、ヒーリングの世界へ。これまで、オーストラリアでNLPをはじめ、HHS(ホログラフィック・ハート・サイエンス)など数多くの療法を学び、ホログラフィック・セラピストの資格を取得。 カウンセリング、心理学、 フラワーエッセンス、エネルギーヒーリング、ボディワーク、ハワイアンフナ、使命専門の占星術、運動法、瞑想、チャネリング、ヒプノシス(催眠法)などさまざまなヒーリングメソッドを学び、個人セッションやワークショップにこれらのエッセンスを取り入れている。現在は、豊富なカウンセリング経験や一流のトレーナーたちの数多くのセミナーアシスト経験をもとに、自分自身の無限さや可能性を実感し、より自分らしく幸せに生きるためのサポートを個人セッションやワークショップなどを通して活動する一方で、国内外でさまざまな先生方のセミナーのオーガナイズやサポート役も務めている。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いろいろな意味で、スペシャルな時間だと思いますピンと来た方は、ぜひいらしてくださいね
2009.07.19
コメント(0)
今週は、なんだかいつになくすご~く感情が動いていました。七夕、満月、月食が重なっていたのもエネルギー的に影響があるのでしょうか?みなさんはいかがでしたか?私の場合、無意識にあって、なんとなくは感じていたけど、特に自分にとってすごく大切なのに見ないように隠していたものが意識にはっきりと映し出されたようなそんな感じでした。月は無意識の象徴。満月は、その無意識に、意識の象徴である太陽の光が照らされてその光を反射しているわけだから、無意識にあったものが意識に映し出されて「ほ~ら、しっかりご覧なさい」とはっきりと見せられていたかのよう。(^_^;)そうなると、いろいろ感情がでてきますよね。自分にかなり怒りを感じてました。(笑)そういうときは、いろんなことやってるんですよね。とっても久しぶりにオーラソーマのボトルを4本セレクトしました。これまで選ばないようなボトルを選んでいるのも驚きでしたが、やはり目に見えてわかりやすいです。パターンがでますね。(笑)いつもとは違うアプローチからボトルを読み解いてみると、あーーやっぱりねと、うすうす感じていたことが意識的にはっきりと言語化されて何を求めているのかが明確に。頭でいくら考えても、どうにかしようとしても魂の声はごまかせない。だったら、しっかり受け取ってみよう。ボトルの意味ではなく、ボトルと向き合って、感じてみる。そんな意味があるのかい?(笑)と思えることでも、ボトルとつながっているときに自分の内側から出てきた言葉はピンときます。やっぱりすべては自分の中にあるということなのね...。自分がどう感じるかとっても大切です。そこには、たくさんの宝物があるのだから忙しくなるとつい後回しになりがちですが、自分と向きあう時間を定期的にしっかりとることはどこにいるのか、そして、どこにいきたいのかそれを知るためにも大事なことですね。
2009.07.10
コメント(0)
必要なものはすべて与えられているそんなことを感じるような展開で当初、行く予定ではなかったはずの本田健さんの講演会にお誘いいただいて昨夜行ってきました。今回は、著作シリーズ300万部突破の感謝講演会ということで、すごい申込み数だったようです。1200名のところに、その10倍近くの申込みがあったとかさすがです。健の話を聞くのは、半年ぶりぐらい。なんというか、一言で言うと、「行ってよかった」なにが?!と言われそうですがいろいろなことが。(笑)非常によく構成されているのも感じたし、あいかわらず話はとてもわかりやすく前提をうまく使う話しかたも感心するほどうまいし。なによりも、あのニュートラルだけど愛と静かな情熱がある波動…そして、感じてるままを表現してる姿、私にとっては、あの感じがとってもよかったです。刺激的であり、深いところに触れる感じがありました。今の私には必要だったなという感じ。私にたくさんのインスピレーションを与えてくれるそんな存在でもあります。会場では、会いたいなと思っていた人たちにも何人も偶然に(?!)会えて、いろんな話をすることができたのも、すごくいいタイミングでした。流れには乗っているよう今回の講演会では特別プレゼントということで、最初は健の友人であるウクライナ出身のソプラノ歌手オクサーナ・ステパニュックさんのコンサートで始まりました。世界各地で活躍されているようで、日本でも、小泉元首相の晩餐会や高円宮妃の宮廷での演奏をはじめ多くのコンサートをされているようです。生ピアノの伴奏に合わせて、本当に素晴らしい歌声を聴かせて頂きました。最近、クラッシックづいていますが、やぱり生は最高です♪カラダにも心にもどんどん響いてきます。途中から、感覚がオープンになっていろんな感情がでてきて、魂からの声のようなものもすごく聴こえやすくなっていました。たぶん、このときに感じていたことは私の真実なんだろうな。いろんな発見がありました。自分の内なる声がはっきり感じられたので。頭で考えてばかりいたことは、吹っ飛びました。(笑)そのあとに、講演って...。それだけでも、すでに内側への入り方が違う気がします。7日に発売の新刊『ピンチをチャンスに変える51の質問』に書いてあることを中心に話していました。私はもう読みましたが、なかなかいい本だと思います。最高の人生を創造したい方はぜひ読まれることをお勧めします。そして、ご自分にそれらの質問をしてみてください。人生の質が変わると思いますよ。質問の質が高まっていくと人生の質が高まるそういう風によくいわれますが、本当にそのとおりだと思います。どういう前提での質問かによって自分から引き出されるものが全然違いますから。このあたりは、ここ10年間で私も一番やってきたことのような気がします。講演会のテーマは「どんな時代でも、自分の夢を実現しよう!」ということで、内容はどんな時代でも夢を実現する人(成功する人)の特徴なぜ普通の人は夢を追いかけないのか?夢を実現する人の「人生レシピ」普通の人の「人生レシピ」夢をあきらめてる人がしている質問夢を実現する人がしている質問夢を実現するための5つの条件ということを軸に、夢を生きるということはどういうことなのかを伝えていました。夢を実現するのに必要なのは「質問力」ですと言ってましたね。ということで、講演会の中で紹介していた「夢を実現する人がしている質問」を。(『ピンチをチャンスに変える51の質問』にも書いてあります)1. 最高の人生をスタートするために、今からできることは?2. このままの人生が10年続いたとして、一番後悔することは?3. 誰に協力してもらえば、夢を実現できるだろう?4. 一瞬で人生を変えるには、何をやったらいいだろう?5. 自分がたった3年で夢を実現できるには?そう、どれも、夢を実現できるという前提の質問です。大切ですよね。私たちは誰もが無限の可能性を持っているのだから。質問することで、望む人生を創ることができるとしたら、やってみたいと思いませんか?
2009.07.04
コメント(2)
本当によく言われます。「B型でしょ?」と。いったい私のどこをどう見てそのように言うのか…。でもよくよく考えてみると「B型でしょ?」と私に尋ねる人は、ほとんどと言っていいほど、B型の男性です!(笑)そのように聞かれたときには必ず聞き返します。「B型でしょ?」って。すると、「B型です」って誇らしげに答えてくれます。(笑)私の男友達のほとんどはB型です。昔からなぜか私の周りにはB型男ばかり...。今も出会う人たちは、B型の方が多いです。女友達も、付き合いが長くてなんでも話せる人たちはB型が多いです。別に血液型で選んでるわけじゃないんですけど(笑)少なくとも私の周りのB型さんたちは私としては、変に気を使わなくてよいので、一緒にいて楽だし、独特の世界観を持っているので、それはとっても興味深いくて、楽しいのですB型の方は、違ってることに誇りを持ってるようなので(笑)、一緒にいるときに「違っていていい」と感じられることは、私には本当に心地よいです。私も自由でいられるのかもしれません。(相手からみると、私が自由に見えるらしいですが)しかし、本当によくB型に間違えられます。嫌なわけではないのですが、なんでしょうね…。(^_^;)「違いますよ」というと、驚かれます。どういうことだろう?ここ最近、特にまた聞かれることが多くなってきました。(昨日も2回)どうもB型の人からみて私がB型っぽい行動や発言をしてるときにそう思うみたいなんですよね。どの人にも、そーいう要素はあると思うんだけど。みなさんもよく聞かれるのかしら?「B型でしょ?」って。昨日、仕事終りに、おなじみの屋台風イタリアンに行きました。小さいお店なんですけど、安くて美味しいんです。(ここのマスターもB型なんだそう)他のお客さんとの距離もとっても近いので、初めてお会いする方と、とても初めてとは思えないほど盛り上がれるお店です。しかも、普通はお会いできないような人と知り合うことができて、楽しい社交の場です。昨日も、タイムリーな情報をいろいろ頂き、あまりのシンクロにびっくり♪そこでも私はB型っぽさを出していたのか、とっても気に入られたようで、初めてあった方と他の方からワイン2杯もご馳走になってしまいました私のコミュニケーション能力がものすごく発揮される場のひとつがお酒の場なんですよね~。昔から。そーいえば、飲んでるとき、よくおまけを頂きます。そして、とっても魅力的なオファーもよく頂きます。(笑)話題が豊富で、会話もお酒も料理も美味しくて超~楽しかった時間はあっという間。帰るとき、「うわ~もうこんな時間なんだ!」と言ったら、それがB型っぽいと。(笑)え?????天然だといわれますが、そうなのでしょうか?私にはまったくわかりません(笑)それこそB型的発想なのかしら...?
2009.07.03
コメント(4)
過去の美しい思い出が、想像以上に美化されていたことに気づいたとき、えぇーーーーーーーーーーーーっ!!!!マジでと結構ショックだったことがありました人が世界をどのように経験しているか...よーくわかっているはずだけれど、こんなことあるんだ...という感じです。(笑)だからといってその当時の思い出が色褪せることは決してないのですが、今の自分がその思い出を見る目が変わった感じはします。思い入れが強かったのが、落ち着きました。(笑)これは学生時代の思い出なのですが、いまだに美化されて心にずっと残っていたのだから、すごいことです。友達とその話で、ひじょーに盛り上がりました。(笑)その思い出に関連した当時の体験で、心に残っていることがあります。ある状況において、ふたつの選択肢のうちのひとつを選ばなくてはならないということがありました。ひとつは、本当はしたかったこと。私の心の真実、一番欲しいものを望む形で手に入れること。ただそれをしようとすると、もしかしたら、そのとき持っていた大切なものがすべてなくなるかもしれないリスクがある。(と思っていた)もうひとつは、リスクをとらないこと。一番欲しいものは望む形では手に入らないけれど、欲しいものも含めて、持っているものがすべてずっと残る。(と思っていた)考えに考えて、結局そのときは、後者の「リスクをとらないこと」を選びました。きっとそのときの私にとっては、ベストな選択だったと思います。本当の気持ちは抑えてでも、すべてがずっと残る方がいいと思っていたから。というよりも、自分の本当の気持ちを見ないようにしていたというのが今思うと合ってる気がします。あまり気づいてなかったというか。切り離していたんでしょうね。失うことの方が怖くて、本当はどうしたいのかということに目が向いてなかったのだと思います。感情よりも、頭をものすごく使ってました。(^_^;)それで、結局どうなったかというと、すべてがずっと残ると思って、リスクをとらなかったはずなのに、残ると思っていたものは、何も残りませんでした。自分の真実の声とは違っていたので、それは続かなかったのですね。最初はうまくいっていったように見えても、それは一時的なものにすぎませんでした。意識と無意識の間に、ラポールがなかったわけだからそれは時間とともに表面化しますよね、やっぱり...。すっかり落ち着いたころ、前者の「本当はしたかったこと」をもし選んでいたら、どうなっていたんだろう?ということをよく考えていました。実際にどうなったかなんて、誰にもわからないので(^_^;)そのこと自体はどうでもいいんです。本当はこっち(前者)を選びたかった!という気持ちを実は強く持っていた!ということに後から気がついたのです。(つまり、その時は抑え込んでしまっていたので、気づいてなかった)そのことが、たまらなく切なかった。自分が本当にしたいこと(望んでいたこと)を選べなかったという後悔がありました。その当時持っていた「こうでなければいけない」「こうすべき」「こういうものだ」などというそれまで自分自身を制限してきた思い込みから、私は出ることができなかった。なので、その時「大切にしている」と感じていたことさえも、その枠組み(思い込み)の中で、そう信じていたことでもありました。自分の内側の深いところで、もっと大切にしていることがあったということにも、あとから気がつきました。そういうものだと思っていたし。その時はわかっていなかったんだから、仕方ないとも思っていましたがでも本当はわかっていたと思います。内なる自分からの感覚は、掴んでたけど、無理やり頭で考えて、これまでのパターン通りに気持ちを抑え込んでしまっただけで。結局、このことはずーーっと私の中に残っていました。それぐらいインパクトのあることでした。その後、何を選ぶにしても後悔しない選択をしよう人生は一度きりなのだから…と思うようになったところがあります。どういう選択を選んでもいいと思うんです。もしかしたら、何を選んでも後悔することもあるかもしれない。でもあの時感じたことは、確実なことなんてこの世の中にあるのだろうか?ということ。そう思うと、何を選んでも、その後は自分次第。どうであってもすべてはうまくいっているということを100%信頼して、自分の人生を選択し創造していく。今は、それが私の大切にしていることになりました。そのためには、私の場合、自分の真実を感じ、それを生きることでうまくいってる感覚がますます深まっている気がしています。自分の真実からそれると後悔するというか、うまくいかない(^_^;)ということもよーくわかってきたので(笑)もうそれはしたくないと思っています。心の声を聴くこと自分の真実を表現することを大切に感じている原体験のひとつです。そんなことを思い出し、懐かしい話もしながら、飲んで食べて踊って語った日
2009.07.01
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

