さかえ古書店

さかえ古書店

PR

フリーページ

お気に入りブログ

今時の育休って・・・ New! manmaru2897さん

源氏物語〔12帖 須磨… New! USM1さん

冬が来たよ デコちゃん6902さん

舌が茶色くなったこ… 保険の異端児・オサメさん

「恋心」「人魚姫」… 47弦の詩人さん

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(2)

(82)

(21)

(26)

(50)

ブログ

(5)

オークション

(162)

お馬

(0)

いわき

(3)

バックナンバー

2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年07月11日
XML
カテゴリ:
■気になる本 - 裁判官は宇宙人 -




 裁判員制度が5月21日にスタートし、全国で対象となる
起訴された方が毎日新聞では182人と報道されております。
(毎日新聞 2009年7月6日 18時36分 報道)

 もっとも多いのが、大阪地検の25人、そして千葉地検の
23人、福岡地検の10人と続いているということです。

 犯罪内訳は、さつ人が48人、強とう致傷44人となって


 さて、まったく対象がない都道府県も存在しております。
岩手、山形、茨城、群馬、新潟、石川、佐賀、沖縄の8県
では対象事件の起訴はないそうです。

 残念ながら福島県いわき市には存在しております。
地元の夕刊タブロイド版の記事から引用してみます。
-------引用-----
勿来町の殺人事件 公判前手続き 来月6日に決定
20090703 いわき民報
(省略、1万文字を越えたため)詳しくは こちら
-----引用終了、伏せ字(●)は私の独断---


加害者は、暴力団関係者のようなのです。いわき市
のいわき地裁では、裁判員裁判を開催せず、
郡山支部での裁判員裁判になります。
さて、裁判員の方々、悩むのではないでしょうか。

 そもそも、裁判員裁判って、謳い文句は、

伺う機会だというようなことをいっておりますが、
私にいわせれば、それは逆で、世間を知らない
裁判官に世間というものを教えてあげる、いわば
教育係が裁判員ではないかとさえ思ってしまいます。

 裁判官の勤務状況はわかりませんが、多分推測
するに、官舎と裁判所の往復が多いのではないで
しょうか。

 それとも、地域のボランティアや何かサークル
に入って、活動をしている方がいるのですか?


 そんな疑問を持たしてくれた本があります。
いま、「裁判官は宇宙人 これでも貴方は裁判員制度に
参加しますか」(著者 半田亜季子、出版社 株式会社講談社、
発行年月 2009年4月)を読み終えました。

 著者のプロフィールは、巻末にあります。


半田 亜季子 (ハンダ アキコ)       
東京都に生まれる。災害心理士・被害少年サポーター。
跡見学園女子大学英文科卒業。
(省略)
-----引用終了------

 何故、この著者の本を読了したのかといいますと、
タイトルにも惹かれましたし、読み進めていきますと、
たしかに、私達の感覚からは大分脱線している裁判官が
いることに驚いたのです。

 著者は、ひょんなことから土地境界確定裁判に巻き込まれる
のですが、当然というか費用がないため弁護士に頼らずに
自分で裁判を行います。

 相手は、法人(会社組織)であり、弁護士もついています。
素人の著者の質問に対して、裁判官はキレてしまうのです。
もっと、裁判官は自分の仕事の範囲を拡げてくれませんでしょうか。
素人でも弁護士を立てずにできるように。

 裁判に出席している当事者は、裁判の暗黙のルールは、
理解しているハズだという誤解。また、予想される不利益を公正な
裁判官は何故指摘してくれないのでしょうか?

 それを裁判員においしいところだけを裁判官が頂くという
のには疑問です。

 そうそう、著者は、P45で、佐藤優氏の裁判の傍聴に
通ったという記述があります。佐藤さんとは知り合いないだ
と驚いたことです。
(参考) 国家の罠  著者 佐藤優

 では裁判官は宇宙人のように、私達からすると、
異物というか異人という存在なのでしょうか。

 いえいえ、しっかりとマトモな裁判官もいらっしゃいます。


ちょうどいま、
「裁判官が見た光市母子殺害事件 天網恢恢疎にして逃さず」
(著者 井上薫、出版社 株式会社文芸春秋、
発行年月 2009年2月)を読み終えました。

 著者のプロフィールは、カバーにあります。


井上薫(イノウエカオル)
1954年東京生まれ。
東京大学大学院理学系研究科化学専門課程修士課程修了。
1983年独学で司法試験に合格。
1986年判事補を経て
1996年判事任官。
2006年横浜地裁判事で退官。
2007年弁護士登録



 元裁判官の方が、公平な第三者として世間で話題になった
事件を解説してくれています。

 しかも、判決文やその法的背景にまで迫っておりますので
一般の裁判関係に興味のある方は、必読です。
これほど、公平に論評できるとは・・・。
(著者も裁判官を退官したから言えるといいますが)

 著者に習って簡単に事件と裁判の流れを振り返ります。
平成11年 4月14日 事件発生
(省略)
平成20年 4月22日 広島高裁で差戻後控訴審判決
           (原判決破棄、死刑)
            弁護人即日上告

 例えば、山口地裁判決(無期懲役)、広島高裁判決(控訴棄却)
について、著者は、こう意見しています。
「元裁判官として私の感想を少し述べます。(中略)
むしろ、この裁判官は初めに結論をだしていて、それを
何とか正当化するために付加しただけと感じます。」

 私はこの著者が好きになりました。

 これほど、難解(?)な裁判をわかりやすく解説してくれて、
しかも、そこに自分の意見がしっかりと入っているところてす。

そして、自分の理論といいますか、考え方を示しています。
P142に記述してある「蛇足」判決に注目します。
裁判官は、法にのっとり判決を示し、その理由を示すことが
求められていますが、判決の理由とならない、いわゆる蛇足
は法律違反だともいっております。

 憲法で規定されている「第76条3項 すべて裁判官は、
その良心に従ひ独立してその職権を行い、この憲法及び法律
にのみ拘束される。」を著者は引用して「判例」
(特に最高裁判例)を前提に検討することは違憲で
あるといっているのです。

 こんなことは違憲なことであり、下級裁判所も独自の判断と
いうか、「法」のみに従って判断するということが必要なの
ですね。それが、時間を越えた公平な判断だと思います。

 刑事訴訟法では最高裁に上告する場合には、「憲法違反」と
「判例違反」だけだ(原則)と著者はいうのです。
 え?、日本は完全な3審制度ではないのですね。
だから、植草教授のように上告しても、これらに該当しないと
最高裁判事が判断すれば、上告棄却となってしまうので
しょうか。
 これじゃ、冤罪はなくならないでしょうね。どうして、
最高裁は、全ての上告を受け入れ、書類審査だけではなく、
現地調査、職権での専門家調査を行わないのでしょうか。
 現在の裁判制度が冤罪を生んでいるといっても過言では
ありません。

 なんでもかんでも判決文に記載したがる裁判官は、
今後は注意する必要があります。しかも、最高裁からの
差戻しであれば、一応、最高裁が判断をしているので
その判断は絶対なのです。高裁が曲げることはできない
とのことです。

 こういう裁判の内側の仕組みを、この本はわかりやすく
解説してくれます。

 究極は、弁護士を利用しない、本当に公平な裁判を
行えることが、望ましいかもしれません。

 裁判員裁判が始まろうとしているこの時期にしては、
必読の書でもあります。

 そう、【天網恢恢疎にして漏らさず】のために。
(天網は目が粗いように見えるが、決して悪事を見のがさない。)
 【悪事千里を走る】じゃダメなんです。

 著者は、この事件により、裁判に関する流れが変わったと
いいます。
■被害者保護のための立法
■遺影の法廷持込み
■少年法の改正(被害者による記録の閲覧・謄写等)
■被害者参加制度(公判に出席、検察官に意見具申と説明を
求める、証人への尋問、被告人への質問、意見陳述すること)

 そして著者は、裁判官は憲法の次の規定に従って
行動することを求めています。
「第76条 すべて司法権は、最高裁判所及び法律の定めるところ
により設置する下級裁判所に属する。
2 特別裁判所は、これを設置することができない。行政機関は、
終審として裁判を行ふことができない。
3 すべて裁判官は、その良心に従ひ独立してその職権を行ひ、
この憲法及び法律にのみ拘束される。」

 もう一度、いいます。
「すべて裁判官は、その良心に従い独立してその職権を行い、
この憲法及び法律にのみ拘束される。」

 判例に拘束されることはないのです。
裁判員裁判により、下級審の裁判官の意識がガラリと変って
いくことが想定されます。それでも、上級審の判事になるまで
20~30年が必要になるのでしょうか。

 どうか、10人の罪人を逃しても一人の冤罪を生まない
裁判になってほしいと切に願います。
 これから、法曹関係に入りたい人達は、この本を必読して
くださいませ。「蛇足判決理論」を身につけてくださいませ。

(7/11)


裁判官は宇宙人


裁判官が見た光市母子殺害事件





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月11日 20時19分57秒
コメント(4) | コメントを書く
[心] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

サイド自由欄

さかえの選書















プロフィール

さ か え

さ か え

コメント新着

坂東太郎G @ 小泉武夫 今回こちらのtitleです。 もしよろしかっ…
背番号のないエース0829 @ 第二次世界大戦 映画〈ジョジョ・ラビット〉に上記の内容…
さ か え @ 「属国・日本論」の序章となった本 「決然たる政治学への道」(JANコード:9…
さ か え @ 湯武放伐論 2 P76の「湯武放伐論」についてです。「四書…
さ か え @ 湯武放伐論 1 4月22日の20km警戒区域指定から1ヶ月がた…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: