2025.04.06
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


プロのつぶやき1308「業界での隠れた評価」

ネットショップを一本化しました。 ​ http://sakamotocoffee.shop/ ​ お支払いは・・・【クレジット決済】【PayPay決済】【amazonPay決済】【代金引換】【コンビニ支払い・銀行振込】になります。(卸のお客様は「卸のご案内」ページから登録をお願いします。)お手数おかけしますが、よろしくお願いします。

一昨日4/4の金曜日にやっと晴れて、昨日4/5土曜日はおゆみ池の桜が八分九分咲き・・・15℃になると身も心も緩んでリラックス、機嫌も良くなります。日曜は満開になるでしょう。月火水は冷たい雨でダウン着てましたが「花時の雨」というとワイドショーで言ってました。

4月から春夏用のエスプレッソブレンドに切り替わった津田沼のブラウンサウンドコーヒーさんで、今年お初のエスプレッソトニックを飲んだら・・・バランスの良いコクとコーヒー感、爽やかな余韻で、予想以上の美味しさで笑顔になってしまいました、春ですねー。

そうそう、達郎のファン仲間のFacebookグループで音楽以外にも落語や本、ドラマの話題が共通していて盛り上がりますが・・・安住紳一郎のTBSラジオ「日曜天国」の話題も出て驚きました。まぁ、シニア世代男女みんな似たような感覚ですねー。

「日曜天国」はゲストコーナーも楽しみですが・・・頭の30分が落語の名人のまくらのようで、独特のリズムとともにぐーっと引き込まれて、くすくす・ゲラゲラ笑ってます。TVの安住アナとは全く違う顔が出ています。まぁ、安住さんはキャリア30年くらいありますから・・・そんなキャリアの落語家と思えばなんの不思議もありません。

そんなこんなで・・・山下達郎のファンクラブ会報誌「TATSURO MANIA 133」が届いて、 早速いつものインタビューを読みました。ファンクラブ向けの内容なので、雑誌やラジオ、ネットメディアでのインタビューよりもディープな話しが出るので・・・それを楽しみにしています。

それにしても今回はディープでした。

50年のキャリアですから・・・その間に色々と変遷がありますが「ポップカルチャーのあり方」が最初にきて・・・「聴きたいと言ってくれる人たちがいるから歌ってこれたんだ」と・・・。

これは自家焙煎店でも同じで、飲みたいと言ってくれる常連さんがいるからさかもとこーひーは32年やってこれたわけです。

そして、「時代によって価値観が変わってきた」と・・・「何を残して何を新しくするか、それがいちばん難しい」と。

さかもとこーひーは紅茶の店テ・カーマリーで独立して・・・さかもとこーひーに切り替えて・・・色々と変わってきました。

まず、喫茶店から自家焙煎の豆売り店になって、喫茶をやめました、今でもカフェしないのか?とよく言われます。プレミアムな生豆を使っての深煎り自家焙煎店からスペシャルティコーヒーに変わり・・・最近はカフェやレストランへの卸のウェイトが増えています。コーヒーバッグの販売も増えています。

こだわりの常連さん向けのこだわりの店が・・・地域の家庭向けへ、お店向けへと少しずつ変わってきています。夫婦でやっていた店に息子二人が入り、スタッフさん3人と仕事を回しています。

さらに、ミュージシャンの多くは「自分は何を表現したいか、何を聴衆に訴えたいかばかり重要視され」てきたと・・・「どう受け取って欲しいか、どういうお客さんにに聴いて欲しいかが軽視されがちだった」と続きました。

自家焙煎店も店主の表現したいコーヒーやお店を訴えるばかりで(まぁ、自分も若い時は思いっきり自己主張強く頑固だったのですが)・・・どういうお客さんに美味しいと思って欲しいのかが軽視されがちだと感じています。

「美味しさはあるものじゃなくて、感じるものだ」というのがさかもとこーひーの考え方の基本です。同じものを飲んだり食べたりしても、一人一人感じ方が違うし、感想も違ってきます。では、自分の店はどういう人に向けての味わい作りなのかが永遠のテーマになっています。

なので、さかもとこーひーの美味しさはさかもとこーひーの常連さんに向けてのものですし・・・新規のお客さんはそういう味わいを美味しいと思ってくれる方が常連さんになっていくんだと思っています・・・不特定多数向けの美味しさとは違います。なので、これが一番とかチャンピョンとかは単なるマーケティングツールだと思って、距離を置いています。(そういったコンペティションの美味しさは、審査員向けの美味しさにすることが重要ですね。)

最後に、「タイアップがくるのは、修正とか別パターンに対応できるからが大きい」「山下達郎はリクエストに応えて曲を修正してくれるが業界での隠れた評価になっているような気がする」と。

「70年代のメシの種だったCMソングの仕事で培われた経験が大きい」「コマソンの世界は代理店の企画に合わせた曲が作れなければ仕事がこない」

まぁ、職人仕事の基本ですね。勿論自分の感覚から外れたものは作れませんが・・・客先への対応力が問われます。さかもとこーひーでも卸先のオリジナルブレンドは・・・BtoBtoCを意識して、卸先の店主さんのお好みやイメージとそのお店のお客さんのタイプをトータルでイメージします。

このところ卸の扱いが増えているのは、そういったそれぞれのお店にあった味わいへの対応ができるからかもしれません。カフェ以外にもショコラティエだったり、フレンチのレストランだったり・・・今まで色々と食べて呑んできたのが役に立ちます。ふらふらとあちこち食事会やワイン会に行っているのも大切ですね(笑)

さかもとこーひーは「まろやかな美味しさと、ゆたかな香り」を大切にしています。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.04.06 09:00:19
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Comments

聖書預言@ Re:プロのつぶやき1340「自営業のリスク」(11/16) New! 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
青森県南の稲刈り@ Re:プロのつぶやき1331「コーヒーは平和な仕事」(09/14) 青森県南の稲刈りについては、 089624018…
aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
T.E55@ Re:中古焙煎機でました、FUJIROYAL R101 半熱風(06/06) 焙煎機購入検討したくお見積りをお願い致…
岡田昌徳@ Re:プロのつぶやき1223「27歳で最初の独立」(08/13) 色々あったけど、純粋に懐かしいですね!…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: