2025.05.04
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



プロのつぶやき1312「ワンパターンのすごみ」

ネットショップはこちらです。 ​ http://sakamotocoffee.shop/ ​ お支払いは・・・【クレジット決済】【PayPay決済】【amazonPay決済】【代金引換】【コンビニ支払い・銀行振込】になります。(卸のお客様は「卸のご案内」ページから登録をお願いします。)お手数おかけしますが、よろしくお願いします。

5月に入りました・・・晴れたり曇ったりですが、朝おゆみ池の周りを1周すると陽の光や池をわたる風がとっても心地よいです・・・世間はGWですが、さかもとこーひーはいつものように月火定休日です。

5/2(金)都内に出かけた帰り道・・・落雷で京葉線に閉じ込められました。新木場から蘇我駅まで一駅ごとに長く停車するペースで、なんと4時間・・・自宅着いたら2時半でした。アラ古希にはつらい寝不足で、10年ぶりか20年ぶりか、 爺いは 毎日早寝してますからね~(笑)

そうそう、先週になりますがラジオの聴取率週間で・・・ニッポン放送で「彬子女王のオールナイトニッポンプレミアム」と「一之輔あなたとハッピー ゲスト大原敬子先生」というレアな番組が大受けでした。

彬子女王は昭和の上品な家庭の言葉を思い出すようなきれいな日本語で・・・中村勘九郎さん、立川志の八師を相手に伝統芸能をリズムよく話されて、又ラジオやってほしいなぁーと・・・大原先生はラジオの人生相談でとっても厳しいアドバイスをされていますが、一之輔師相手では普段見えないチャーミングな一面で、ご機嫌でした。

そんなこんなで・・・最近は YouTubeの「ぼなぺTV」をよく観ていますが・・・ イタリアの真ん中フィレンツェから美味しいものを伝えるチャンネルです。特に、イタリア在住30年、 フィレンツェで25年人気のイタリア料理店トラットリア・アッカディの シェフTOSHI さんが イタリア人に愛される人気食堂の味をおうちで手軽に!と、パスタ等を作りながらシンプルで美味しそうな料理が出てきます。(観光客相手のお店では無いですね)

なんかイタリアの地元で長年愛されている美味しさが伝わってきて・・・最近夕食を2回に1回はパスタを作っています(笑)・・・晩酌は普段しないので、炭酸水を飲みながらです。仕上げのソースを麺にしっかりと絡めるところがポイントで、そこを丁寧にするとほんと美味しいです。

そんな日常の暮らしで同じものを食べる楽しみを感じていたら・・・

確かに、内容を知っている落語を同じ噺家で繰り返し聴いたり、同じ落語を違う噺家で聴いたり・・・CDで繰り返し聴いて、その度に同じところでゲラゲラ笑ったりしています。(もっとも、一言一句変わらないわけでは無く、演出が変わる楽しさもあります)

「僕自身もう70を過ぎたことだし、ライブではもう“同じ”でいこうと思ってるんです。ただステージに出て何かやってればいい、そう言われるような存在になりたいなと。古今亭志ん生師匠の落語がそうでしたよね。酒飲んで高座に上がったあげく途中で寝ちゃったりするんですけど、客のほうが“寝かしといてやれ”って言う(笑)。そこまでいけば芸人と観客の絆は鉄壁ですよね。まだまだ自分は足元にも及ばないけど、そういう境地を目指したいなとは常に思っています」

毎年達郎のコンサートに行っていますが・・・ 何度も聴いている曲を今年も聴けたという楽しみは大きいです。

さかもとこーひーは25年くらい前からスペシャルティコーヒーの新しい魅力をお届けしてきましたが・・・農産物ですので、素晴らしい素材の魅力を手の内にして 、クオリティの高い 素材をどういった美味しさにするか、 成熟して行っています。

最近の新しい素材は素材のクオリティや魅力よりも、新しさや珍しさにウェイトが置かれて、本質的な美味しさから遠く離れているように感じています。それにただでさえコーヒーの価格が高騰しているのに・・・そういった最近の素材はさらに高額になっていて・・・日常の暮らしに合わなくなっているように思っています。

さかもとこーひーの「ホームこーひー」 のコンセプトから・・・日常の暮らしに寄り添った魅力と価格がベースになっていますし・・・息子二人は若いですが、店主はアラ古希ですので・・・いつもの美味しさをいつでもお届けできるよう「同じ」を大切にしています。

勿論「同じ」ように感じてもらうには、裏で色々と工夫しています。素材も変わるし、お客さんの感じ方も変わりますから・・・同じ仕事を繰り返すだけではワンパターンとは思ってもらえないものです。

カフェやケーキ屋さんは新しい商品が次々と出てきますが・・・行きつけのお蕎麦屋さんやお寿司屋さん町中華はずーっと変わらないメニューで、それでも繁盛し続けています。

神田まつやさんはクオリティ高くて、老舗で、ずーっと同じメニュー・美味しさで、ずーっと繁盛していますから・・・そういう店作りを目指したいなぁーと最近は思っています。ワンパターンのすごみを感じますね。

まぁ、昔から「デパ地下に出ない老舗繁盛和菓子屋」をお手本にしてきましたしね。

さかもとこーひーは「まろやかな美味しさと、ゆたかな香り」を大切にしています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.05.04 08:31:10
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Comments

聖書預言@ Re:プロのつぶやき1340「自営業のリスク」(11/16) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
青森県南の稲刈り@ Re:プロのつぶやき1331「コーヒーは平和な仕事」(09/14) 青森県南の稲刈りについては、 089624018…
aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
T.E55@ Re:中古焙煎機でました、FUJIROYAL R101 半熱風(06/06) 焙煎機購入検討したくお見積りをお願い致…
岡田昌徳@ Re:プロのつぶやき1223「27歳で最初の独立」(08/13) 色々あったけど、純粋に懐かしいですね!…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: