坂野上事務所・本音の日記

坂野上事務所・本音の日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ししりょりょたか

ししりょりょたか

バックナンバー

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
January 30, 2007
XML
カテゴリ: 税理士会

昨日、税理士会の高岡支部長から電話がありこんなやりとりがありました。

「先週、本会からこんなファックスがあったんだけど見た?」

「はい、商工会で申告相談する際の電子申告の件ですよね。」

「そうそう、あれ、支部単位で対応するようにってあるけどどういうことなの?」

「商工会で電子申告するときの代理送信のことですが、税理士本人のICカードを使うと責任問題が後から生じたときに厄介なるからどうしようということだったのですが、どうやら税務支援用のICカードをもう一つとってそれで積極的に電子申告をやりなさいということらしいですね。」

「内容の確認はしないでいいって書いてあるね」

「それ、おかしいですよね。散々、名義貸しはダメって言っておきながらこれって名義貸しじゃないですか?」

「そうだね。税理士制度の趣旨からいうとおかしいよね。」

「当局が電子申告の件数を伸ばしたいのはよく分かりますが、これじゃ本末転倒です。何でもありでとにかく数字を上げればいいということにしちゃうと後々どうなっていくのかということは分かるでしょうに・・・」

「とりあえずこの件については本会の部長に聞いてみてくれる?」

「分かりました。」

私は電子申告推進派で、名義貸し禁止の意味も十分分かっている者です。しかし、このやり方は税理士会(しかも、日税連)が税理士の存在を軽んじめる方策だと思います。無償独占を守るために電子申告を推進するのはこれも本末転倒だと思っています。電子申告がこの「何でもあり」に利用されていると考えるととても悲しい気持ちになります。

人気ブログランキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  January 30, 2007 07:39:51 AM コメント(4) | コメントを書く
[税理士会] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

お気に入りブログ

集団ストーカー・テ… 保険の異端児・オサメさん

『今時の勉強方法』 所税仲間さん

キャッシュフロー 社… 公認会計士天野隆さん
10年後の自分に向け… taka-maruさん
輝く私であるために にゃこ姫さん

コメント新着

宮崎@ Re:おっぷぁい!ぷぁい! 0118653468 5654490015565
乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! <small> <a href="http://feti.findeath…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w <small> <a href="http://kuri.backblac…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: