まとめに入りたいと思います。
ダイエットは継続が全てといっても過言ではありません。月500グラムしか減らなかったとしても12ヶ月続けると6キロも落ちることになるのですから。
継続を困難にする理由を挙げると・・・。1.「時間がない」などと勝手に言い訳を作ってしまう 2.有酸素運動と無酸素運動の区別なく始めてしまったため効果が思うように出ない 3.体重維持の本能のことを知らないためしばらく続けても体重の踊り場にさしかかると効果がないと思い込みやめてしまう・・・大体こんなところじゃないでしょうか。
1.については一人でやらないのがコツです。友達を誘えない場合にはジムに通うなどして同じ目的の仲間がいるところを探すのもいいでしょう。ジムに着いてしまえばあとはやるしかないのですから。2.と3.については1週間前からのこのブログを読み返して頂ければ分かると思います。
最後に私の運動メニューと食事についてご紹介して終わりにしようと思います。
バイク(自転車こぎ)12キロくらい・・・大体30分余りで終わります。有酸素運動はこれだけです。以下、順不動で筋トレをやってます。
腹筋(負荷50キロ)を20回、ふくらはぎ(負荷45キロ)を50回、二の腕(負荷15キロ)を50回、二の腕の裏(負荷25キロ)を50回、腰のストレッチを50回、背筋(負荷25キロ)を50回、胸筋(負荷25キロ)を50回、脚全体(負荷80キロ)を50回です。これを週3~4回(体調がよければ毎日)やっています。毎回汗だくになりますが、その度に体重が落ちていることを実感します。
ただ、これだけ汗をかきますからお茶やスポーツドリンクなどの水分補給は欠かせません。ノンカロリーのものを選んで飲むようにしています。また、減量目標は月2キログラムに置いています。食事はカレーとラーメンはやめました。これはダイエットではなく高血圧対策です。あとは食事はおかわりをしないという程度でいつもとかわりません。間食もしてますし、ケーキなど甘いものも月何度か食べたりしてます。
約1週間にわたって私なりの理解でダイエットの仕組みをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。「ここが違う」とかいうことがあればご指摘頂きたいと思うと同時にご質問などあればコメント欄に残していただければと思います。
地上波デジタル放送 September 16, 2008
最近、激痛に苛まれています。 September 15, 2008 コメント(2)
カレンダー
New!
保険の異端児・オサメさんコメント新着