2006.06.07
XML

【三年寝太郎「古酒(クース)」】


その後、ろ過して三ヶ月くらい熟成…
で、やっと出荷。

これが一般的みたいですが
泡盛 はそんなもんじゃない!

数年、数十年という時間をかけて
熟成させるのがあたりまえなんです(゚Д゚)ホオッ!

一般的には 三年以上熟成 させたものは 「古酒(クース)」
と呼ばれますが
各家庭で何十年も注ぎ足しながら守っていく
という習慣もあるみたいです(「仕次ぎ」というらしい)。

通常熟成させるのには
「南蛮甕」 という「かめ」を使います。
この南蛮甕は、鉄やマンガンなんかの金属物質が
多く混ざった土を使うため
その金属物質が触媒となって
熟成には最適といわれています。

また、熟成させる場所もユニークで
お墓の中 (沖縄の墓はとってもデカイ! → 沖縄のお墓 )や
海底 に沈めて熟成させたものなんかもあります。

>> 人気【泡盛】ランキング

次回は
伊豆諸島の焼酎について書いていきまする(^-^)V
乾杯野郎 でした。

ranking 楽天最新焼酎ランキングへ

広島蔵元網羅の
日本酒総合ショップ



カテゴリ一覧
TOP | 焼酎の勉強会 | 焼酎をたのしく飲む | 焼酎カクテルレシピ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.06.07 20:58:13
コメント(0) | コメントを書く
[焼酎をたのしく飲む] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

乾杯野郎

乾杯野郎

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: