2006.06.22
XML

【島による違いが楽しい】~伊豆諸島の焼酎~

伊豆諸島 の芋焼酎は、鹿児島の芋焼酎の米麹にたいして
麦麹 を使います。

そのため、鹿児島の芋焼酎よりも軽い印象で
独自のジャンルを確立しています。

でも今は、芋焼酎を造る蔵元が減ってきているとのこと…
麦焼酎の製造がメインの蔵元が増えてるみたいです(T_T)カナシイ…

最近の焼酎ブーム以前は
伊豆諸島 の焼酎が口に入ることが難しかったらしい…
それは、ほとんどを地元の人が消費していたからとのこと。

特に八丈島から更に南…
青ヶ島 で造られる焼酎は、なかなか口にする事ができません。

俗名 「青酎」  >> 「青酎」一覧

もともと製造量が少ない上に
手間がかかるため、値段も高め…
機会があれば自分も飲んでみたい一本です(^-^)V


「島の華」
樫立酒造(株)製造
やわらかい味わいで料理にも良く合います。

「嶋自慢」
宮原酒造(株)製造
新島唯一の酒造所で島内での消費が中心の品です。

「盛若」
神津島酒造(株)製造
島に湧き出るおいしい水を使用した「盛若シリーズ」
ワインの古樽に貯蔵されているので
ほのかにワインの香りがする珍しい焼酎です。


次回は
奄美諸島の焼酎について書いていきまする(^-^)V
乾杯野郎 でした。

ranking 楽天最新焼酎ランキングへ

広島蔵元網羅の



カテゴリ一覧
TOP | 焼酎の勉強会 | 焼酎をたのしく飲む | 焼酎カクテルレシピ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.06.22 19:50:51
コメント(5) | コメントを書く
[焼酎をたのしく飲む] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

乾杯野郎

乾杯野郎

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: