PR

プロフィール

sakurairo

sakurairo

お気に入りブログ

今日の散歩 やすじ2004さん

ほしあかりのノクタ… ふゆのほしさん
piano弾きの見る風景… ayaya!さん
きままでいこう このじょさん
雑文色々 marinb@さん
ピアノと趣味と子育… あいちゃん10さん
ピアノと共に*・.。.… Reina(レイナ)さん
VIVACE みんなを応援さん
今日の楽しみ☆ たっぷりプリンさん
人生のSonata snow-peakさん

コメント新着

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

Sep 4, 2008
XML
カテゴリ: Sピアノ教室
gakufu.gifではでは9/3のレッスンです~~

■ハノン 41 E dur cis moll. A dur fis moll
下りの1指では強くタッチしないために、躊躇してしまうのか音をかする事も。
リズム練習して合格
先生『次で41番も終わりそうですね』
私 『はい・・でも先の方はあまり見ていないんです。 楽譜が黒くて怖いです 。』

■リトルピシュナ 7.8.9
P1000001.JPG これは7番ですが
 すごく難しくて、指がつりそうになって
 これは良い練習になるわ!!としっかり練習していました。

 左手だけで、しっかり音が出ているか・どんな音か・粒は揃っているか
 色々なリズムで左手だけを頑張ったのですがねぇ。
 右手の4拍目・・しっかり譜読み違い!
 ラシドレミレドシラシドレミレドシで弾いていました(ホントはミレミドなのに)
 パターンが変っているのは左だけかと・・・
 難しいから左だけ頑張ったのにぃ。

 少し違うだけで弾けない・・何度か弾けばと思ったのですが
 リトルピシュナに時間を掛けるわけにも行かない。。
 私『7番は良い練習にもなると思ったので、合格しても引き続けるつもりでしたからもう一度見てきます。』
 残暑厳しい午後でしたが、冷や汗ものでした。pan1q(2).gif

 8.9番は合格。

■ツェルニー40-13
 はい!!思いっきり苦労しました。
 左右で1つのまとまりに聴こえるように、右は軽く。
 そしてテンポも上げて(テンポが上がれば自然と軽くなるはず)

 前回のレッスンでのアドバイスですが
 はたしてどこまで出来るのかが問題でした。

P1000006.JPG 左右が近づきすぎ!右の指縮めが~~

P1000002.JPG 41小節左手が飛ぶ~~不時着。

P1000003.JPG左は滑らかに、右は拍頭から綺麗に

P1000005.JPG パターンがかわり『ソ』を掠ってしまう。次の音に急ぎすぎない。

P1000004.JPG 最後の小節だけFF。それまでは静かなPPを維持。

 とにかく譜読みの段階で、次の音が読めなくて感が悪いというか・・pan1e.gif
 先が読めないなら、暗譜するしかない!!←分散オクターブも難しいし。。
 暗譜するということは、楽譜を見ないということで
 強弱・・あまり気にしていませんでした。

 ミスも多くて弾きなおしたりしたけど
先生からは『良く弾けていますね!テンポも上がったし~右手は綺麗に弾けてましたよ』と。

 初めにも書きましたが、鍵盤が軽くて走りそうになるのを必死で堪えていました。
 ノーミスではなかったけど、分散和音のオクターブは出来るようになったということで~
 合格。

■バッハ インヴェンション12
 すごく難しいじゃないですか!!
 今までのインヴェンションなんて目じゃないくらい!!natsu1i.gif

 とにかく左手がまとまりあるようにと思ったら
 リトルピシュナ7番のように、片手ずつの練習も!!
それでも装飾音符は難しいし、4拍に聴こえるように・・って出来てるかなぁ。
合格は難しいだろうと思っていました。

 私『4拍に聴こえるようになりましたでしょうか??』
 先生『随分頑張りましたね!』
 えっっこれでも良いんだ・・・

 先生『もっと4拍に・・と言うならテンポでしょうか?』
 私 『家ではもう少し早くも弾いてきましたが、』
そして練習で弾いていたテンポで・・

 『そのくらいで弾けるとより4拍に聴こえて良いですよ~~』って
 これも良いでしょう、と合格。
実は12番から解放される嬉しさで一杯の私でした。usa2k.gif

■ベートーヴェン ピアノソナタop49-2
 初レッスンです。

 では・・と、久しぶりの“ジャーンと始まってジャーンと終わる曲”を弾きました。
 先生は3連符がとても良く弾けていると仰ってくださり
 私自身この左はこれで良いのか・・と心配だったのでホッと一安心。

P1000008.JPG 左の3連符がまとまりある3連符に
パタパタせず、右のレガートよりはレガートでなく。これがこの曲の一番のキモなのかなぁ


P1000009.JPG 右が下ってくる、そしてまたジャーンで始まる
意識しすぎてリットしていました。リットしすぎず、和音に向かう気持ちで。

P1000010.JPG 譜読み違い!!得意だからね~~
レシソレって弾いちゃってて・・慌てて直せるかなぁ

P1000007.JPG
P1000011.JPG
最初と最後の和音は遠慮せず!!!

私の心“そう??遠慮しなくてFFFくらいで良いのね”w03.gif
取り出して弾いてアドバイスを頂き、もう一度通してみましょうか~と。

なんと合格してしまいました。f_petit12.gif

あの・・次の曲は??
そう、候補はあれこれとありますが
この曲がこんなに早くあがると思っていませんで

そしてツェルニーもバッハも難しかったので
候補の譜読みが終わってませんーー

どれも中途半端な譜読み。
そしてほぼ全部新曲となる次回、間に合うのだろうか
ノロノロ運転は禁止!!h-suberi.gif
朝練かなぁ・・と、帰り道の自転車をこぎながら思う私でした。

次回のレッスン

□ハノン 41 D dur h moll、G dur e moll
□リトルピシュナ 7.10.11
□ツェルニー40-14
□バッハ インヴェンション6番
□何に決めるか・・

先生とのお話で・・

こんな風に練習してきました。
そんなことを言って、練習方法が間違っていないか
もっと良い方法があったらお聞きしたい
いつもそう思っています。

今回も先生に言われるであろうこと
・左手だけ、右手だけ
・リズムで
そんな練習はたくさんして行きました。

決して自慢したいのではなく、それでもノーミスだったり自分の思う演奏が出来ていないから
いつも迷っているのです。
コレでいいのだろうかと。

いつもごまかされている気がするのですが、先生は大抵
sakurairoさんは私が言ったことをしっかり練習してくださるから!

先生曰く、子供は言ってもやらない子もいますからね・・
私もそうでした。
リズムなんて嫌い。しなくたっていつか弾けるようになる。

大人になって、同じ指摘を受ける事がないように
出来ることは何でもやってみる・・
そんな気持ちになった私。
子供の頃より、ずっと欲張りになったんですね。

これはピアノを再開したからできるようになったことです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Sep 4, 2008 10:51:28 PM
[Sピアノ教室] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: