2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
古くからの友人は確信しているらしいのですが、私は雨女らしいです。しかもかなりの。外国に行けば、やれ半年振りの雨だの、3ヶ月ぶりの雨だの、台風が来ただの。日本で旅行すれば、天気予報まったく無視の大雨が降る。本人はまったく持って「雨女」と呼ばれるのは不本意なのですが、統計的に見ると確かに私が旅行すると雨が降る確立は高いような気がします。さて。そんな私がうどん国に帰省しておりました。うどん国はたまに全国でもニュースになるほど、夏場雨が降りません。(それなのに水を大量に使う、うどんが名産なのは少し矛盾しているのですが。)で。私が帰省して2日後、1ヶ月ぶりに雨が降りました。大雨洪水警報が出るほどの…。(でもダム近辺には降らなかったらしい我が父は、某市図書館職員なのですが雨漏りがしたということにより、夏休み中にもかかわらず緊急呼び出しがかかっておりました。まぁ、本が濡れてしまったら困るんで、休み中にご苦労様。としかいえないわけなんですが雨漏りする図書館ってどうなのよ…冷凍庫が壊れたスーパー並にまずいような気がするんだが。雨漏りの緊急補修が終わり家に帰るなり、なぜか私が責められました。…何もしてないって…その後うどん国から、日本の首都にイベント参加のため移動しました。…なぜか飛行機が着くとともに、羽田にも雨が降り出しました。のの太郎はせっかくのピカチュウ飛行機が雨に霞み良く見えないのが私のせいだと言い出す始末。…なにもしてないって…空港まで迎えに来てくれた友人が悟りを開いた表情でこう呟きました。「なんか、桜子が来たっ!という実感があるよ…」だから、何もしてないっ!信じてください刑事さん!!(後日談)東京に滞在中も雨が良く降り、やっぱり大雨洪水警報が発令されました。近いうち、早明浦ダムに人柱にされるかもしれない…
2008/08/14
コメント(0)
私の実家は、現在日本でもうどんの消費が一番多いうどん国にあります。テレビにうどんといえば取り上げられるし、映画にもなりました。うどんといえば、今の所90%はうどん国を思い浮かべるでしょう。まぁ、父は転勤族だったんで、実家と言っても育った訳ではないし母方の実家がうどん国だった縁なだけですが。まぁ、実家に帰るとナチュラルにお昼にうどんがでてきます。スパゲッティやそうめん、ましてやきしめんという選択肢はありません。喫茶店にもうどん。ラーメン屋よりもうどん屋。八十八あるというお寺めぐりにもうどん。ラーメン屋を探すことに苦労することはあってもうどん屋を探すことで困ることはないでしょう。さて。ここのところ微妙に関西で流行りだしているうどんブーム。近頃は盆暮れにうどんの食べ歩きをしている人も。わざわざ、うどん国まで来るほどの価値あるのかナァ~とは思いますが、それは個人の自由ですね…そんな有名店の一つで、なぜかうどんを食べようと言う話が旦那と弟と母トモコとの間で持ち上がり、一緒に並ぶこと1時間。…食べるのにどんなに時間かけても20分のうどんに1時間…最高気温35℃の真っ昼間、並んだうどんはおいしくないわけがない。汁が(汗にあらず)非常においしく感じました。かいた汗の分だけ。でも、うどんに1時間っていうのはどうなのよ。…これも個人の自由ってヤツですね…
2008/08/12
コメント(0)
只今、実家に帰省中です。私の実家は日本にあるうどん国なんですが、残念なことに子供向けの遊び場所が非常に少ない。ついでに大人向けのアミューズメント施設も少ないというわけで、実家から車で小一時間かかる「こどもの国」に行ってみました。こどもの国というだけあって、遊具は豊富しかも利用は無料。惜しむべらくはこの施設がもう少し街中にあれば…なぜならここは飛行場の目の前にある関係でかなり田舎にあるのです。ただし、飛行場の近くにあるだけあって今では国内を飛んでいないYS-11(お鼻が黒くて可愛い70人ぐらいしか乗れない純日本産の伝説のプロペラ機)が機内に入れる形で飾って(飾るというか展示)あったりするのですが、のの太郎にはかなり好評。めったに入れないコックピットに入れて、ご機嫌で操縦桿を握ったりしておりました。ただし、副機長席でしたが。なぜなら、私の弟(のの太郎にとってはおじちゃん)がのの太郎以上にご機嫌な様子で機長席に座っていたから。…弟Yよ…自分の趣味に甥を使うのは、おねぇちゃんどうかと…大人向けのアミューズメント施設としてもなかなかの施設なようです。
2008/08/11
コメント(0)
夏休みもなんとか三分の一をこなしました。まだ半分以上あるかと思うとブルーになるのですが。ラジオ体操の後お友達と遊んでいると言っても、1日の大半は私と過ごす日々。のの太郎もミニカーやプラレールで遊ぶのにも飽きてきています。そりゃ、いくら好きなオモチャでも、20日続けて遊べばあきるわな。かくして、のの太郎も新たな遊びにめざめました。それはごっこ遊び警官になったり消防士になったり医者になったりと忙しい毎日を過ごしてます。が、このごっこ遊び、トミカやプラレールに比べて私への参加要請があるのです。彼が警官なら私は犯罪者。消防士なら逃げ遅れた人。医者なら患者。シチュエーションが細かくて付き合いきれません。身代わりにぬいぐるみのピカチュウを患者にしようとすると「…ピカチュウぬいぐるみだから、看護婦さん(この場合私)が痛いところ聞いて。」と侮れない対応をしてきます。かくして、『私は女優』と北島マヤのように自分に言い聞かせて日々を過ごしているんですがこの状態、あと何日続くんだろう…ううっ、9月が遠い!!
2008/08/06
コメント(0)
今まで自転車に興味のなかったのの太郎。夏休みに入った頃から、何故か突然自転車の神が降臨したみたいに興味を持ち出しました。今まで三輪車さえ漕がなかったくせに。お友達の自転車を借りたところ競輪選手のように漕ぎだし借りた自転車から降りたくないと泣き出す始末。これは、自転車の買い時だろうと幼児用自転車を買うことに相成りました。できれば長く使いたい、かといって乗りにくいのはこまる。コマを取るときを考えると後ろに持ち手が欲しいと、いろいろ要求は尽きず、要求ピッタリのものは女の子用だったり苦労はしましたがなんとかこの辺りのラインナップなら、という自転車を見つけだし、最後にのの太郎に好きなカラーを選ばせると、ビビッドな黄色を選びましたいくら、青を進めても黄色。他の色を選ばせると、ショッキングピンク。結局黄色を購入して、満足感一杯の のの太郎に名前は何にするか聞いてみるとシオカゼ号。と。ついでに、自分の名前を書き込むついでに、シオカゼ号も書き込んでくれと言い出す始末。愛車が愛しいのはどの年代の男の人も一緒だが、自転車に名前って。将来、バイクに名前を書き込む事がないことを祈らなければ。
2008/08/04
コメント(0)
![]()
毎日暑いですね。こう暑いと、あまり詰まっていない頭が溶けて余計に容量が減りそうな毎日です。さて。わが息子のの太郎、夏休みに入りほぼ10日過ぎ、フルパワーで毎日を過ごしております。私のパワーまで吸い取りそうな勢いですが…毎朝行われるラジオ体操に参加し、ハンコを貰い、その後お友達とほぼ1時間遊び倒しております。午前中は涼しいとはいえ、気温は30度近いですよ…恐るべし園児パワー。その後家に帰り、暑い暑いと文句をたれて私の顔を上目遣いで見ながらこういいます。「なんか、冷たいもの食べたくなったなぁ~~。」無茶苦茶ワザとらしい。小倉優子よりワザとらしい…彼が欲しいものはただ1つ。しかし、彼はその名前をいまだに知らない。その名はチューペット実家の母、トモコがうちに遊びに来たときお土産として持ち込んだ、あの悪魔の棒に彼は今取り付かれているのです…トモコ…なんで持ち込んだんだ…一日一本といっている側から冷凍庫を開け、チューペットを出し私に、のの太郎は語りかけます。「なんか、冷たいもの食べたくなったなぁ~~。」これが中毒という物なのかっ!…はやく涼しくなって9月が来ないかなぁ~…マジで、そう思ってます。
2008/08/01
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

![]()
