全12135件 (12135件中 1-50件目)
はてなブログへ続きは、こちらへ
2025.11.08
この「楽天ブログ」不具合発生中昨夜から重くてなかなか開かないこの調子が続くようならブログ引越しかな
2025.11.07
気分に関わらず取り組むことができるってこと大切だと思うよ生活を営むってそういうことだと思うからさ♫
2025.11.06
「やっておくと良い」桜進は言わないやっておいた方が良いこと教室で今桜進生は取り組むその効果を知らないからやっていないだけってのもあると思うよ♫
2025.11.06
面談があって早く帰宅する中学校があるその生徒たちがやってきて取り組んでいる時間を見つけて取り組む上達には欠かせないこと♫
2025.11.06
今日、定期テストのある中学校がある今頃、いつもの様子でペンを走らせていることだろう昨夜、中学校は違えど桜進で学友となった者からエールを受けていた地方大会上位のメンバーだった学友背中をバン!いってらっしゃい!流石強いな♫
2025.11.06

できることから少しずつ音読?読むだけ?効果あるんだな♫
2025.11.06

インフルが!学級閉鎖が!そんな話が聞こえ始めた外から帰って来たらまず、うがいさらにうがい薬があると、より良いね自分が、ここ数年風邪と縁がないのはこのおかげだと思っているよ↓ ↓ ↓お勧めです♫
2025.11.05

桜進生全員が一度に座って取り組めるよう桜進には別館がある特別な誰か!ではなく全員が伸びるために必要な環境を提供する残席わずか体験授業受付中!
2025.11.05
人は少しずつマネをしながら上手くなるそのステップを適切に設け無理なく上達するのが桜進学会桜進生の教室にいる時間が長い理由の一つ♫
2025.11.05
子が勉強したくなったら、、、塾説明の面談で聞いたことがある。放っておいてなるかな?待っている間に受験が来てしまうのでは?意識を変えたければ行動から変えることを勧める行動が変わるから意識が変わることってあると思うよ♫
2025.11.05
今日は水曜日早く終わる中学校がある中学生たちが次々とやってきたそして目の前のことに黙々と取り組んでいるみずから気付いて動くようになってきたな♫
2025.11.05
今日も音読が送られて来ている理科、社会英語、国語音楽、美術体育、技術家庭科あらゆる分野で音読による確認は効果がある数学?定義や条件など言葉による確認も大切だ♫
2025.11.04
ある期日までに仕上げるってこと中学卒業までに経験しておきたいそれは勉強でなくても良いけれど学校の勉強が分かりやすいと思うよ適切にやった分だけ反映されるからねそして、自分なりの整え方を身に付けられると良いこれがあるとみずから逆算して考えることができる高校生になったらこれが大切なんだな♫
2025.11.04
ある箇所でミスが連発するそのことでその科目が苦手だ!という中学生は少なくないもったいないその箇所を攻略すれば良いだけもちろんそこで更に過去に遡る必要があればさかのぼれば良いだけ桜進生は時間をかけて苦手と感じることを克服していく♫
2025.11.04
まとめて取り組むと見えてくることがある把握しやすくなることもある今日は全学年そろって一つの科目にシフト徹底的におさらい地味だけどとても効果のある方法教室で取り組む時間の長い桜進生だからできること♫
2025.11.04
早い時間から中3生たちが来て取り組んでいる黙々とその中で手が挙がる先生!面談に行ってきます♪この時期、進路について中学校で面談が行われるそしてしばらくすると教室に戻って来て何もなかったように取り組むこの時期の桜進の風物詩♫
2025.11.04

今日は学校が休みだったので午前中に送ってきた者が多かったかなその音読の中身考えてる国語や技能教科を音読で確認これが効果抜群なんだなやるな桜進生♫
2025.11.03
シューベルト「魔王」の聴き取りテストがあるって?じゃやろっか!曲を流して確認!確認!桜進生は教室の中で音楽、美術、体育、技術家庭科すべて取り組んでいく都立高校を考える上でもちろん、私立高校もそして何より中学校生活を送る上で技能教科に苦手意識をもたない方が選択肢が増えるし学校の授業も楽しいよね♫
2025.11.03
結果的に通知表が3の子はそうなるような動きをしがち結果的に通知表が4や5の者はそうなるような動きをそれぞれする今まで通りの動きなら今まで通りの結果結果を変えたければ動きを変えないとね桜進生は教室で取り組む中で動きの改善も進めていく♫
2025.11.03
やっていないことはないかできないことはないかこの週末だからできることがあるこの週末じゃなきゃできないこともある適切なタイミングで適切なことを♫
2025.11.03
この先、何度も訪れるだろう予定された大切な瞬間試験かもしれない検定かもしれない行事かもしれないプロジェクトかもしれないその前に何をするかどのような状態にしておくかメンタル面でも普段通りにできるように桜進では実践の中で準備の大切さを伝えていく♫
2025.11.03
隣の子からすご〜い!言われた本人は嬉しさを顔に浮かべているできなかったそれは、過去のこと今日、できるようになれば良いだけそして明日も忘れないようにそれを取り入れていけば良いだけその効果を実感できるのも桜進生がテスト前毎日、教室に来て取り組む理由の一つ♫
2025.11.03
気が向いた時にちょっとやってみたそれじゃあ上達は遅くなるやらないよりは良いかもしれないけれど気分に関係なく取り組むってのがね上達への道なんだな昔から変わらない良い結果の付いてくる者は決まった時間に取り組み始める♫
2025.11.03
桜進生に楽器経験者が多いってのは理由の一つとしてあるのかもしれないレッスン時以外に身に付ける習慣が必要ってのを分かっている者が多いかなもちろんスポーツ等においても必要だけど自主練をしたか自主練をしなかったか楽器演奏は明確に表れる身体を動かす競技でもハイレベルで取り組んでいた者はまず自主練を欠かさないしその大切さを知っているなんとなく時間割でその時だけ取り組む者とは上達のスピードが異なる勉強も同じだと思うよ♫
2025.11.02
期末テストまで残りわずか部活動の後なのだろうジャージ姿で来ている者もいる時間を見つけて取り組む姿勢を悔いなく次に繋がる動きを定期テストを通じて身に付けると良い♫
2025.11.02
中学生たちが次々にやってきたそれぞれ何をするかを決めて淡々と取り組んでいる勉強の進め方もね本人が考えたものにより良くなる点があれば少し添えて今後にも活きてくる考え方桜進生は実践の中で学んでいく♫
2025.11.02
間違えた問題を解き直した間違えても構わない本番じゃないのだからただ、このままだといけない直さないと!と動くことが大切一般的な中学生からはメンドクサイと避けられることそこに踏み込めば次の世界が見えてくる桜進生は皆でその領域に踏み込んでいく♫
2025.11.01
本人が「ちょっとしたこと」と捉えてやらなかったことに実は「大きな意味を持つこと」があってあとで苦労することがある。提出物に表れていることもある。解答用紙に表れていることもある。日常の過ごし方に表れていることもある桜進生は教室に来ることで解消する♫
2025.11.01
中学生全体の8割程がやってきて取り組んでいる同じ教室にいても取り組んでいることは一人ひとり異なる一人ひとりがそれぞれの目標を目指して黙々とこの3日間が勝負だ頑張っていこう♫
2025.11.01
今日の一番乗りは先月、入塾した中2生!桜進をうまく使いこなしているなそして続々とやってくる中に先日、入塾した中1生!やるなあ!ここからだ!楽しみだね♫
2025.11.01
テスト範囲の、ある単元で1.2.3.4.5とあって1.2.3.4のみテスト範囲と2週間前に指定された時5まで取り組む中学生は多くないただ、テスト範囲が直前に伸びることは、ある話持っている実力やテストまでの時間との兼ね合いだけれど時間と意味があるなら5まで確認したい先に進んで、前に戻ると理解の進む単元もある何より、いずれ高校受験前には取り組むこと桜進生は教室で時間をかけて取り組むから先の5まで確認することがある♫
2025.11.01
早くから高校受験を考えるのって大切特に東京で高校受験をするなら内申点がいくつなのか都立も私立も影響する学習塾の先生ならそう言うよねって、思われるかもしれないけど、考えてみて通知表の評価が簡単に爆上がりすると思う?もちろん、中3になって10upしたこともあるけれど今の中3生で5upしている者もいるけれど全員!という訳じゃない通知表の評価は学校の先生という人がする評価だから過去の印象もあるだろうし本人がトップスピードに乗るまでのタイムラグもあるだろうし今まで取り組んでいなかったらなおのこと少しずつ本人の気持ちが乗っていくペースを考えたら早くから走り出したい無理なく下地を作っておきたいね♫
2025.10.31
テスト範囲の、ある単元で1.2.3.4.5とあって4からテスト範囲だった時1.2.3を飛ばしてかかる中学生は少なくない例えば関数の単元で1.2.3が基本4.5が応用のような場合ね持っている実力やテストまでの時間との兼ね合いだけれど時間があるなら1.2.3から確認したい桜進生は教室で時間をかけて取り組むから1.2.3から確認していく♫
2025.10.31
やりたいことがあった時それをやるのは今なのか?この視点は大切だと思うよ後で悔いても時は戻らない都度都度、考えることを実践の中で伝えている♫
2025.10.31

睡眠時間を分単位で把握している者がいてそれは、ないやろ〜!ツッコムとこれがあるんです♪見せてくれたアップルウォッチがあったか!ウチの子寝てるのかしら?に対する最後の切り札かもね♫
2025.10.31
1.2.3.4.5って、難易度が上がるとするとちゃんとやってると3やる頃には1や2は無意識になってるんよだから4や5ができるようになるでも積み重ねていないと全体的にモヤがかかる感じ精度が悪くなる結果は、おぼつかない急がば回れそこからは1からやり直した方が良いんじゃないかなちゃんと積み上げんとね御存知の通り♫
2025.10.31
薬の袋に書いてあるね指示通りに服用すれば治るものも守らなければ効果は、期待できない授業中はもとより授業外においてもね大切なこと♫
2025.10.31
機会の一つ家で取り組むことの家で取り組む習慣があってその内容が適したものであればそれに越したことはないけれど適切に取り組める中学生は多くないその何歩前か分からないけれど音読の習慣は家で取り組むキッカケとなる適切なことに取り組む機会の一つでも、あるんだな♫
2025.10.31
一度取り組んだことのあるものは「やった」の一言で繰り返されないことがあるもったいない複数回取り組んだ方がその美味しさを満喫できるやったことがないから知らないだけってこともある桜進生は日頃から時をあけて取り組む機会を作る複数回の美味しさを味わってもらう♫
2025.10.30
答えまでいかないで♪そんな指示が飛ぶことのある桜進大切なのはプロセスプロセスが出来ていれば結果は付いてくる♫
2025.10.30
中1生たちもやってきて黙々と取り組んでいる静かに取り組む中3生たちの横で言葉にはしないけれど伝わっている勉強するってことはどうすることなのか♫
2025.10.30

期末テストに向けて音読がバラエティ豊かになってきた考えて読んでいる証良いぞ!それもまた、勉強♫
2025.10.30

グッと寒くなりました風邪も流行っているようしっかり寝て免疫力を高めそうは言っても夜更かししがちなのが中学生寝ているのを確認してください♫
2025.10.29
「イメージの伝達」なのかな桜進の授業は言葉で!動きで!得意な人の持つイメージを伝えていくその場で理解度を確認しながらその上で適切な演習を重ねるから桜進生はできるようになるんだと思うよ♫
2025.10.29
返答として何が出てくるか分からないのも参加型授業の良いところそっちかい!そんなこともあるけれど大丈夫全部、取り入れていく自分もこの授業の一部思う気持ちが本人のパフォーマンスを上げていく♫
2025.10.29
受験生たちだけでなく中1生、中2生たちも来て黙々と取り組んでいる今日は水曜日近くの中学校では部活動がないまた、中3生の面談も行われているので早く帰宅できる中学校もあるチャンスだ♫
2025.10.29
本屋に行けば無数の問題集が売られているどれが良いですか?問われることもあるが学校から配布される問題集でまずは充分料理と同じで素材があればあとはどう調理するか?今日も授業中学校の問題集からふくらませて変化球を投げてみたり本質的なことをえぐってみたりその積み重ねで理解が進むと桜進は思うよ♫
2025.10.28
大手塾だと古典文法を教えられることがあるよねそれも中3の夏期講習や合宿でこの時期に教えるから参加しないとダメですよ、と都立高校を第一志望とするなら違うと思うんだ滑り止めの私立高校で出題されますよ?東京だと内申点で決まるからね受験までに時間が足りないと嘆く前に何が必要でどう進むか考えた方が良い分からなければ桜進に相談してください♫新学年生徒募集中!
2025.10.28
質問があったので改めて古典文法を伝えていた都立高校の入試問題では純粋な古典文法は問われないありをりはべりいまそかりき・し・しか出題されない私立上位校を狙う者には伝えることがあるが都立高校を第一志望とするならその時間は社会に充てたい古典文法は定期テストレベルで伝えていく必要な時に必要なことを♫
2025.10.28
全12135件 (12135件中 1-50件目)
![]()

