新 緑仙の日々是好日

新 緑仙の日々是好日

PR

Calendar

Freepage List

Comments

masatosdj @ Re:新 緑仙の日々是好日(スカシユリと新しいカーテン)(06/20) New! こんばんは。 温泉は何時でも良いもので…
きのこ555 @ Re:新 緑仙の日々是好日(スカシユリと新しいカーテン)(06/20) New! こんにちは! 日帰り温泉が近くに在るっ…
chiichan60 @ Re:新 緑仙の日々是好日(スカシユリと新しいカーテン)(06/20) New! こんにちは。 日帰り温泉でスッキリして…

Favorite Blog

強い陽射し でも乾… New! masatosdjさん

海&松川浦環境公園(… New! きのこ555さん

32.8度の真夏日で身… New! chiichan60さん

可愛い子供さん♪ New! たくちゃん9000さん

「ひらかたパーク・… リュウちゃん6796さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

R.咲くや姫

R.咲くや姫

2024.04.21
XML
カテゴリ: 学ぶこと






「迎賓館赤坂離宮 HP」

国宝に指定されている迎賓館の正門。

一般の人たちは
正門からは入ることが出来ません。

この正門を横目に右手に向かい歩きます




明治42年(1909年)に
東宮御所として建設されましたが
大正天皇はお使いになることは
ほとんどありませんでした。


この素晴らしい門を左に見ながら
参観入り口の西門へと
歩きます。




白いフェンスが終わると
左に曲がります。



今度は、白塀が続きます。

塀の横には
春蘭、鳴子百合、龍の髭が
植えられていて
ちょうど今、春蘭の花が咲いていました。




西門を入り、受付まで行きます。







広いので西門にタクシーを横付けにしても
かなり歩きますよ〜




受付では
空港と同じようなチェックがあります。
而も2回あります。

まぁ、何かあったら大変ですから
チェック体制は厳しく、警備も
普段から多い離宮です。




濃いピンクのトキワマンサクの花が
満開を迎えていました。

左手が宮殿の入り口ですが
ここでも、
カメラやスマホ、携帯のチェックがあります。

ちゃんと、バッグやリュック、袋の中に
撮影機器は、仕舞い込まないとダメなのです。




宮殿の中は
完全に撮影禁止ですし、
飲み物も飲んではいけません。




受付を通ると
迎賓館の冊子を頂くことができます。


その冊子をご紹介しますね。





























今回は、開館50周年を迎えた記念事業として、
普段は非公開の
「西の間」が26日まで公開されているので
私はそれを拝見するために
迎賓館を訪れました。




「西の間」の特別公開は史上初めてで
元々は、皇太子時代の大正天皇の
学習用図書を収蔵する「御書房」として
造られた部屋です。


今は、
壁面のガラス戸付きの棚に、
各都道府県から寄贈された
民芸品や工芸品が所狭しと並んでいました。


こちらは、本館の前庭です。





何しろ、広い!!
敷地面積はザッと3万5000坪ぐらい。


宮殿は豪華絢爛で
素晴らしいのですが
お住まいになるには些か
使い勝手が良くなかったと言われています。




そうは言っても、これだけの豪華極まりない
宮殿は日本にはありませんから
一度ぐらいは見ておいた方が
良いかもしれません。




宮殿の中は、HPや写真で楽しんでください。


さぁ、お庭に出ましょうか‥





本館の前を行きますが
大きいので、なかなか主庭の真ん中には
行き着けません







立派ですね
赤松によく似たタギョウショウが
いつでも緑を放っていて
とても良い感じです。





大噴水(国宝)の前には
大勢の人が写真を撮っていました。









本館側から見ればこうですが
噴水を後ろに写真を撮れば
本館が映り込みます。





なので、なかなか誰もいない時を狙うのは
一苦労でした


迎賓館はツアーでも個人でも
何も行事が入っていなければ
誰でも参観できます。


私も記念に一枚





噴水には4体のグリフォンが
守護神のように噴水を守っています。







大庭園を歩いて、ひと回りして
元の入り口付近まで歩きます。




本館の前提で一休みです。

冷たい飲み物を買って
ここでしばし休憩です





前庭にはキッチンカーが2台止まっていて
飲食が可能ですが
持ち込んだものはダメみたいでした。




私は、この本館の前庭の後ろの方に
座っているのですが
椅子もテーブルも映りません。
広い証拠ですねー


予約しておけば
アフタヌーンティーも楽しめるのですが
すでに完売でした。



(この写真はネットからお借りいたしました)



で、この前庭で
足の悪いご高齢のお婆さんに
出くわしたのです。

写真でお分かりになるかと
思いますが、前庭は全部が石畳風なので
シルバーカーや杖では
歩きにくのです。
たぶん、ヒールの高い靴やミュールも
歩きにくいと思います。



出口の正門横までは
こんなに遠い‥



そして、奥の奥の一番奥にある樹木のところまでは
車は入ることが出来ません。


出口は一つですから
嫌でも自分で歩かなければ
大通りには出ることが出来ないのです。



そうして、昨日のBlogに書いたようになり
私は、上皇后陛下と
1.5メートルも無いくらいの至近距離で
拝謁することが
出来たのでした。



佳き日でございました







​​​​​​​​​ にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
にほんブログ村



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村 ライフスタイルブログ その日暮らしへ













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.21 10:00:10
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: