ふたり暮らしの手帖

ふたり暮らしの手帖

PR

プロフィール

サリィ斉藤

サリィ斉藤

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2005.03.08
XML
カテゴリ: お気に入りの話
時々、自分でも不思議なくらい妙なものを、好きで好きでたまらなくなってしまうことがある。

そう、一過性の「はしか」みたいなのぼせ方で、スーパーで見つけたお菓子とか、ちょっとひねりの効いた演出のCMとか、たまたまお風呂上りに見た深夜番組なんかに恋してしまう。
一定期間、ガーッ!とはまって、いつの間にかその思いが自然消滅している、というようなことが、私にはよく起こるのです。

去年の夏頃、まさにそういう感じで「あー、私これ好き!」と目がハートになってしまったのが、そう、「マツケンサンバ」でした。
●松平健 “マツケンサンバII リミックストラックス”CD+DVD(2004/12/15)


実は、主人の両親が数年前、もらったチケットで「松平健座長公演」を観に行き、当時からフィナーレを飾っていた「マツケンサンバ」を生で見ていまして、「もう、目が点だった!」という報告を聞いていたので、この曲の存在はかなり前からキャッチしていたのです。
しかし、ワイドショーその他で話題になりはじめた頃に、TVであのプロモーションビデオを見かけてから、一瞬にしてハートをわしづかみにされてしまいました。

松平健さんがお話されていたことですが、ご自分の舞台の歌謡ショーで、ああいう演出をやろうと思うようになったきっかけは、伝説の美男俳優・長谷川一夫さんのショーが元ネタなのだとか。

昨年末、紅白歌合戦をはじめとする歌番組で、腰元ダンサーズを従えて歌い踊るマツケンを見て、本当にオーソドックスなレビューの演出がされているのを改めて発見し、古き良き時代のミュージカルをだぶらせて観ていました。

紳士は金髪がお好き 紳士は金髪がお好き

今日は、3月8日「サンバの日」にちなんで、東京ドームでマツケンサンバの大コンサートが行われたと、NHKのニュース(!)で見ました。
老若男女を問わず、あの金ピカ衣裳と踊りに無条件に反応してしまった日本の皆さん。
私もその一人です。たった数分間の短いショーだけれど、理屈じゃなく、見る者の心を躍らせてくれるパワーがありますよね。
観客への徹底したサービス精神に、あ然としながらもいつの間にかのせられてしまう。まさに、ショービジネスの基本にして王道!
いつか、LIVEで、マツケンの「Ole!」を聴きたいな(笑)
松平健/マツケンサンバ2





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.03.08 23:52:50
コメント(11) | コメントを書く
[お気に入りの話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: