ふたり暮らしの手帖

ふたり暮らしの手帖

PR

プロフィール

サリィ斉藤

サリィ斉藤

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2005.04.06
XML
カテゴリ: 今日のつぶやき
「21世紀出生児縦断調査」というのを、厚生労働省が手がけていたらしい。

2001年生まれのお子さんを継続調査するものだそうで、昨年末、2歳半の時点での調査結果が発表されています。

小さな記事でこのニュースを知ったのですが、私のイメージにある「2歳児の暮らし」とはずいぶんかけ離れている実態もあって、驚かされることも…。

対象となっているお子さんは48000人ということなのですが、その半数近くは、就寝時間が夜10時以降。
朝ごはんを食べない子が約12%。
ふだんの遊びで一番多かった回答は「テレビ」で、一割近い子が、一日に4時間以上テレビの前に座っている…
独身のサラリーマン100人に聞いたアンケートです、と言われても違和感がないくらい。すごく大人びた生活を送っている子が多いのね…と妙に感心?したりして。

さすがに自分が2歳だった頃の記憶はありませんが、周囲で子育て中の友人たちの話を聴いていると、赤ちゃんは9時前には寝かしている(そして自分も寝てしまうことが多い?)という人がほとんどのように思っていたので、意外でした。


(私の母親の世代になると、必ずそんな時“こんな時間まであんな子どもを起こしておくなんて”とブツブツ文句を言っています・笑)
そんな遅くまで起きていたら、当然朝はお腹はすかないだろうし…と思うと、納得の調査結果でもあります。

でも、先日NHKで、赤ちゃんの頃に早寝早起きのリズムで過ごさないと深刻な睡眠障害に襲われることもあり、成長段階の脳に悪影響が…という、こわーいレポートを見たばかりだし、テレビやビデオを見すぎると、「テレビ脳」といってこれまた発育の妨げになるケースがある、という記事も読んだことがあるし…
大丈夫なのかなぁ、三つ子の魂百までというしなぁ、と、妙に落ち着かない気分になった話題でした。

今朝も、「とくダネ!」で、夜更かしの子どもが増えているという話題を取り上げていて、この調査のことを思い出したのです。

話は変わって、アンケートに答えた親の皆さんは、その99%が「子どもを育ててよかった」の欄にイエス、と答えたという結果が。
虐待とか育児放棄とか、いやなニュースが増えているけれど、そうよね、やっぱりそうなんだよね…と、うれしかったです。
私と夫は、紆余曲折を経て結局、ふたり暮らしのまま現在に至ります。
それゆえに味わえる幸せ、楽しさというのもたくさんあるので、自分を不幸だとは思いませんが…
逆に、お父さん、お母さんになれた人達には、絶対「それゆえの幸せ」を存分に味わってほしいと願ってしまうのです。(大きなお世話かな…)

今年で4歳になる、21世紀生まれの子どもたち。


◎人気blogランキングへ◎





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.04.06 18:36:02
コメント(12) | コメントを書く
[今日のつぶやき] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: