ふたり暮らしの手帖

ふたり暮らしの手帖

PR

プロフィール

サリィ斉藤

サリィ斉藤

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2007.05.07
XML
カテゴリ: 着物の話
前回のブログ で書いたとおり、今回、生まれて初めて“海外で着物を着る”というチャレンジをしてみた訳ですが、やってみた感想として、一方では
「意外と簡単!」
かたや
「予想外に苦戦・・・」
と、正反対の事態が発生しました。

前者は「荷造り」。
スーツケースのスペースの内、一体どれほどを着物のために割くことになるのだろう?とドキドキしていたのです。

・・・が、多少扱いを荒くしても気にならないものを選んだこともあり、実際にパッキングしてみたら、下駄以外は結構コンパクトにまとめることが出来ました。

【ピンクの風呂敷が着物・襦袢・帯、白いポーチが小物類】

kimonogoods1.jpg


このポーチ、はるか昔にエスティ・ローダーの何かを買った際、プレゼントでもらったものだと思います。

内部が細かく仕切られているのが、こまごまとした小物の収納にうってつけでした。

【足袋がちょうど納まるサイズで、着付けのお稽古にも便利です】

着物の小物


一方、苦戦した後者は、ホテルの部屋での着付けです。

身頃がさらしの木綿で出来ている「うそつき」タイプの半襦袢を着たのですが、ポリエステルの着物と布地同士の相性が悪いのか、とにかく背中も前身頃もブカブカと浮いてしまうのです。

友人が見かねて度々直してくれましたが、どうにもスッキリとした着姿に程遠く。
正絹の襦袢と着物の時には、ここまで苦労しないのに・・・と、自分の腕の未熟さを棚に上げる私。
はい、「弘法筆を選ばず」という諺を肝に銘じます・・・

他にも、姿見のないホテルの部屋で、きちんと裾を決めるのも大変で、結果としてツンツルテンになってしまいました。
日本の伝統を代表するには、あまりにも力不足な私。

・・・とか何とか書いておりますが、憧れのホテルで“リアル着せかえごっこ”を楽しみ、この一夜は本当に楽しい、忘れられない思い出になりました。
何処で着ても、着物は本当に私の心を弾ませてくれます。

そしてまた、この季節も巡ってきましたね!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.05.07 19:34:27
コメント(8) | コメントを書く
[着物の話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


それだけの成果は  
まろ0301  さん
 苦労をされたようですが、御苦労様でした。
 でも、それだけの成果はあったのではないでしょうか。
 着物を初めて身近で見たポルトガルの方たちも多かったのではないかと思いますが、好感度アップにつながったと確信しております。 (2007.05.07 22:18:32)

Re:旅の着物・私の場合(05/07)  
SEAL OF CAIN  さん
収納上手!
にゃるほど~勉強になります。姿見のないのはツライっすね。
それにしては、きちんと着付けされてるように見えました。
私は今の所、海外で着るのは大島紬ちゃんが第1候補です。軽いですしね。
でも着物類にお金を使ってしまっているので、海外旅行が遠のいてます。(涙) (2007.05.07 23:58:06)

Re:旅の着物・私の場合(05/07)  
st mayao  さん
うわ~♪凄い凄い!ポルトガルでお着物を~?素晴らしいことですね♪
とっても良い想い出になりますね。それに自信にもなる!

それにしても・・・
上手にまとめれば、コンパクトに持って行けるものなんですね~(感心)
美しいお着物姿にうっとりです。クラシカルな建物にも合いますね。
(2007.05.08 17:34:00)

Re:それだけの成果は(05/07)  
サリィ斉藤  さん
まろ0301さん

> 苦労をされたようですが、御苦労様でした。
> でも、それだけの成果はあったのではないでしょうか。

酔狂というか、しなくてもいい苦労なんですけど(笑)思い出作りという点では本当にやってみてよかったと思っています。また、どこかの国でチャレンジ出来たらいいなぁ。
好感度アップの件は・・・まろさんのご意見をこの際、信じます!!ありがとうございます。 (2007.05.09 20:51:07)

紬もいいですね♪  
サリィ斉藤  さん
SEAL OF CAINさん

>収納上手!

和装用のものでなくても、この手のポーチって結構ありますよね。これは本当に「おあつらえむき」でした。

>それにしては、きちんと着付けされてるように見えました。

本当ですか?ありがとうございます。お言葉を励みに、精進したいと思います。

大島紬も、持ち運びには絶対良さそうですよね。CAINさんの紬なら、華やかで海外の方にも喜ばれそうな気がしますよ! (2007.05.09 20:55:48)

やってTRY!  
サリィ斉藤  さん
st mayaoさん

>うわ~♪凄い凄い!ポルトガルでお着物を~?素晴らしいことですね♪

お褒めのコメント、ありがとうございます!うれしいです。
今回は、同行者も着付けの心得がある人だったので助かりましたし、楽しさも2倍という感じでした。

>それにしても・・・
>上手にまとめれば、コンパクトに持って行けるものなんですね~(感心)

何しろピッタリ畳めるのが着物の特徴なので、その威力を実感いたしました。 (2007.05.09 20:59:47)

ふむふむ…  
1go1ex さん
コンパクトで出し入れのしやすそうな荷造りですねえ。
前日の日記も含め、「ふむふむ…。なるほど、そういう手があるのか」と感心しながら読みました。
襦袢はポリエステルにした方が着やすかったのでしょうか。
でも、それだとだいぶん、かさが増えてしまいますしね。
姿見のない場所での着付は難しいでしょうね。着物での旅行に慣れている方はこういう場合、どんなふうにしているのか、秘訣を聞いてみたいものです。 (2007.05.12 13:44:28)

Re:ふむふむ…(05/07)  
サリィ斉藤  さん
1go1exさん

>コンパクトで出し入れのしやすそうな荷造りですねえ。

このポーチの機能性がそもそも優れているのですよね。外側はキルティング加工がされているし、絹のデリケートな物を入れてもガードされるかな?と・・・大事に使っていきたいです。

>襦袢はポリエステルにした方が着やすかったのでしょうか。

その方が「布地同士が反発しあう」ような感じはないような気がしました。荷物のかさと着心地と・・・そして実際の着姿、三者の天秤のバランスをいい具合に持っていくには、やっぱり経験を積むしかないかもしれませんね。 (2007.05.14 10:25:12)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: