全5件 (5件中 1-5件目)
1
第一時オイルショックを受けた当時自動車メーカー各社とも車体の軽量化と空気抵抗係数CD値を下げるよう、滑らかなボディー形状とボディーとガラス面の段差を少なくする努力がされ、燃費の向上に努めました。軽量化は市街地走行の燃費を改善し低CD値は、高速燃費の改善に現れます。空気抵抗が走行に与える影響は大体時速100キロ以上と言われています。速度の二乗に比例して抵抗が増すので最高速を稼ぐには、エンジンの出力を上げるより空気抵抗を少なくする方が楽に出来ます。故にスポーツカーは車高が低く空気抵抗が少ないボディーラインをデザインするんですね。ミニバンとセダンを比べた場合、高速燃費は理論的にセダンに軍配が上がるはずですが10モード燃費測定では分かりませんしまた、データーもないのですが燃費を意識したプリウスがセダンであると言うことを考えますと正しいと言うことになります。現行プリウスがとことん高速燃費を改善するのに工夫が施されています。流れるようなボディーラインもそうですがへこんだルーフ(屋根)にもあるんです。写真の中央二台のベンツのルーフがへこんでいすのが分かりますか。当時ベンツは最も空気抵抗の少ないルーフ形状を研究した結果この形になったそうです。しかし、デザイン的に見た目が悪く販売は思わしくなかったと聞きます。現在この考えをうまく取り入れたのがトヨタと言うことでしょう。
2007.06.29
クルマに関係のない投稿が続いています。今回、夫婦での旅にはJRを利用し神戸までの行きに静岡から大阪までひかりを利用神戸までのぞみ自由席を利用しました。他の方法では、静岡からこだまで名古屋まで行きのぞみに乗り換え、神戸まで行くと言う案もあります。しかし、望みの自由席の空き具合が不安のためどうしても指定席を利用するのですが、のぞみ指定席料がひかり、こだまより料金が高くなってしまうのに所要時間は殆ど同じなんですね。この事は、帰りの列車で分かりました。帰りは、岡山からのぞみ(指定席利用)で名古屋まで行き静岡の手前掛川までこだまを利用(この方が自宅に近いがひかりが停車しない)後で分かったのですが、他の方法で私たちが乗ったのぞみの前にひかりレールスターがありこれで大阪まで乗り大阪からひかり東京行きがありました。丁度このひかりは浜松、静岡に停車するので自宅の最寄の駅までは静岡まで利用すればこちらの方が時間的に早く到着します。(料金的には若干高くなる)しかし、ひかりを浜松までとしこだまに乗り換え掛川までなら時間は同じで料金は安くなるのです。何故時間が同じになるのか不思議ですね。これは、のぞみを利用した場合、名古屋からのこだまの出発を待っている間に、先に大阪を出発したひかりの通過を待っていたためです。途中、のぞみはひかりを抜いたのですが、こだまの宿命です。このひかりで浜松で降り、名古屋で抜いたこだまを待ちます。これで到着時間がおなじという解明が出来ました。この方法で以前の勤め先の出張で北九州博多までのぞみ、ひかりで試したことがあります。所要時間は確かのぞみ利用より20分弱ぐらいしか多く掛からないと思いました。では何故会社の出張でそんなことをしたのか実は、大阪発ひかりレールスターは4列シートでのぞみの5列シートよりもはるかに快適な列車の旅が出切るからですよ。写真が4列シートの様子です。追伸、今回始めて行きにグリーン車を奮発しました。夜勤明けの出発のためカミサンにお願いし、利用しました。しかし、やはり貧乏人5千円アップの料金が気になりよく眠れませんでした。
2007.06.27
倉敷で中国人観光客の団体を見かけました。20年ほど前には、ディズニーランドなどで韓国人観光客を見かけ始めて、今度は中国人です。両国とも急激に経済が発展し、富裕層が多くなったのでしょう。10年以上前でしょうか、確か自動車評論家の徳大寺氏の雑誌の記事に、もう日本は大量生産、大量消費を見直したらどうだろうと提言していました。カローラが150万円じゃなく200万円でもそれなりの人手を掛け、より高い品質の製品を目指したら当時の雇用対策にもなるし、日本が世界に勝ち残る道ではないかそう提言していました。現在、日本の自動車メーカーは、トヨタとホンダ以外、外資系の自動車メーカーと協力なくしてはならない立場になりました。先日、米どころ新潟のコシヒカリを中国に輸出しようと奮闘している農家の方を取り上げていました。今の日本、安い製品ではとても中国にはかないません。しかし、品質の高い商品はどうでしょうまだまだ、国際競争力は衰えていないと思うのです。安い製品はこれからも他国から多く輸入されるでしょうが少々高価でも、高品質の商品の需要は日本人にもありますし相手国にもあるんです。経営者の方々いかがな物でしょう。写真は、中国語、英語が飛び交う日本の古き町並み、倉敷
2007.06.26
休んでいる間に、私にも色々な事がありまして。1日人間ドッグで検査したところ、血液検査で前立腺がんの疑いがあると通知が来たので、市民病院にて再検査したところ尿、エコー検査は異常はないが、血液検査で引っ掛かりました。今度は、直に細胞を取る検査入院と言うことになっちゃったんですね。ショックの余りか、夜勤明けの寝不足なのか病院の駐車場の柱にぶつけてしまいました。写真がその様子です。現在の医療では血液検査で前立腺がんの早期発見が出切るようになりましたが殆どの場合、血液の再検査では異常は見つからないようです。疑いがあるとは言っても、女性の乳がんと同じで悪性か、良性か、はたまた何も見つからないのかもしれません。たとえ悪性だとしても、進行が遅いがんなので死に至るには10年以上は掛かるでしょう。その間に治療すれば、完治する確立は高いようです。よって、ワゴンRのリアテールレンズの完治が先と言うことですな。50を過ぎたら皆さんも、前立腺の血液検査を年に1回受けたほが良いですよ。乳がんのように触って分かる物じゃないので。
2007.06.25
永い間投稿を休んでいましたが、作業も終了しましたのでまた再開いたします。30年位前の写真を整理していて、懐かしく当時の気持ちが蘇りました。また、私も結婚生活25周年を迎へ記念にカミサンと、神戸、倉敷へ旅行に行って来ました。写真は途中寄りました、姫路城です。神戸は六甲山を見学し、有馬温泉から姫路まで電車を乗り継ぎ行ったのですがこちらとは列車のシステムの違いがあり戸惑ってしまいました。例えば、有馬温泉からの電車は10分ほどで終点になり、丁度隣のホームに到着した電車に乗り換えるんですが私たち夫婦はそのことを知らず、皆さん乗り移ったのにも関わらず其のまま座っていましたら、逆から来た電車のお客がこちらの電車に乗ってくるではありませんか。アナウンスを聞いていますと、有馬温泉行きとか、今、そっちから着たばかりだそうか、それでさっき全員乗り換えたんだと気が付いたしだいです。また、乗り換えた電車も途中地下鉄に乗り換えするるのですがその、乗り換えに驚きました。隣に電車が停車しているので、その電車に乗り込むと思いきやその電車をまたぎ通り過ぎ、更に向こうの電車まで早足で乗り換えるんです。その間約1分直ぐに出発です。足の悪い方でしたら乗り遅れです。事故はこのシステムから生まれたのでしょうか。驚きと同時に、写真に撮れば滑稽だったでしょうに。
2007.06.24
全5件 (5件中 1-5件目)
1


