算数大好き! クルミと森のなかまたち

算数大好き! クルミと森のなかまたち

2003.09.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
5年向け割合計算に入る前に,6年向けにちょこっと書いておきます。

☆6年生向けダイジェスト版☆

マック 「5年生シリーズで日記を書いているけれど,公立小の6年生は分数のかけ算・割り算や比に入るところが多いと思う。T夫くんところは,どう?」

T夫  「分数のかけ算・割り算に入ってます。」

マック 「Y子さんのところは?」

Y子  「立体図形で立方体や直方体!」

マック 「いいかい。みんな●×▲=■がスタートだからね。ここを押さえておけば,あとは千本ノックをやるから大丈夫。容積の場合は,どう?Y子さん,答えて。」

Y子 「容積の場合は,底面積×深さが容積だから,●が底面積で,▲が深さで,■が容積。」

マック「覚えていたね。よかった。」



Y子 「わたしは,まじめに聞いているわよ。学校の先生もいろいろなプリントを用意してくれるし…。」

マック「学校の授業をただ聞いているだけでは,チョーつまんないね。よゆうがあれば,授業を聞いている間に,別のやり方で解けないか,考えてみること。いろいろな発見ができるよ。
いいかい。時間は大切にね。学校の授業も大切に。先生にどんどん質問してもいいと思うよ。」

T夫 「分かりました。でも,マック先生,チョーは古いから止めてー!」

マック「つい,口ぐせになってしまった。それでは,T夫くん。分数のかけ算・割り算では約分が出てくるよね。ちょっと前にもどって,約数と倍数を復習しておこう。●×▲=■を約数・倍数で読んでみて。」

T夫 「●と▲は■の約数で,■は▲の倍数。■は●の倍数。」

マック「■が24のときは…。Y子さんに答えてもらおう。」

Y子 「1×24=24,2×12=24,3×8=24,4×6=24 」  

マック「次も,Y子さん。割り切れる,という言葉を入れて●×▲=■を読んでみて。」

Y子 「■=●×▲と変形して,■は●でも▲でも割り切れる。」

マック「グッドだよ。次はT夫くん,わり算と比と分数の関係をいってみて。」



マック「ふたたびグッド。よく勉強してるね。みんなすごいや。」

こんな感じで講義はつづきます。
ところで,S学園のY子ちゃん,最近,口から「したがって」とか「ゆえに」という言葉が勝手に出てきてしまうそうです。だれの影響なんでしょうか。


☆ここから,5年向けです。☆

前回の復習からいってみよー。


(魔女のモニカ●を魔法のつえで▲倍すると,クララ■になります。)
いつもこの式からスタートします。

[例題C]
「ある中学校を去年受験した人は1500人でした。今年受験する人は,去年よりも20%ふえて(   )人です。」

●の▲倍をみつける手順
(1) ▲をつくろう。→→→20%ふえたから →→1+0.2=1.2倍
(2) ●は,●×▲で,ふつう▲のすぐ前にある。→→→去年かな?
(3) ●×▲で確かめよう。→→→去年の1.2倍→→ぴたっときたね!
(4) 計算しよう。→→→1500×1.2=1800人
(5) 最後に大きさを確かめよう。→→→今年の方が多い。→→決まったね!


(1)の割合計算の注
割合も数なので,割合どうしを足したり,引いたり,かけたり,割ったりすることができます。

[例題D]
「利益を仕入れ値の3割みこんで定価をつけました。定価の割合は(   )です。」

(1) 仕入れ値が●なので1です。
(2) その3割ましは 1+0.3=1.3 
(3) 定価■の割合▲は1.3倍です。

◎クララ■は魔女●の▲倍
 クララを魔女で割ると,▲が出てきます。
 式で表すと
 ■÷●=▲

[例題E]
Aが25,Bが75のとき,BはAの何倍ですか。

[解説]
「Aの何倍」が●×▲ですね。
 Aがもとになる量●なので,Bは比べられる量■です。
 ■÷●=▲です。
 75÷25=3   答え 3倍

[例題F]
ロビンはおはじきを25個持っています。アンナは100個持っています。アンナはおはじきをロビンの何倍持っていますか。

[解説]
「ロビンの何倍」から
 ●がロビンの分,■がアンナの分です。
 ■÷●=▲
 100÷25=4   答え 4倍

[例題G]
ロビンはおはじきを25個持っています。アンナは100個持っています。ロビンはおはじきをアンナの何倍持っていますか。

[解説]
「アンナの何倍」から
 ●がアンナの分,■がロビンの分です。
 ■÷●=▲
 25÷100=0.25   答え 0.25倍

[例題H]
仕入れ値1500円の( )割の利益をみこんで,1800円の定価をつけました。

[解説]
「仕入れ値の( )割の利益」から●が仕入れ値で,■が定価です。
 ■÷●=▲
 1800÷1500=1.2  1.2-1=0.2    答え  2(割)

[例題I]
ロビンの身長は150cmで,お父さんの身長は180cmです。お父さんの身長はロビンの身長の何倍ですか。

[解説]
「ロビンの何倍」から,●がロビン,■がお父さんです。
 ■÷●=▲
 180÷150=1.2      答え  1.2倍

◎お疲れ様でした。次回は,食塩水の作り方講座に入ります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2003.09.10 21:09:22
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

好天に気を良くして… New! kaitenetさん

熊に要注意! NIJI.さん

父ちゃん第二の人生… 父ちゃん第二の人生だよ!さん
さみーままの部屋 さみーままさん
渡り鳥が結ぶ友和の… gusinさん

Comments

uchowniztwb@ BgXfRkGTLSuFlyfG 5ntD1H &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
さみーまま @ Re:ナンバーズ3のストレートが当たりました!(06/27) ふと見てみるとブログが更新されているじ…
NIJI♪ @ Re:ナンバーズを楽しもう!(06/26) お帰りなさい! ご無事のようで安心しま…
ゆう@ とうとう出ちゃったね うわさは本当だったよ。 <small> <a hre…
ひらけごまくらぶ@ 子どもの勉強 こんにちは。 子どもたちが楽しんで学べ…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: