算数大好き! クルミと森のなかまたち

算数大好き! クルミと森のなかまたち

2005.08.10
XML
カテゴリ: 算数に強くなる!
☆算数の考え方に強くなる(1)★

『水平思考の世界』(エドワード・デボノ著、白井實訳)、
講談社BLUE BACKS を読み返しています。
「アイデアを生み出す法」という章があります。

「新しい情報は、確かに新しいアイデアを生み出せるが、
かりに新しい情報がなくても、新しいアイデアを生み出す
ことはできる。それには、あらゆる古い情報を検討し直して、
それらをきわめて有効な新しい方法で一つにまとめればよい。」
(引用)


出てこないと諦めるのは早い!ということです。
アイデアを生み出すチャンスは誰にでもあるということです。

その例としてアインシュタインが紹介されています。

「そのもっともよい例は、アインシュタインだろう。彼は何ひとつ
実験もせず、新しい情報も集めずに、新しい相対性理論を考え
出している。何一つ実験をしなかったのだから、いいかえると
誰でも入手できる情報に新しい見方を与えたにすぎない。むしろ
相対性理論を裏づける実験は、後になって行なわれている。」
(引用)

それまで常識だったニュートン力学に一石を投じました。そして
根本から、ひっくり返してしまいました。

これが、革命的な変化を物理の世界にもたらしました。

アイデアは、ものの見方をほんのちょっと変えればいい!
それで、新しいアイデアが生み出される、というのです。
この考え方は素敵です。

誰もが、偉大な発見者、発明家になる可能性があります。

アイデアは生まれてこないと、デボノ博士は警告しています。

算数の公式も、そういった面があります。
デボノ博士は実験をして、公式の有用性と限界を示しています。
第3章 古いアイデアと新しいアイデア でその実例が示される
ことになります。

(つづく)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.08.10 18:56:52
コメントを書く
[算数に強くなる!] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

早くも学習会という… New! kaitenetさん

熊に要注意! NIJI.さん

父ちゃん第二の人生… 父ちゃん第二の人生だよ!さん
さみーままの部屋 さみーままさん
渡り鳥が結ぶ友和の… gusinさん

Comments

uchowniztwb@ BgXfRkGTLSuFlyfG 5ntD1H &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
さみーまま @ Re:ナンバーズ3のストレートが当たりました!(06/27) ふと見てみるとブログが更新されているじ…
NIJI♪ @ Re:ナンバーズを楽しもう!(06/26) お帰りなさい! ご無事のようで安心しま…
ゆう@ とうとう出ちゃったね うわさは本当だったよ。 <small> <a hre…
ひらけごまくらぶ@ 子どもの勉強 こんにちは。 子どもたちが楽しんで学べ…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: