算数大好き! クルミと森のなかまたち

算数大好き! クルミと森のなかまたち

2005.08.31
XML
☆☆☆がんばれ小学生!★★★ 


明日から新学期がスタートします。

と、気分を変えて行こうとしたら・・・
英語の宿題をあたためていた子が
1名いました。

大切にするものがちがいます(-_-;)

こうして、きょうは、宿題を仕上げていない子
向けの講義になりました。



きょうと次回は、応用自在20ページの[21]です。

わかる!できる!応用自在問題集 算数

ロビン「比例の関係は、魔法の式で表すと?」

マック「それじゃ、じゅもんを唱えよう。

魔法の式よ、出でよ!」

●×▲=■

●はいつも同じ数、魔女のモニカ●は変わらない・・・

魔法のつえ▲が2倍になったら、
クララ■も2倍。

魔法のつえ▲が3倍になったら、
クララ■も3倍。

●はいつも同じ数だから、「比例定数」と呼びます。



■=●(比例定数)×▲

と表すのがふつうです。

ロビン「すると、●×▲=■で表されるかどうか、
これを最初にチェックすればいいんだね。」

マック「そうだよ。次に、●の位置に比例定数がきて


☆表をつくってみると、もっと感覚的に分かります。
表づくりは慣れないとむずかしいでしょう。でも、
前にも言ったように、線分図をかいたり、表をつくったり
しているうちに、問題の意味が読み取れてきます。

逆に、線分図や表のイメージが出てこないというのは、
問題の意味が正しく理解できているとはいえません。

イメージがとても大切です。

このイメージングの作業は、空間の図形を扱うときに
とても役に立ちます(^.^)


[ささやかな宿題]

(1)三角形の面積は 面積=底辺×高さ÷2 で出てきますね。
では、三角形の面積で、比例するのはどれとどれでしょう?

(2)半径が2倍になると、円周の長さは(  )倍になります。
また、円周の長さが3倍になると、半径は(  )倍になります。

※次回は、反比例のお話に入ります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.08.31 18:29:19
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

好天に気を良くして… New! kaitenetさん

熊に要注意! NIJI.さん

父ちゃん第二の人生… 父ちゃん第二の人生だよ!さん
さみーままの部屋 さみーままさん
渡り鳥が結ぶ友和の… gusinさん

Comments

uchowniztwb@ BgXfRkGTLSuFlyfG 5ntD1H &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
さみーまま @ Re:ナンバーズ3のストレートが当たりました!(06/27) ふと見てみるとブログが更新されているじ…
NIJI♪ @ Re:ナンバーズを楽しもう!(06/26) お帰りなさい! ご無事のようで安心しま…
ゆう@ とうとう出ちゃったね うわさは本当だったよ。 <small> <a hre…
ひらけごまくらぶ@ 子どもの勉強 こんにちは。 子どもたちが楽しんで学べ…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: